フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

秋の紅葉を愛でる ~京都洛北 古知谷阿弥陀寺~

2017年11月13日 | 花を訪ねて

11月に入り、朝夕の気温も下がり
やっと秋らしいと感じる季節になったきました

週末も幸いお天気に恵まれ
先週は神戸の六甲高山植物園へ
今年初めての紅葉散策へでかけました

私の家からは大変近い場所なので
あまりに簡単に到着しすぎて
何だか物足りない感じも(笑)

でも、とてもキレイに色づいた木々で
秋の気分に浸れました🍁

さて、昨日は第2弾!
京都洛北の「古知谷阿弥陀寺」へ足を伸ばしてきました

洛北と言えば、まず思い浮かぶのは
三千院
寂光院
でしょうか

私も何度か訪れた事がありますが
結構な人出で・・・(笑)
疲れてしまいますよね

この三千院から更に北へ国道367号を上がると
左手にこの「古知谷阿弥陀寺」があります




この古知谷阿弥陀寺は
紅葉の穴場スポット!
認知度が低いのか、
手前の三千院が有名すぎるのか

今回訪れてみて、
本当に人が少なくて驚きました


私たちが到着した時間は朝の9時過ぎでしたが
車は3台ほどしかありませんだした
(朝早かったからかもしれませんが…)

山門横にある駐車場の紅葉🍁した楓が
訪れる人を迎えてくれます

見事!







中国風の山門に降りかかるような楓




このような山門は初めて見ました(^^)


この山門から本堂へ見事な杉林の中を
急な坂道が続きます







杉の木々の間に見える楓
黄色っぽい色が明るい感じで
薄暗い杉林に光りが当たったようにみえます

恐らく夏でもあまり日が当たらないのでしょうか、湿度が高い状態が続いているようです

コケがびっちり!



触ってみると、フカフカでした(^^)




見上げてみても木の先端が全く見えないほどの楓でした




暫く坂道をのぼり、やっと建物が見えてきました

これは瑞雲閣という茶室





石段を更に登って
やっと受付

さあ到着です



本堂入口とお庭そして紅葉

なんというか、華やかさはないけれど
落ち着いた風情のある、趣のあるお寺ですね〜☺️


とてもキレイ!




この廊下の床板
大変年期が入っていましたよ
ガタガタ~ミシミシ〜💧




小さいけれど
大変丁寧に手入れされたお庭です






何も音がしない
話し声も聞こえない
本当に静かな空間でした


小さな石仏がありました

ちょっとカッコよく写してみました(^^)




お庭から、先程登ってきた坂道の両脇にあった
楓の木々がやっ見えました





静かな時間を暫く過ごしてから
駐車場へ

戻って見ると
カワイイ葉が車に



こんなにキレイで静かなお寺
久しぶりでした

このあと、奥比叡ドライブウェイの
「もみじの道」をドライブ

比叡山延暦寺へ行き
比叡山会館にて精進料理のお昼ご飯を頂いて
帰途につきました


























紅葉美しい1日でした(ღ♡‿♡ღ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり散策 ~かやぶきの里 美山町~

2017年10月28日 | 花を訪ねて

先週末の台風
とても酷い雨風でした

私の家では、強風で木が1本倒れかけてしまい
もう少しで電線に引っかかりそうな角度で
止まっていました

月曜日には植木屋さんに切って貰いましたが
ホントに大変な台風でした

今週末も、次の台風🌀

爽やかな秋空にはなかなか出会えない週末ですね

昨日の27日金曜日
たまたまレッスンのない金曜日でしたので
夫が私に合わせて休暇を取ってくれていました

有馬温泉にでも行って、お昼は何か美味しいものでも食べようか、と、いう予定でしたが・・・

昨日は一日中、爽やかな秋晴れの予報
近場の有馬温泉では何だか勿体無いね💧、と

予定を通し変更して
京都府南丹市美山町へドライブへ行くことにしました

美山町と言えば
「かやぶきの里」として有名ですね

今まで2人とも訪れたことがありませんでした

ネットで調べてみる限り、茅葺き屋根の家が
小さな集落として残っているという感じでしたが
そんな田舎の風景の中を
のんびりと2人で歩いてみるのもいいかなぁ〜
なんて(*ˊૢᵕˋૢ*)

普段の忙しい日常をリセットすることも、
また大切かと(^_-)

舞鶴若狭自動車道から京都縦貫自動車道へ



この道路は、ホントに交通量の少ない道路で

私達の車の前も後ろも
1台も走っていません

いつも立ち寄る「西紀サービスエリア」も車は少なめ

こちらで、いつもの黒豆パンを購入しました
もちろん、ちょっと買いだめしました😅




京丹波わちインターチェンジで降り、そこからはナビを頼りに地道を走ります

30分ほど田舎道を走ると、地元の方が利用するようなお店が有りましたので、寄ってみました



野菜やらちょっとした食料品を売っているお店です
店先には採れたてのお野菜やら
お花が並んでいます





ついつい、花の方を見てしまいますね💧

アゲラタムとダリアの束
アゲラタムとフウセントウワタの束

え?¥200?安〜い!(笑)

ちょっと買おうか悩みましたが、今日の帰りの時間がわからないので諦めました🤦‍♀️(笑)

その他、お野菜もとても安かったので
そちらは購入です

さて、そこから10分足らずで、
「かやぶきの里」は到着です




着いて見ると、意外に県外ナンバーの車や観光バスも停まっていて、ビックリしました




美山町を流れる川「由良川」




この由良川の左側に山の麓に
かやぶき屋根の集落があります




車を駐車場に置き、のんびり散策開始です^_^







赤いポストのあたりまで歩いてみると





この形のポスト、最近はほとんど見かけなくなりましたね

民家と民家の間に境界を示すものなど何もなく
空き地なのか、管理されているのかもわからない所に何気なく野の花が咲いています







巨大なパンパスグラス





とってもたくさん実のついたムラサキシキブ



真っ赤なセンニチコウ

こんなに無造作に咲いていますが、
この斜めってる具合が絶妙ですね〜(^^)





いい具合に熟した柿の実
とてもキレイ




よく見ないとわかりにくいですが
こちらはホトトギス

こんなに密集して咲くとは知りませんでした




民族資料館にもら立ち寄って見ました








もちろん、屋根はかやぶき



入り口を入ると土間になっており、
そこにお花が飾ってあります



ススキにホトトギス

ダイナミック〜!


民族資料館を出てしばらく歩くとカフェが一件
少しは観光化がされているのですね(^^)

昼前でしたので軽く休憩の意味でプリン🍮を注文しました







カフェの中から外を見ると…



平日なのでそんなに観光客が殺到しているわけではありませんが、駐車場の観光バスは中国の観光客のようです

数人とすれ違う程度でした


重そうな南天の実




青い空






のどかな風景です


昼食は車で少し走った所にある河鹿荘へ

日帰り温泉もあるようですが、私達は昼食だけ
頂きました

鹿が捕獲出来るのでしょうか?
鹿肉のローストと桑焼きのセットを注文




凄くサッパリしたヘルシーなお肉です(^^)


帰宅が遅くなるのは嫌だという夫
(暗くなってからの運転がだんだん億劫になってきているようです)

昼食を終えて、帰途へ

途中、2箇所ほど道の駅に寄り道して
お野菜など購入しました


久しぶりの好天に恵まれ
のんびり田舎の風景を楽しみながらの散策

楽しい一日となりました(*ˊૢᵕˋૢ*)

また、明日からはいつもの時間に追われる生活

こんな過ごし方も必要ですね〜☺️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立森林植物園のアジサイは…

2017年06月19日 | 花を訪ねて

先週の土曜日、久しぶりに夫と娘も交えて家族3人で神戸市立森林植物園へ出かけました

アジサイを見に行ったのです

が・・・

梅雨入りしてから、雨らしい雨は降っていません

まだ、少し早いのかもしれませんが
恐らく水不足なのでしょう😢

紫陽花たち、多少萎れ気味で
ひなたのアジサイの花はクタ~っとなっていました

かわいそう😢なアジサイたちでした

それでも、日陰になる辺りの花は
頑張って優しい色の花を咲かせていました













やまあじさいの七段花は
可愛らしい花をたくさんつけていました







植物園への管理事務所の前では和菓子を販売していました

甘い物好きの夫、何やら買っています(笑)

暫くアジサイを見ながら散策したあと、
休憩所で一休み

暑かったので何か冷たいものでも・・・



買ったのはアイス、ソフトクリーム、そして淡麗

さあ、誰が何を食べたのか・・・

夫はソフトクリーム、私はアイス
淡麗は娘

アジサイ色の和菓子と一緒にいただきました(^^)


管理事務所に併設されている売店では
山アジサイの苗が販売されていましたので
3つほど買いました

「海峡」





「サツキ姫」






そして「七段花」の小さな小さな苗




ホントに小さな苗ですが
これから大事に育て、ちゃんと花を咲かせてあげたいと思います

アジサイを見に行くには、ひと雨ふた雨☔️
待ってお出かけくださいね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズガーデン @国営明石海峡公演

2017年02月19日 | 花を訪ねて

有馬温泉でのんびり過ごした翌日は、
ホテルから直接淡路島へ向かいました

(帰宅すると20分弱、淡路島まで、🚗💨を飛ばしても30分で着いてしまいます😅)

まだ2月中旬、気温はまだまだ低い日が続いています
今、咲いている花の種類は多くはありませんが、こちらの公園のクリスマスローズは
今がちょうど見頃です
















クリスマスローズ

高さはそれほど高くなく、咲く花自体が
なんとなくうつむき加減です
花としてはあまり自己主張しない花

なのですが…

花の色は様々、また、花弁に模様が入っていたり、一重咲き、八重咲きと咲き方もいろいろです

そのうつむいている花をそっと持ち上げて
のぞいてみると、美しい花の顔にびっくりする事もあります


株を上から見る私たちにはそのうつむいている花の姿にどことなく奥ゆかしさも感じたりします





































ほとんど膝まづきながら下から見上げるように写しましたので、ちょっと腰が痛いかも〜〜(^_^;)

せっかくこの公園に来たので、少し歩いてみる事にしました

今は早咲きの桜🌸がチラホラと可愛らしい花を見せてくれています










河津桜もありましたよ^_^







河津桜よりもふた回りほど小さな花の寒桜は
ほぼ満開状態です









ビッシリと花が詰め込まれた感じです^ ^

寒桜だけが満開なので、小さな緑色の鳥
メジロが飛び回っては桜の花をつついています




公園内でひときわ目立つ黄色い花

ミモザアカシアの木もたくさんあります










この公園では、春のチューリップ花壇が大変美しいのですが、今はまだまだ殺風景な状態




チューリップの花が咲くには寒いですが、
公園入り口には球根を冷蔵処理して、冬に咲かせた「アイスチューリップ」の花壇があります










先日のうめきたガーデンのチューリップも綺麗でしたが、四月になればこちらの公園のチューリップ花壇の光景は壮観です

今から楽しみです



時間はすでにお昼過ぎ

早めに帰ることにして、
淡路の野菜やらお花を買って
ついでにタコせんべいも買って…


楽しい週末の一泊旅行でした


淡路でこんな花を買ってきました







花桃、スァートピー、そして
スタンダードカーネーション
びっくりするぐらいのお手頃価格‼️

手持ちのブプレリュームを少し足して
「ひなまつり」のアレンジをつくりました





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌷うめきたガーデンへ

2017年02月16日 | 花を訪ねて

今日と明日は木曜日、金曜日の教室がお休み

それぞれの会館のレッスン開催会議室の空きがなくてレッスンできないので
私としては連休になってしまいました😅

木金土日の4連休!

今日は、梅田の問屋さんに行く用事があったので
前々から気になっていた
「うめきたガーデン」に寄り道することにしました



グランフロント大阪の北隣にある
とても広い敷地に
期間限定でお花畑が出現します









周りをぐるりと高層ビルに囲まれた
不思議なお花畑です





この白い壁の裏側では何やら工事をしています
花壇とはミスマッチですが、逆に面白いですよ

期間限定のフラワーガーデンなので、
花壇のつちはもちろん盛土
咲いている花もポット苗のある程度咲いているものを植え付けていますが、
それにしても見事です!




全部、今から植えられるチューリップ🌷たち



これが植えられたあとがこんな風になるのですね〜♥️






春の花がとても綺麗にレイアウトされています

なかでも、今は流行りのクリスマスローズ
太陽の光を十分に浴びて、たくさんの花を咲かせています








梅田スカイビルを背景に(*ˊૢᵕˋૢ*)




中でも、私の目を引いたのは
葉牡丹の郡植

これだけ集めると、かなりのインパクトがあります

また、赤い葉牡丹を中心にしたグラデーション







綺麗ですよ〜

ガーデンの中心にある
「花咲く丸太カフェ」



屋根!凄い!カラフルー!

せっかくなので、ちょっと休憩することにしました



カプチーノを注文



窓から見えるのは
うっすらと後ろに建つ梅田の高層ビルと花畑



今日は平日なので
来場する人もそれ程多くはありません

風は少し冷たいけれど、久しぶり晴れた良い天気

目の前に広がる
チューリップやパンジー、ビオラの花壇を
のんびりとコーヒーを飲みながら眺めると
昨日までの疲れた体も癒されます~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする