lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

自転車メーカー “世界最古”~“世界最大”

2012-10-18 00:07:50 | 自転車徒然

自転車の世界には‐‐‐‐‐実にたくさんのメーカーがある‐‐‐‐‐。

「果たしてそのランキングは?」 といっても 基準は何? というのがなかなか難しいし、実際 統計も見つからない。

でも、この2つだけは明らかなようで。

 

(1) 現存する “世界最古”の自転車メーカーは、『ビアンキ』(BIANCHI)

設立はなんと、1885年! 当時21歳のエドアルド・ビアンキという人が自転車生産を開始したのが始まり。
当初は自転車メーカーとして操業したビアンキですが、自動車も作っていて、そちらは、アウトビアンキというメーカー名

(現在、アウトビアンキはこの世から消滅)

 

(2) 現在の “世界最大”の自転車メーカーは、『ジャイアント』(GIANT) 

  ~ というのは、だいたい知ってますね。

ところで、「銀輪の巨人」という本が、今年7月に出版されて、話題になっているようです。

こちら  書いたのは、元朝日新聞台湾支局長。

(amazonの紹介文から‐‐‐)

瞬く間に世界最強にのぼりつめたとてつもない自転車メーカー「台湾巨大機械」とは何者なのか!?

ニッポン自転車産業の強烈な空洞化はなぜ起きたのか?

 

エコでクリーンで健康的な移動手段として、世界的な自転車ブームが起きている。

その中心にいるのが、世界最大の自転車ブランド、GIANT(ジャイアント、正式名称は「巨大機械工業」)だ。

同社は、自転車レースの最高峰「ツール・ド・フランス」を制し、フレームの世界シェアでトップに立っている。

台湾で生まれ、いまも台湾に本社を置く台湾メーカーだ。

自転車産業といえば、かつて日本勢が抜群の実力を誇っていた。だが、いまや昔日の面影はない。

GIANTは なぜ奇跡的な成長を手にしたのか? 

台湾で生まれた世界最大メーカーの知られざる実態に迫りつつ、

日本の産業界で強烈な警鐘を鳴らす衝撃のノンフィクション

はじめて解き明かされる自転車インダストリーの現代史。

 

これは、おもしろそう-----。

確かに、今や、周りを見れば、ロードもクロスもマウンテンも、ほとんど海外ブランドのバイク‐‐‐伊・仏・米・英-‐-

国内勢、ブリジストン、ナショナル(パナソニック)、ミヤタ、丸石、---、ちょと弱い???

我がエンペラーも、まずは “丸石”(JAPAN)

、台湾メイド-----。

 

日本の産業界 ~ 自転車業界 ~ モノづくりは ~

さて-----?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村