フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

秋色ネイルまずはグレーで

2015年08月29日 | ネイル

来週からもう9月
早い早い

なんだか、時間に追い立てられているように
あっというまに夏は終わってしまいました

今日は8月2回目のネイルお手入れの日
当然秋を意識したカラーやデザインにしなくては

でも、いざ、「秋を意識して」と言っても
ボルドーとか、モスグリーンとか、ネイビーなどの
深みのある色合いに急に変えるのにも抵抗ありますよね

今回、私はパールの入ったグレーを選んでみました😊

普通のグレーだと、ちょっと暗い感じだし、冷たい感じもしますが
パールが入ると、何色と言っていいかわからない色に見え、
パールが光に反射して控えめだけれど、上品な雰囲気を醸し出します



小指、中指、親指はフレンチ
薬指、人差し指はべた塗りでこのパール入りグレイをベースに塗ります

フレンチのラインはゴールドラメ
ストーンを乗せる下地もゴールドラメ

グレーなので、ストーンはシルバーやクリアで揃えてもキレイですが、
ちょっとおとなしめになってしまいます

ゴールド系のパーツやストーンを載せても、違和感はなく、
逆にゴールドのキラキラ感を少し緩和してくれように感じます

それにグレーはピンクとも相性がいい色
フレンチにした指はピンク色の爪の色が見えているので、
すべての指をべた塗りするよりは、
優しい雰囲気の仕上がりになったと思います😊



夏が終わり初秋を迎える今の季節
このパール入グレー
とってもお勧めのカラーだと思います😊









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイラルライズ  ~螺旋状にラインが上がるイメージで~

2015年08月29日 | フーちゃん作品

今週のBasicコースのデザイン 「スパイラルライズ」

白いミツマタをほぼ中心に配置し、そのミツマタの頂点に向かって
スチールグラスもしくはベアグラスを流れが螺旋状になるように配置します

ベアグラスは柔らかく、また、スチールグラスは割りあい硬くて、
なかなか思うような螺旋のラインを出すのが難しいです



今日の花材ではスプレーマムの代わりが
オレンジ色のケイトウ
マムとケイトウとでは、全然雰囲気違いますね💦

今回は花材はグルーピングをするような仕様になっていますが、
ケイトウをグルーピングすると~
ちょっと、その部分だけが目立ちすぎますので、
くっつきすぎないように、分散させました😅

レッスンでは片面構成ですが、
私はいつものように、両面で作っています

右側面



左側面



後ろ側



両面では少し花材が足りなかったので、手持ちのガーベラを少しプラスしています😉

少し上から見ると、フォーム周辺はこんな感じです



螺旋状に頂点に向かうラインの他に、フォーム周辺には大きくふんわりとループを追加することで、
螺旋のラインが複雑に組み合わさったように見えますね

最後にクッカバラの葉を3枚配置

螺旋の流れに合わせて、葉の向き、葉の高さ、配置を決めます



クッカバラの葉
まるで人の手の平のように見えますね(^_^)

この作品、バリ舞踊のダンサーが踊っているような、ふと、そんなイメージを持ちました(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の静けさ ~Stillness of the waterside ~ アジアンスタイル

2015年08月26日 | フーちゃん作品

今週のProfessional コースのカリキュラムは
タイ王室フラワーデコレーション担当デザイナー ”サクン インタクン”監修のアジアンスタイルデザインです

早速、作ってみました
私は、あの北海道のカサブランカ
全開の状態の花があったので、それを中央に
配置しています



中央にユリの花1輪
周りの花や葉から浮いているように見せます

逆を言えば、周りの花や葉は中央のユリを引き立てるように低めに高さを抑えます

この作品は両面構成ですから花材はユリを中心に放射状に美しく挿します
上面から見ると



ベアグラスでフォーム周辺のお花の上空をゆったりと包むような大きなループをいれます



この時にループの流れはランダム
お花と接触しないように気をつけます

アンスリュームやクルクマにはワイヤーを添え、フローラルテープで巻いてから
作品の雰囲気にあうように茎にカーブをつけ
配置します

両面構成で作りました☺️

右側面



後ろ



左側面



ループを大きくとることで、ゆったりとした雰囲気が出せる作品です









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のレッスン 8月25日~8月31日

2015年08月25日 | 今週のレッスン

Basic : スパイラルライズ
ステムの曲がりやしなやかなラインを利用して、上方へゆったりと伸び上がっていく美しさを
表現しましょう









Gradually:フレッシュブリーズ
アレカヤシの葉を帆に見立て、初秋の爽やかな風をうけて水面を走るヨットをイメージしましょう






Professional : 水辺の静けさ
タイ王室フラワーデコレーター担当デザイナー”サクン インタクン”監修カリキュラム


































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のプリザーブドフラワーコース

2015年08月24日 | プリザーブドフラワーコース

プライマリーコース : テラコッタフルフル

素焼きの鉢がコロンと転がって、中からお花が溢れ出している様子が可愛らしいデザインです



素焼きの植木鉢をまっすぐにたてて、アレンジするのも持ちろんd(^_^o)🆗





クリエイティブコース : フローティングリース

ふんわり優しい色合いのリース
パンリードを放射状に挿して作ったリースのベースにワイヤリングした花材を
リズミカルに配置
このリースはかなり技術力がないと、キレイには仕上がりません








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする