海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

春は草木の手入れが楽しい

2019-04-25 | ただの日記
春は生命力の息吹が聞こえるよう

というと少しきれい過ぎるというか、抒情的過ぎるというか、拙い季節の表現だなあと思うのだけど、春を感じるのに清々しい力強い表現を探してしまう。

木の芽が芽吹くころ動物も活動的になり、人間の気持ちもテンションが上がるのだろうか。

まずは芝生の凹に目土を入れる


狭い庭でも撮り方で広く見えるけど、一人で手入れするには丁度いい広さと思っている。
これからは、毎週のように行う雑草取りも運動を兼ねた楽しみになる。

4年前に鉢植えした藤がなかなか花をつけてくれない、藤の花は優美で大好きであるが、未だに期待に応えてくれない。

枝ぶりは悪くない(と思う)、緑になるけど花芽が見つからない
  

鉢植えのレタスは元気がいい、毎朝のサラダに混ぜて食べるとすごく得した気分になる。

パセリは名わき役、ブロッコリーは我が家の期待である


狭いながらも裏手の畑に植え付けたジャガイモの成長が順調である。
今年は少し研究して、芽を残す切り方や切り口の処理、植え付ける時の肥料を与える間隔にも気を使った。

収穫は、芋堀大会は6月頃かなあ


こうして周りを見ると、我ながらいろんな工夫をしていると思える。
狭いスペースを最大限生かしながら四季を楽しむ。

この季節はリタイア人の醍醐味を味わうことができるのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする