海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

お墓と幼稚園

2015-10-21 | 日記・雑感
秋のお彼岸にお参りした時、柘植が育ち過ぎていたのが気になっていた

柘植を植えているお墓が多い、どうして柘植なのかよく分からないが、
高くは育ちにくいからか、あまり手入れがいらないからか、
たいていお墓の正面に2本植られている。家の庭木のイメージなのだろうか。

剪定してサッパリさせようと思いながら一月近くが過ぎたところで、
やっとその気になって、剪定鋏、掃除用具一式を携えて作業を終えた。



こんもりとした裏山に面する墓地、山の色合いが良くなってくる季節であるが
落ち葉も多くなってきた。近々しばらく振りで叔母も墓参にくるらしい、
剪定・掃除を終えると何となくほっとする。



お寺からの帰り際、境内の幼稚園で運動会の練習をしていた


お寺には幼稚園が併設されていることが多い。
これも、どうして幼稚園とお寺がセットになっているのか分からないが、
人気のないお墓で子供たちの元気な声が聞こえると、ご先祖様も喜ぶのかもしれない。

そういえばお葬式の時など、子供の走り回る音や屈託のない声が聞こえると、
参列した人々が癒されることがあったような気がします。



ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする