フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

2019年 今週のレッスン 花ぼんぼり 〜ひな祭り〜

2019年02月21日 | 今週のレッスン

今週はひなまつりのアレンジです

グレード共通の大変愛らしいデザインです

パームリーフでぼんぼりフレームをデザインに取り入れ、
ぼんぼりの中には華やかな花々を配置

上方にはアイリス、チューリップなど
茎や葉のラインがすっきりと美しい花材を

そして、ひな祭りアレンジには欠かせない花桃の枝

これらをしっかりとメリハリつけて配置しましょう





パームリーフのぼんぼりの大きさは
みなさん自由に設定してください

でも、あまり大きすぎると、ぼんぼりの中の空間が空きすぎて
バランスが悪くなります

空間は必要ですが、
全体のバランスをいつも確認しながら
制作していきましょう

一つアドバイス

花桃の枝先が
放射状に外側へ流れすぎない方が
美しい姿となります




































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 今週のレッスン 2月12日〜2月14日 四角錐、ダイアゴナル、フォーマルリニアール

2019年02月14日 | 今週のレッスン
 

 

今週は基本形のレッスン週です

 

 

 

Basic : 四角錐
 
Gradually : ダイアゴナル
 
Professional : フォーマルリニアール
 
Basic, Gradually は、ともに直線と平面からなる基本形です

 

どちらも、慎重にアウトライン(輪郭線)をとっていかないと

 

とても不可思議な形になってしまいます

輪郭線を正確に取るためには

まずはその前段階の基本点を定められた長さ、角度に沿って

厳密に配置しなければなりません

 

ご自分の作品を客観的な目で見ましょう

「少し曲がっているけど、まあ、いいか」

「ちょっと長さが足りないけど、いいかも」
 
などと考えてはいつまでたっても正確な輪郭線を作ることができません

「基本形は輪郭が命」と言っても決して過言ではないのです

基本形にはその他、花材配分や密度設定、フォーカルポイントの位置など

細かな規定がありますが、

その辺りは作品を数多く作る経験を積んでいけば

自然とできるようになります
 
「基本形は輪郭をきっちりとる」という習慣をぜひ身に付けてください
 
それが必ずフリーデザインにも生きてきます


Professionalの「フォーマルリニアール」
 
面と線の対比

「静と動」と言い換えてもいいでしょう

面はぎゅっと固まった感じ

それに対して線は自由な動きを表現します

                                        線の動きが綺麗に見えるためには、

花材についている葉や花の整理が必要です
 
「葉っぱがかわいそう」

「せっかく花が綺麗に咲いているのに」

などと言っていては

作品は成立しません

 

              今日は少し厳しめの解説になりましたが

花をそのまま愛でたいのであれば

花瓶にざっくりと投げ入れすればよいわけです

 

                               どうしたら、そのデザインが美しく見えるのか

そのデザインの中で花が生きるのか

考えてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 今週のレッスン2月5日〜8日 ヴァレンタインアレンジメント 〜スィートハート、プレジール〜

2019年02月07日 | 今週のレッスン

今週のレッスンカリキュラムは
「ヴァレンタイン」

毎年2月のお楽しみレッスンの一つです

Basic : スィートハート
Gradually, Professional: プレジール

「スィートハート」はここ数年Basicの定番デザインです

ハート型のバスケットに花材を溢れるようなイメージでアレンジします

ハートのチョコレートも工夫しれアレンジに取り入れます

可愛らしくてキュート

私の大好きなデザインで、毎年自分の白いハートのバスケットで作ります




「プレジール」はBox アレンジ

20㎝✖️14㎝のボックスの中に花材を美しく配置します

普段のアレンジに比べるととてもtとても狭い面積です

ボックスですから蓋をする設定でのアレンジでも構いませんし、
いえで飾る前提での蓋なしのアレンジでも結構です
(大抵の生徒さんは蓋なしです)

ここで、ひとつ気をつけていただきたいことがあります

今回のアレンジはあくまでBoxアレンジです

実際のレッスンではもう少し詳細に説明いたしますが、
花材をモリモリと派手にはみ出させてしまうと
花器がBoxである理由がなくなってしまいます

Boxがしっかりと目立つように
アレンジ部分を大きくしすぎないことが重要です











































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする