フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

シフォン ~ベアグラスのドームにバラを~

2017年09月29日 | フーちゃん作品

今週のレッスンカリキュラムは
Gradually とProfessional コースには赤い横長の花器がセットになるデザインでした

この赤い花器
お正月やクリスマスの作品にも使えそうな器です

でも、Basic の花材には
残念!プレゼントの花器が付いていいません😢

デザイン的には
私はこのBasic の「シフォン」というデザインが
好みでした

生徒さん誰も作らないようなので
私が作ってみることにしました

花材はたっぷりあります(^^)


ラウンドベースですが、大胆なアップダウンをつけてナチュラル感をだします



左右対称ではおかしいので、デザインの右側を少し長めに花材配置

ベアグラスで作るループもふんわり感をだします

ざっくり作っているように見えるように
丁寧につくりますよ(笑)



上から見ると少し横長の感じです

花の色合わせがとてもキレイ😍で
何だか嬉しい😊

今期のテキストでは
Basic やGradually コースのデザインで
可愛い!素敵!と思えるものが多いですよ(^_-)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 今週のレッスン 9月26日~10月2日

2017年09月28日 | 今週のレッスン

今週のレッスンカリキュラムから、
秋のAutumnテキストにはいります

今回は10月カリキュラムに
花器プレゼントのレッスンが4回も!

レッスンに使える花器や
ちょっとオシャレな花器
是非ゲットしてくださいね(^^)

その第一回目が今週のレッスンです
(花器プレゼントはGradually とProfessional のみ)

赤い横長の花器が
GとPのデザインについてきます
その花器を活かすようなアレンジメントを作りましょう


花器中央部分のアレンジは比較的小ぶりに作り、
花器の内側の赤い色を綺麗に魅せます
アルストロメリアは茎を少し長くして花器からはみ出すように配置

メリハリのあるデザインです



























































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 9月19日~月25日 ~ ベリーラテカップ、ランプシェード

2017年09月22日 | 今週のレッスン

今週の各グレードのカリキュラムデザインはプリザーブドフラワーを使った作品です

Gradually : ベリーラテカップ
Professional: ランプシェード

今回はBasic グレードの参加者がいらっしゃいませんので、この2グレードの作品制作となります

といっても、Professional グレードの
「ランプシェード」がダントツの人気

私の「ランプシェード」の記事でも触れましたが
実際のレッスン開催は1教室でしたが、そこに全ての教室の材料を集約して取り寄せしました

後日のレッスンで希望の生徒さんには順次お渡ししますので、もう暫くお待ちくださいね(^^)

さて、レッスンを行って完成した作品をご紹介します


発想を柔軟に
自由に作品制作を楽しんでみてください(^^)


また、順次完済した作品の写真をアップしていきますので、時々のぞいてみてください(*ˊૢᵕˋૢ*)







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月のエクセレントコース オーキッドパラダイス

2017年09月21日 | エクセレントコース


9月の作品はランの花ばかりを使ったデザイン

「オーキッドパラダイス」

一つ一つが大きな花のシンビジュームやバンダ、
オレンジやショッキングピンクのモカラ、
デンファレは爽やかな白やライトグリーン、
ヒラヒラと黄色い花が舞うように華やかなオンシジューム

とてもコントラストの美しい作品です

切り分け方が難しいですが、
茎の短くなってしまった花は
ランピックを利用して長さを確保してみましょう(*ˊૢᵕˋૢ*)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプシェード ~プリザーブドフラワー~ ロマンチックなワインカラーがステキ😍

2017年09月20日 | フーちゃん作品

今週のカリキュラムデザインは
全てのグレードがプリザーブドフラワーの作品制作です

中でも一番人気は
Professional コースの
「ランプシェード」

長くお教室でレッスンをしてきましたが、
レッスンカリキュラムで、こんなランプ型のワイヤースタンドでのアレンジメントは初めて!

テキストを見た時、私自身、作りた〜い♥(ˆ⌣ˆԅ)
と、おもいました(笑)

もちろんテキスト参考作品、とてもステキです
でも、これ、作る人の工夫や好み、即ちオリジナリティをいくらでも出せる作品です

娘も「可愛い!これ、絶対作る!」と
レッスン参加を決めていました(^^)

さて、このレッスンは、実際は昨日の1教室だけでの開催でした
他教室の参加希望の生徒さんたちの花材はちゃんと確保しておりますので、暫くお待ちくださいね

また、私の作ったランプシェードの作品を
参考にしていただければとも思います(^^)


まず、材料はこちらです



ランプのカサの部分は取り外された状態です

カサを下部に被せると



カサは下部の部分にピタッとはめ込むことが出来ますが、結構しっかりはめ込まれてしまいますので、頻繁に開け閉めはしにくい感じです😅

色はグレーでした


花材はこちらです



プリバラは
Sサイズのプリバラ2輪
マイクロローズのプリバラが2輪の合計4輪

さあ、このままで作るのは面白くないので、
自前でSサイズのプリバラを2輪プラスする事にしました

とは言え、色合わせが難しい💧
本来のSサイズ2輪の色は
ライラックとカシス

テキスト作品はこの2輪を隣り合うように配置しています

私はこの部分をもう少し華やかにしたいので



クィーンレッドとチェリーピンクという色をプラスする事にしました

また、キラキラが欲しかったので、シャンパンゴールドのツブツブピックも入れてみることにしました(*ˊૢᵕˋૢ*)

作り方の順序は
① カサにスケルトンリーフをレイアウトする
※スケルトンリーフは大きい葉が白2枚、ワイン色1枚を好きな大きさにカットしてグルーで貼ります。白とワイン色が部分的に重なるようにすると良いと思いますし、また、リーフの無い部分も作りましょう

②土台となるフォームを設置する
※ フォームは出来ればドライフォームの方が色が目立たないと思います。使用量はホントに少し!
高さ1.5cmで2cm×3cmが1個
高さ1.5cmで1.5cm×2cmが1個

これはグルーで貼り付けます

③ カサにレースリボンを貼る
※レースリボンは50センチ弱しかないので、節約して使います。また、リボンのエッジ部分を切り離して使う部分もあります
※レースリボンを貼るには、グルーもしくは両面テープで貼ります
リボンを貼る時、ラインか乱れないようになるべく横水平に貼ると、出来上がった時の全体の印象が違います(^_-)

④ 花材配置
さあ、ここから楽しくなってきますよ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
テキストのデザインにとらわれることなく、自由にデザインしましょう

一つ

常に作品全体を見て、花材のボリュームが極端に偏っていないか確認しましょう
また、花材はカサの中央から360度放射状に向くように意識しましょう

全ての花材が正面を向いているのではなく、
どこから見ても花の顔が見えるようにしてみてくださいね(^^)

さーて、私のランプシェード
こんなふうになりました

カサの部分を一回りしてみると










足元の部分は













カサのアレンジ部分がテキスト作品よりもボリューミーになったので、足元部分のプリバラはライラックのバラをふんわり開いたようにして配置しました(*ˊૢᵕˋૢ*)




このような作品、作り始めると、私は途中で止められなくなるのです

下準備だけしておこうと、昨夜作り始めた時間が遅かったのですが、結局全部作り終え、片付けて、お風呂に入って寝たのは・・・

3時😱でした😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする