Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

富山出張③

2014年10月08日 | 徒然
晩御飯は富山の郷土料理が食べたい!というワケで、炉ばた焼の「陣太鼓」へやってきました。



予約をしていなかったので、早めの18時に入店。
入った時は2、3組だったのが、30分もしないうちにほぼ満席状態に。
地元の人にも人気のお店なのね~。



郷土料理や人気メニューがイロイロあって、迷っちゃう!



1品1品は量がそんなに多くなさそうだったので、食べたいものは全部食べるぞぅ。
まずは「こんにゃく田楽(あんばやし)」(左上)に「大根サラダ」(右上)、
「刺身盛り合わせ(1人前)」(下)を注文し、



お店の自慢メニュー「いかの石焼」を。
焼いた石の上でバターが乗ったイカを自分で焼くんだけど、味噌きいてて美味しい~っ。
お酒が飲めたら、きっと最高の日本酒のアテになるコトでしょう。



コチラはご当地B級グルメ、高岡流お好み焼きの「ととまる」。
「イカ丸」と「トビ丸」があったので、トビウオの「トビ丸」を選んでみました。



こちらも高岡名物「高岡コロッケ」から、「まるごとトマトのコロッケ」をチョイス。
トマトの中に引き肉が入っていて、普通のコロッケより野菜を使っているせいかアッサリと食べられます。



最後に「シロエビ唐揚げ」(左)と、周りの人がよく注文していた「すりみ揚げ」(右)でシメ。
この「シロエビ唐揚げ」がまた、すっごく甘くてウマイ!
かっぱえびせんじゃないけれど、食べ始めると手が止まらない。(^^;



ふー、どれも美味しくて満足、満足。
ホテルまで腹ごなしに歩いていると、ちょうど皆既月食の月がキレイに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山出張②

2014年10月08日 | 徒然
ホテルがある高岡駅南側は、あまり何もなさそうだったので、
とりあえず駅を通り抜けて北へ向かうことに。



JR高岡駅の改札口近くには「観光案内所」(左)があり、近場の町歩き地図をもらって観光へゴー!
1階には路面電車の万葉線の始発駅がありました。



地図を見ながら10分ホド歩いてやってきたのは、(自称?)日本三大大仏の1つ「高岡大仏」。



「大仏」と言えば私は奈良の大仏しか見たことがないんだけど、
ここの大仏サマは普通の住宅街の中に、ポツーンとあって驚きました。
思ったほど大きくはなかったけれど、大仏一の男前だそうですよ。(笑)



お参りした後、土台部分に入ってみると、ぐるっと1周できるようになってました。



大仏を後にし、次の観光地へ向かおうと路面電車沿いをテクテク歩いていると、
ドラえもんの路面電車に遭遇。

他にもイロイロと「ドラえもん」を見かけることが多いと思っていたら、
ここ高岡は、作者の藤子・F・不二雄さんが生まれ、少年時代を過ごした場所なんだって。
へー、全然知らなかった。



次にやってきたのは、古い土蔵づくりの家が並んでいる「土蔵造りの町並み (山町筋)」。
「薬肆 (くすりし)」(右下)と書かれた薬屋さんの看板が、雰囲気があって渋いねっ。



鳳凰の像(左)が建っている「鳳鳴橋」を渡り、「千本格子の家並み (金屋町)」へ。



その昔、高岡鋳物発祥の地として栄えた町だそうで、今も残る千本格子の古い町並みは情緒があります。



薄暗くなってきていたので、そこらじゅうに飾られている子供の像がちょっと不気味だったけれど…。(^^;
さて、そろそろ歩き疲れてきたので、晩御飯を食べに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山出張①

2014年10月08日 | 徒然
今日は朝から鶴見でお仕事。
ホテルで朝ごはんを食べていたら、偶然会社の上司さんと遭遇しお互いビックリ!Σ( ̄口 ̄;;

まぁ、同じような場所に行くことが多いのであり得ることなんだけど、
こう出張の度に遭遇しちゃうと、悪いことはできないなぁって思っちゃうよね。(笑)



お昼過ぎに仕事が終わり、今日はこれから富山に向かうので羽田空港へ。
出発まで時間があったので、ランチを食べに第2ターミナル4階にある「新宿アカシア」へやってきました。

注文したのは、アカシア名物のロールキャベツシチューとカレーがセットになった「カレキャベ」。
カレーとシチューは別々に食べるの?それとも混ぜて食べるの?
なんてちょっと考えちゃいましたが、結局別々に美味しくいただきましたっ。



食後は上司に便乗してANAのラウンジでマッタリし、13時40分の便で出発。
事前にネットで座席指定した時、前方の席がやけに数が少なくて余裕があるなーと思ってたんだけど、
当日搭乗してみたら、エコノミーなのにプレミアムクラスの座席でした。(右)

乗った便には「プレミアムクラス」の設定はないけれど、機材にプレミアムシートがあったので選択出来たみたい。
フットレストがあって足を思いっきり伸ばせるし、快適な移動となりました♪



「富山きときと空港」に無事到着。

これからバスに1時間ホド乗るので、空港を出る前にお手洗いに行っておこうとターンテーブルの前を通ると…、
んん?なんか、荷物じゃないものが流れてる?



すっ、寿司ーっ!?Σ( ̄口 ̄;;

富山県観光課」が制作したものだそうで、これはかなりのインパクト。
見た目もリアルだし、お寿司が食べたくなっちゃった。すばらしい宣伝効果。(笑)



空港からバスに乗り、高岡駅へ。
田舎だと思ってたんだけど(←オイ)、駅前はすごく開発されてて都会的。



駅を通って南口に抜け、やってきたのは本日のお宿「スーパーホテル高岡駅南」。
チェックインの手続きをすませて、女性だけの特典アメニティをもらってお部屋へ。



昨日の「ベストウエスタン横浜」よりは広いかな。(笑)

でもスーパーホテルのベッドとは相性がいいのか、いつも旅先ではあまり眠れないのに
ここのホテルではグッスリ眠れるんだよねぇ。不思議!



このホテルには「鳳凰の湯」という天然温泉が1階にあり、男女入れ替え制で利用可能。
部屋にはタオルなどを入れて持っていけるよう、手提げ袋の準備がありました。



洗面所は珍しく浴室とトイレが分かれてて便利だったんだけど、洗面所に物を置くスペースが欲しかったなぁ。

さて、初の富山県。
晩御飯にはまだ時間が早いので、せっかくだし少し周辺をブラブラしてみよう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする