海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

竹の生命力

2015-04-19 | 日記・雑感
やっと庭の芝生が青くなってきた

なんとなく眺めながらビールを飲んでいたら、真ん中に竹の子が出ている。

庭を整備する前、真竹が部分的に密集していた。

竹は笹っ葉が近所に枯れ落ちて、掃除に迷惑をかけた時もあったりして
注意深く季節的に木々の剪定をしてきたが、根の張り方、育ち方が力強すぎて
春には竹の子が庭のあちらこちらにニョキニョキと出て、それを食べたりしていたが、
どこまで庭を征服するのだろうかと、心配したりした。

引っ越してきて直ぐに庭を整備する時に、真竹を根っ子ごと取り去って
無事に芝生も張り終えて、ほっとひと安心していたら、
竹の子が一本チョコンと顔を出している。

まだ根が残っていたかと悔いる気持ちと、他には出ないだろうかと心配したり、
芝生の生育や他の草花に影響はないだろうかなどと思いながら眺めていると、
青々とした芝生庭の真ん中に、一つだけ顔を出した竹の子の生命力に
心配とは逆に感心して、少し感動したりする。

春のパワーを見せつけられているような気になる


タケノコは筍と書かれているけれど、芝生を見ていると
素直に「竹の子」がいいと思えます。

庭に花を、裏の小さな菜園に苗を植えようかな、そんな気になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の上の雲

2015-04-16 | ただの日記
夕方、海辺を散歩する

よく行く海辺でも、いつもいろんな変化を見せてくれる。

愛犬と散歩しながら、やっとウンチをしてくれホッとひと安心して、
帰りながら写真の材料がないかと見渡しても、浜には特に変わったものはない



今日はブログは描けないなあと思いながら、ふと空を見たら雲がひとつ浮かんでいる。
雲をひとつと数えるのも変であるが、素直にひとつの雲であり、
煙草の煙のドーナツと同じ形で、それがまた空に浮かんでいるから、
特大のドーナツに見えるのである。



ただ見たまんまのブログ記事、題名は何にしようかと思ってみても、
気の利いた題名など思い浮かぶ訳がなく、
坂の上の雲と語呂合わせした絵日記になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレインの想い出

2015-04-13 | ただの雑感
雨の一日、電車の旅番組を観ていて、ふと思い出した

そういえば、ブルートレインが無くなってしまった。

夜行列車を利用した世代として、何となく現実感がなく、
どこかで運行しているような気がしていた。

この年齢まで培ったかもしれない、感覚の現実感が薄まってきたのかもしれない。

夜行列車・ブルートレインは時刻表から完全に消滅し、季節的に一部が生き残り、
豪華な観光列車に衣替えしている。

時代の流れ?需要と供給のバランスか?鉄道経営の必要性か?
何となくではあるが、時間を楽しむ豊かさが無くなるような気がしてしまう。

地方で生まれ育った小生にとっては、夜行列車には想い出が多い。
子供の頃、家業の関係で親に連れられてよく上京したが、いつも夜行列車だった。

半世紀ほど前の話であるが、急行の夜行列車では床に新聞紙を敷いて
大勢の人が寝ていて、トイレに行くときなど足元をまたいで通った記憶がある。

その後、寝台特急が主流になり、快適な車中泊ができるようになって
苦痛だった夜行列車は快適な移動空間に変貌した。

もっとも、高価な乗車券を購入すれば、以前から快適だったのかもしれない。

いずれにしても、夜行列車を利用すると寝ている間に移動できて、
活動時間が確保できるため、日帰りで地方と東京を往復できるのが大きなメリットで、
中学時代の修学旅行も夜行の専用列車で「思い出号」だったと記憶している。

いま思えば、皆丈夫な生徒達だったと感心してしまう


新幹線が運行され始めてから、ローカル線の特急電車もなくなり、当然のように
夜行列車・ブルートレインもなくなったということだろう。

以前、北関東の友人が、出張が新幹線に代わったため、
帰りに一杯味わう時間も無くなってしまったと嘆いていたのが印象深い。

お金のない人は車で移動する、時間のない人は飛行機で移動する、
お金も時間もある人は電車で移動する、というのが小生の持論であったが、
お金も時間もある人がいなくなってしまったと、勝手に思い込んでしまう。

十数年前の特急電車や新幹線には、
車窓を流れる景色を眺めながら食事できるレストランがあった。

食堂車で食べるランチは少しリッチな気分になれた、旅行の楽しみ方を膨らましてくれた、
少し感傷的かも知れないが、電車旅は今の何倍も豊かな旅時間だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチクリーンとツーリング

2015-04-12 | カヤック
月に一回のビーチクリーンの日

ひと月一善を実行すべくいつもの浜に集合し、お馴染みの人達で
ローラー作戦を展開して、小一時間で終了。

久しぶりにカヤック仲間が同時刻に集まったので、何となくツーリングして
何となく神社にお参りして、何となくお昼はラーメンを食べることになった。

それにしても晴れた日曜日は、随分と久しぶりのような気がした。
静かなツーリング日和、風に乗って南下する


お目当ての神社近くの小さな浜に上陸


横須賀市芦名の淡島神社で由来などを読むと、んん.....と
納得したような気がする、思わず腕組みしてしまう。


縁組、安産などのご利益があるようで、流し雛祭りが有名である。
早速参拝を、若い?カヤッカー達は、二礼二拍一礼をして何かをお願いする


少し歩くと、手入れの行き届いた、清楚な境内の十二所神社がある。
対の桜がまだ咲き誇っており、綺麗な空気感が漂っている


ソロ漕ぎでは、中々こんな寄り道はできない、やはりツーリングは気分が楽しくなるのか、
何回か来て見慣れた景色も、改めて新鮮に感じられる。

帰りは風に向かって漕ぎ進む。風速5m位?結構風当たりが強い


ツーリングの〆は、やはりこのラーメン


ビーチクリーンのあとのツーリング、
久しぶりに充実したシーカヤックを味わうことができた。


天候が不安定な日々が続いていたが、ビーチクリーンの日に合わせたように
お天気が戻ってきたような一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプターが重機を運ぶ

2015-04-10 | ただの日記
ヘリコプターが小型ブルドーザーなどの重機を運ぶのを初めて見た

いつもの公園に愛犬の散歩に行ったとき、散歩道が通行規制されている。
珍しい何かあったのかな? と思って辺りを見回すと、
警備員が数名で通行警備している。

通路の通行止め、グラウンドの進入禁止など広い範囲に数人が立って
通行、立ち入りを禁止規制している。

遠くからヘリコプターの音がしたと思ったら、
あっという間に目の前の空にヘリコプターが現われた。

上空でホバーリングして小型のブルドーザーなどを吊り上げて、
直ぐに飛び去り、数分で戻ってきて再び重機を空中運搬していく


これを何回も繰り返している。今日はデジカメを忘れた!!
慌ててガラケーを取り出して、何枚かパシャリパシャリ


山中の高圧線の改修工事のため作業機械を運搬しているらしい。
休日などは利用者が多いとても広い公園であるが、平日は空いているとは
いっても、グラウンドにも警備員が張りついている


こんなに迫力あるヘリコプターは初めて見た。
それにしてもあんなに重い機械を吊り上げて、よく飛べるものだと感心しながら
暫らく見とれてしまい、数往復を見ていても飽きないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする