フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

多肉植物とグリーンメリアのアレンジメント

2016年07月30日 | フーちゃん作品

7月も今日、明日で終わりです
梅雨が明けたかと思うと、急に猛暑ですね

こう暑いと、本当に花がかわいそう😢

アレンジメントの制作も気持ち控えめになってしまいます

が、私としては生徒さんたちの作品制作の過程を見ていて
どうもやりにくそうだった作品や、
あるいは、自分がとても興味を持った作品は作るように心がけていますので・・・

7月最終週のProfessionalの「多肉植物とグリーンメリアのブーケ」を作ってみました

このグリーンメリアのブーケは、ここ数年、毎年Professioalのカリキュラムに組まれています
比較的水分の少ないしっかりとしたリーフをワイヤリングし、1枚1枚花びらに見立てて、
花の形を作ります

生花コースの生徒さんには、アレンジメントに取り掛かる前に
少し手間のかかる作業が必要になりますので
少し敬遠される作品かもしれません(笑)

今年は、このグリーンメリアに加え、今人気の多肉植物を取り入れた
ナチュラル感たっぷりのデザインになりました

ただし、花材の色合いも重要です
ここ数日、とても暑い日が続きましたので
寒色系の見るだけで涼しさを感じるように、色数を抑えてみました

実際の花材には黄色のピンポンマムやシャーベットオレンジのスプレーカーネーションがありましたが、それは使わず、
また、ブルーのリンドウがありましたが、これもブルーがきつすぎる感じがしましたので、
この白とブルーの混じったリンドウを買い足ししてブルーはやめました



マルバルスカスとアイビーのリーフでこのようなパーツを作ります



これらを花に見えるように、組んでいくのです

少し上から見てみると



マルバルスカスのリーフがメインで、所々少しアイビーを入れます

直径15センチほどのものを2個作り、それがメインの花となります

実はこれはブーケではありません

フローラルフォームを使って、ラウンドブーケのように仕立ています

左側から見ると




右側は



花材配置は完全にグルーピングです

また、ラウンドですが、まん丸にしてしまうと動きがなくなるので

アイビーを左右非対称のデザインになるように右側から左側への流れを感じるように入れてみました
セキュアリングと言って、茎にワイヤーを巻きつけ形を作りやすくしています

また、アイビー真下に向かって下げるのではなく、斜め手前に浮いて見えるようにしています





直径ほぼ30センチほどの大きさになってしまいました💦が、
まあまあの仕上がりになりました





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋島焼の薔薇柄の皿 

2016年07月28日 | 日記

今日、レッスンは午前中で終わり
レッスンの後、いろいろ寄り道をして帰宅すると同時に
宅配の荷物が届きました

ゆうパック

何かしら?と、思って伝票を見ると。。。依頼主の欄のところに

佐賀県伊万里市大川内町...と

「あ!薔薇のお皿だわ〜(^O^☆」

今年の5月の連休の時に、九州の佐賀県、伊万里焼の里を訪れた際に
注文した『巒山窯』さんのお皿がやっと届いたのです💕

(5月1日付の記事:焼き物の里で器めぐり2016〜大川内散山)

るんるん気分でゆうパックをあけて見ると...




まあ〜❗️ なんて綺麗なんでしょう!

楕円形の皿に、グリーンの薔薇の花柄です

実はこのお皿、巒山窯さんで見せていただいたものはこんな形でした



右の方の輪っかの立ち上がりは、グラスを置くための縁が立ち上がっているもの

この縁のない普通の面で、この薔薇の絵を描いてもらうように注文していたのです

2枚注文したのですが、手描きの薔薇、色の濃淡や線の太さなどがあって、逆に私としては良かったです(^_^)





昨年のゴールデンウィークの折、初めてこちらの窯を訪れた時、この箸置きを買いました



これも注文してから届くまで2ヶ月待ちましたが、あまりに素敵な仕上がりで、この箸置きとお揃いのお皿がどうしても欲しくて
今年のゴールデンウィークに、また伊万里の里を訪れた次第なのです(^^;;








お箸を置いて和風にしてみましたが、ケーキ皿とフォークレストとしてもいいですよね💖


とても素敵な品が届いたので、早速巒山窯さんにお電話でちゃんと届いたこと、とても素敵な仕上がりだったことを伝えました

このような緑の染付は、巒山窯さんのオリジナルです

嵐山窯さんは、通販などネット展開をされていないので、作品のすべてを見るには
伊万里の里まで足を運ばなければなりませんが
逆に、今の時代、そういうお店があってもいいと思います

また、来年、伊万里の里へ行ければいいなぁ🎶







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 今週のレッスン 7月26日〜8月1日 ブーケ 

2016年07月26日 | 今週のレッスン

7月最後の週のレッスンは各グレードともブーケ制作です

Basic : ティアドロップブーケ
Gradually : シャワーブーケ
Professional : 多肉とグリーンメリアのブーケ

例年夏のこの時期、Professinalでは「グリーンメリアのブーケ」がカリキュラムとして登場します
グリーンの葉ものをまるで花のように組み立て、ナチュラル感たっぷりなモダンなブーケに仕上げるのですが、
今年はさらに、今はやりの「多肉植物」花材としてプラスします

今日26日の花材はテキスト参考作品の花材と変更があり、
グリーンメリアを作る花材が全く違っていましので、
生徒さんたちも最初は少し戸惑っていましたが、
そこはProfessionalグレード!
それぞれ個性的な作品が完成しました

ブーケとして仕立てた方はもちろん、
花器に普通のフローラルフォームをセットし、アレンジメントとして作られた方
それぞれグリーンメリアと、多肉植物で自由な作品作りを楽しみました



Gradually : シャワーブーケ






Professional : 多肉とグリーンメリアのブーケ



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の輝き 〜トクサをシャープに折り曲げて〜 「いけばな」のデザインをアレンジメントに

2016年07月23日 | フーちゃん作品


今週は教室でいけばなコースのレッスンも行いました
中でも、いけばな中級レベルの作品デザイン「夏の輝き」は少し変わったデザインで、
アレンジメントコースの生徒さんたちの興味を掻き立てるもので、
何人かの生徒さんもいけばなのデザインを楽しみたい、と、参加してくださいました

実は私も興味のある一人で
昨日、花材を調達し、作ってみました
(アレンジメントとして、フローラルフォームを使用しています)



とても面白いデザインです(^_^)

花材は完璧にグルウーピング

トクサをシャープに折り曲げ、夏の強い日差しをイメージ

グロリオーサ、クルクマなどのとてもユニークな形の花材、
そして、手前にランダムに折り曲げ立体的に作ったトクサで
アクティブな夏を表現

今までにない斬新さ
そして動きを感じるデザインです

花器は奥行きに対して、横幅のあるものを使用しているので、平面的にならないように
花材を入れなければなりません



トクサを折り曲げ、斜め右に倒すとき、前後差をつけ奥行きを出します



左サイドの2本のクルクマも高さの差、前後の差をつけて配置



右サイドにあるトルコキキョウも
平均すれば高さは低め設定ですが、一つひとつ、しっかりアップダウンを付け、配置しています




すっきりとした面白い作品に仕上がりました



高さ:65センチ(花器口より)
幅 :70センチ
奥行: 45センチ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 7月のいけばなコース free 華やぎ/夏の輝き

2016年07月22日 | いけばなコース

Flexible: 華やぎ

Advanced: 夏の輝き

7月後半、だんだん夏本番になってきました
いけばなコース後半のフリースタイルでは、
夏の暑さを物ともせずに、凛とした姿をみせるデザインです

『華やぎ』では、花材の高低差をしっかりとつけましょう

『夏の輝き』では、ライングリーンを折り込み、シャープさを表現してみましょう

Flexible






Advanced
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする