Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

北海道土産

2014年10月27日 | 国内旅行
最後に北海道土産をご紹介。



まずは定番のカルビー「じゃがポックル」。
北海道でも普通に買えるようになってきたんだから、そろそろ全国のアンテナショップでも売って欲しいなぁ。(笑)



コチラも北海道限定の「いも子とこぶ太郎」。
以前来た時にも見かけてて、知り合いが美味しいと言っていたので買ってみました。

厚めのポテトチップスとパリパリ昆布が入ってるんだけど、美味しい!
「堅あげポテト」みたいなチップスのザクザク感と、昆布の薄さがかなり好みでした。
これは次に来た時も、買っちゃうかな。



福岡土産として有名な「めんべい」を作っている会社「山口油屋福太郎」が
新たに北海道に進出して作った「ほがじゃ」。

他にチーズが入った「ほがじゃ チーズ」ってのもあったんだけど、
試食をしてみるとコチラの方が美味しかったので購入。
私は「めんべい」より好きかも! お酒を飲む人には、いいアテになりそう。



スノーベルの「とうきびチョコ (ホワイト)」。
安くて小袋がたくさん入っているので、バラまき土産には最適!



壺屋総本店の「き花」。
会社でお土産としてたまに頂くことがあるんだけど、大好き~。
アーモンド生地のザクザクしたガレットにホワイトチョコが挟まってて、
ボリュームはあるんだけど、ちょっと値段が高い…。でも美味しいから買っちゃう!(笑)

最近では「白い恋人」を卒業し、コチラにハマッテます。



白いブラックサンダー」はバラまき土産用に。
間違いなしの、ウマさ。

こうやって買ってきたお土産を見ると、好きな「ホワイトチョコ」を無意識に選んでるなぁと気がついた。(^^;



最終日の朝ごはんで訪れた「札幌市中央卸売市場」で買った、白いとうもろこしの「ピュアホワイト」(左)。
「幻のトウモロコシ」とも言われ、ずっと食べてみたかったので購入。
今年取れたものだそうで、真空パックなので1年持つんだって。
少し穴を開けてレンジで3分ほど温めて食べると、砂糖が入っているのかと思うぐらい甘くてビックリ。

六花亭の「チョコマロン」(右)は頼まれもの。
大阪でも六花亭の商品はアンテナショップなんかで売ってるんだけど、コレはあんまり見かけないらしい。



コチラは北海道のご当地商品。
コンビニで買った「ビタミンカステーラ」(左)。
北海道民には懐かしの味だそうで、水分が少ないため普通のカステラよりは少し固いけれど、
1本84円と安くてボリュームがあるのに、しっかりとカステラの味がしてナカナカ美味しい。
小さいころにこれがオヤツとして売ってたら、つい買っちゃうかも。

北海道限定ビール「サッポロクラシック」&「サッポロクラシック 富良野 VINTAGE」(右)はお土産用に。
生ホップを使った「富良野 VINTAGE」の方が美味しいとの感想でした。



最後に、「佐藤水産」から家に送った品物達。
試食コーナーがたくさんあるので、同僚と食べに食べまくって選びました。(笑)

まずは「(鮭)白子の燻製」&「蟹のパテ」(左)。
どっちも試食後、即決でカゴに入れちゃったぐらい美味しかったっ。
鮭ルイベ漬」(右)は前回買ってお気に入りになったので、今回も購入。



食べ比べをしようと思って買ってきた、「しまほっけ開き」(左)&「ほっけ開き(大)」(右)。
こんな大きな「ほっけ」は、北海道以外ではナカナカお目にかかれないよね~。

どちらも肉厚ですが、「しまほっけ」の方が脂が乗ってる感じ。
大きいので3人で食べてちょうどくらい。
めちゃウマですが、大きすぎて魚焼きグリルに入れるのがひと苦労。(^^;

この他には美瑛選果の「コーンぱん」と、かね栄の「パンロール」などを買ってきました。
焼きたて「コーンぱん」の香りがすごくて、大阪に到着しても袋からいい匂いが漂ってました。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする