フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

さくらのフリーセント

2014年02月26日 | フーちゃん作品

先週のアレンジメントは花桃を使った「ひなまつり」

 今週は、早くも「さくら」を使ったアレンジメントになります 

「さくらのフリーセント」

「フリーセント」というアレンジは流れを表現するアレンジです

斜め後ろの後方から斜め手前のほうに花材で流れを表現していきます



サクラは「啓翁サクラ」アレンジメントによく使用するサクラなんです

まだ、全然咲いていないので、写真では枝だけのように見えていますが、

ほんのりピンクの、とても可愛い花が咲くのですよ 😀

中央部分に大輪のガーベラ、黄色く見えるのはアリストロメリア、ピンクのフリフリスイートピー



白い星形の花が下から順々に咲いてくるオーニソガラムもはいっています

                    

春は花の色が本当に優しくて、見ているだけで心の中もほんわか優しい気持ちになりますね

こうして、奇麗な優しい色の花をアレンジしているこの時間

とっても幸せを感じます 

そして、こんな贅沢な時間を過ごせることに、感謝の気持ちがいっぱいです 

                     

ところで

このアレンジメントに使用している細身の白い花器

これが、私のお気に入りの花器なんですが、

このフリーセントを作るときは必ずこれを使います😀

表面の緩やかな螺旋模様

これが何とも言えず、エレガントで優しい感じなんですよね~

器って、結構全体の雰囲気を決めてしまうもの

こういうアレンジメントのときは、生徒さんもそれぞれ自分の好みの花器を持ってきて

レッスンを楽しんでくれています

2月27日 🌸の花が咲きました(*^_^*)🌸









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のネイル その2

2014年02月23日 | ネイル

前回のネイルから早3週間

3週間で爪というものはかなり伸びますね~

見た目はとても指が長~く見えるので奇麗なのですが、

やっぱり色々やりにくくなってくるものです(笑)

昨日は3週間めの予約日だったので、伸びた爪を切ってもらいたくて、時間よりもかなり早めに出かけてしまいました



前回のネイルをオフするのに、今回は1時間近くかかっていました

前回は片手の5本中2本のみフレンチ、それも自爪の見える部分は比較的少なめの仕上げ

色もマットなピンク色のカラーにしていましたから、

一見して、「ネイルしてる~!」と、すぐにわかる指先でした

今回は、5本ともすべてフレンチ仕上げ

斜めに2層の色にして、ゴールドのラメで境界線を入れ、

薬指、中指、親指にストーンを入れてもらいました

                    

前回の仕上がりよりも、自爪の見える部分が多いので、軽やかな感じがします 



悩んだのが、中指の爪の先端の色です

ネイリストさんの提案は

「色の好みがあると、デザインが変わってもいつも同じような雰囲気になるので、

ちょっと冒険してみませんか?」

と、いうことで、中指の先っぽだけ、水色にしてみたのですが~

こういう寒色系の色が指先にあるのは、どうも自分の世界にはなかったことで、

若干違和感があることはあるのです

この色をピンクにしてしまうと、普通!

確かに、ポイントはなっている!

いつも同じ色でまとめると安心感はあるけれど・・・

季節は春! 大げさだけど、新しいことにチャレンジ!

1歩踏み出して冒険してみることにしま~す(笑)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつりのアレンジ

2014年02月18日 | フーちゃん作品

ヴァレンタインでーが過ぎると、あっという間にホワイトデーのチョコレートが店先にならんでいるのが目に入ります

次から次に、色々なイベント事が続いて、なんだか目が回りそうになりますね

こんな事を感じるようになるなんて、やっぱり、私もそれなりに年をとってきたのでしょうか?(笑)

ところで、お花のアレンジは、このようなイベント事とは切り離せないものとなっています

ついこの間、ヴァレンタインのアレンジを作ったばかりなのに、もう、今週はひな祭りのアレンジデザイン

教室レッスンに参加してくださる生徒さんたちも、ひなまつりのアレンジは毎年とても楽しみにしてくれています

花桃、花麦、菜の花、チューリップ、スイートピー、フリージアなど、春を感じさせてくれるお花で

ひな祭の雰囲気を盛り上げてくれます

                    

さて、私も、レッスン用の花材ではないのですが、ひなまつりの雰囲気を少し味わってみるべく、花桃を使ったアレンジを作ってみました

ただし、お玄関にかざるので、いつものように、サイズは大きめになっています(笑)



菜の花と、ユキヤナギが欲しかったのですが、あいにく今日は手に入りませんでした

葉ものは、ドラセナゴッドセフィアナとニューサイラン

花桃を縦方向の上に伸びるラインを意識して挿し、後は高さに対してあまり幅を出さないように

花材もグルーピングして挿す事によって、その花の存在をはっきりさせます


この作品、昨日の夕方に作ったので、チューリップやガーベラの向きが動いているのが気になりますが、これはこれで自然に任せることにしましょう(笑)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭のアレンジメント

2014年02月17日 | フーちゃん作品

先週の教室アレンジメントでは、プロフェッショナルコースのデザインに

久しぶりに胡蝶蘭が登場 🌺

胡蝶蘭ってそれだけで絵になる、とっても優雅で気品のあるお花ですよね

ただ、アレンジメントで使うのは思いのほか難しいです

一本の茎にお花があまり間隔をあけずに左右に互い違いにつくので

切り分けると高さを出すことができないし、

切り分けなければ3つ、4つのお花が続いて上の方にかたまってしまいます

今回のアレンジは、ニューサイランをネットのように編んで、水盤部分のカバーリングとデザインの一部とする

少し変わったデザイン



目線が低いと、ネットを編んでいるのが分かりにくですね~

少し上から見るとこんな感じです



胡蝶蘭は切り分けをしたものは低い位置い配し、茎を少し長くつけた花は後方のニューサイランの編み目の一つから出しています

スカビオサやフリージアも、茎をヒョロヒョロと見せて心持ち長く挿し、少し動きを出しています

さて、ニューサイランをどんなふうに編み目状に挿しているのか種明かし!



葉脈に沿って縦に2枚に裂き、そのままでは幅が広いので、さらに幅調節のため縦に葉を繊維にそって裂きます

それを上下2枚に切り分けしたものを、ある程度テーブル上でネットに編み、

葉の切り口をフローラルフォームにこんな風に挿すのです

面白いですよね

プロフェッショナルコースのデザインは、ただお花を花器にアレンジするだけではなく、

いろいろな構造物を作ったり、花材自体にこんな風に手を加えて、とても個性的な作品作りをするデザインが多いのです

ただし、これって、すごく好き嫌いがあるのです

お花はお花として自然な姿を楽しみたい、という方には

なかなか受け入れがたいものがあるようです

また、今回のように、花を挿す事以外に、何かを自分で作らなければならにような作品は

面倒だとか、不器用だからできない、とか、時間がかかる、とか・・・・・

せっかくお花の教室に通っているのだから、色々な手法や技法を単純に楽しんでもらえると嬉しいと思います











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワードレス

2014年02月15日 | フーちゃん作品

先週の土曜日に続き、また、今日も雪が降りました

今日はレッスンの日でしたので、いつもは車で出かけるところを

バスや電車を乗り継いで行きました。

駅まで向かうバスの車窓から見えるのは、いつも見慣れた風景とは思えない世界

葉の落ちた木々に積もった雪

空と山の境目が見えないうっすらとしたグレーの視界

なんだか幻想の世界に迷い込んだような時間でした



さて、私の家の中はもう既に春がやってきています☺️



毎年、この時期にはこんな可愛いフラワードレスのアレンジメントをレッスンで作るのです

アイボリーのワイヤーボデイの中にフローラルフォームを置いて

そこにお花を挿していくのです

そう、お花でドレスの模様を作るようにね

今回はとても大きなピンクの薔薇が3輪

あとはヒラヒラと可愛いスイートピー、薄紫のストック、ユーカリ、そしてかすみ草



ボディの上半身の部分にも少しお花を入れてあげると可愛いですね

最後にウエスト部分にカーリングリボンをつけて、出来上がり!

なんだか、今にも踊りだしそうな感じですよ😉












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする