Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

北海道 (2014.10.25)③

2014年10月25日 | 国内旅行
無事にあざらしを見られた後は、「ほっきょくぐま館」へ。



この施設も外&中から動物を見られるようになってるんだけど、
館内で一部、行列ができているところがあったので行ってみることに。



そしたら「シールズアイ」というガラス越しに白熊のエリア内に顔を出すことができる場所が。
順番が回ってきて覗いてみると、白熊が目の前をノッシノッシ。これは迫力!

でも白熊が来るタイミングがあるので、自分の順番が回って来た時に遠くにいると何も見えないかも。(^^;



コチラは「ホッキョクギツネ舎」。

真っ白なキツネを想像してたんだけど、グレーでハスキー犬みたいな色。
そして、どこからどう見ても犬にしか見えない。(笑)



「レッサーパンダの吊り橋」近くを通ると、ちょうどレッサーパンダ2匹が吊り橋を渡るところに遭遇!
ぎゃーおーっ!めっちゃカワイイ!!
結構低い位置に吊り橋があったんだけど、ここからジャンプして逃亡したりしないのかなぁ。



「もうじゅう館」では、ライオン(下)やトラ、ユキヒョウ(上)などを見学。
ライオンの檻ではガラスの前に地面より暖かい板を置いて、そこで寝るように仕向けているので、
お客さんが間近で見ることができます。

「ユキヒョウ」の檻は空中にせり出している部分があり(右上)、下から肉球などを観察できますよっ。



「オオカミの森」にやってきました。

しばらく見ていたら急に1頭が遠吠えしはじめ、それに合わせて周りのオオカミ達も集まってきて大合唱。
それが終わると「ハイ、解散!」という感じでまた散って行ったんだけど、何だったんだろう?
お客が集まってきたから、サービスしてくれたのかしら?(笑)



コチラは「北海道産動物舎」。
「ワシミミズク」(左下)や「キタキツネ」(右下)、「エゾタヌキ」、「エゾクロテン」など小動物の展示が。

やっぱり北海道に来たからには「キタキツネ」は見ておかないとねっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 (2014.10.25)②

2014年10月25日 | 国内旅行
お次は、去年できたばかりだという「きりん舎・かば館」へ。



どの動物舎もそうだけど、外&建物内の両方から見ることができる展示が多くて、
いろんな角度から楽しめるのがイイね!



例えば「かば館」では、外から見ると頭のてっぺんしか見えないのが、
館内に入ると水に潜った様子も、目の前で見ることができるようになってました。



敷地は広くないけれど動物園全体が坂になっているので、お年寄りなんかは歩くのが大変そう。
と思っていたら、園内にはカートやマイクロバスが巡廻してました。

私達は元気に歩いていたけれど、スナックスタンドを見つけたので
北海道生乳を使ったソフトクリームを食べて、しばし休憩。



元気復活したあとは「ぺんぎん館」へ。
見てみたかった「水中トンネル」キタ━(゜∀゜)━!
ペンギン達は陸にばかりいて、全然泳いでくれなかったケド。(笑)



そして「旭山動物園」といえばコチラ! 「あざらし館」でございます。
人気の施設で、人がたくさん「マリンウェイ(円柱水槽)」の周りに集まって、
アザラシの登場を待ち構えてました。

あざらしを見るのは時間がかかるのかな?と思っていたら、到着してスグにフワ~っと上昇。
ちょっ、ちょっ、ちょっと待ってーっ!カメラの準備がぁ!!



「あんまり写真が撮れなかった…。」とガッカリしていたら、
結局その後も何度も通ってくれて、ここだけでかなりな枚数の写真を撮っちゃった。(^^;



しばらくすると何度も往復していたアザラシちゃんが、観光客の黄色いデジカメケースに興味を示し、
その場から離れなくなっちゃった。(笑) 好奇心旺盛なのね~。

あざらしちゃんの興味を引きたい人は、何かハデな色の物を見せると寄ってきてくれるカモ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 (2014.10.25)①

2014年10月25日 | 国内旅行
今日は日帰りツアーで「旭山動物園」へ行く日。
集合時間はそんなに早くなかったので、ゆっくり起きて朝食会場へ。



1階にある会場は、15時~23時まではフリースペースになっていて、
フリードリンクなどを楽しめるようになってました。

北海道らしく「スープカレー」や「じゃがバター」、昨日コンビニで買った「ソフトカツゲン」などなど、
観光客が多いからか、ご当地モノも置いてありました。



部屋に戻って支度をし、ホテルから1分の所にある集合場所「センチュリーロイヤルホテル」へ。
8時20分になってツアー会社の人がやってきて、動物園の入場券を受け取り。

今回予約した日帰りツアーは「旭山動物園・富良野1DAYピクニック号」。
富良野や美瑛に立ち寄るんだけど、今の季節じゃキレイな景色は期待できそうにないなぁ。(^^;



いくつか集合場所のホテルを周り、旭川へ向けて出発!

高速に乗る道すがらナニげなく景色を見ていると、すっごく薄い信号がっ。Σ( ̄口 ̄;;
これって雪が積もるのを防止する対策なのかしら?



1時間半ほど走り、「砂川ハイウェイオアシス」という所で途中休憩。
「日本最北のサービスエリア」なんだって。へ~。



休憩の後、また1時間ほど走り、「旭山動物園」に到着。
すでに続々と観光バスが来てて混雑がちょっと心配だけど、2時間半の滞在を楽しもう!



まず最初に訪れたのは、「くもざる・かぴばら館」。

少し肌寒い日だったので、クモザル達(右上)は暖房の近くでブラーン。
お客さんからちょうど見やすい場所に設置してあって、こういう工夫が人気になった理由なんだろうね。
カピバラちゃん(右下)も、寒いからか微動だにせず。(^^;



お次は「こども牧場」へ。
ふれあいの時間帯ではなかったけれど、人参を上手に手に持って食べる「チンチラ」(右上)がラブリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 (2014.10.24)④

2014年10月24日 | 国内旅行
お寿司を堪能して、小樽から札幌に戻ってまいりました。

今日から2泊お世話になるのは、札幌駅から徒歩3分ほどの所にある「三井ガーデンホテル札幌」。
駅から近くて、クチコミもよかったので選んでみました。



チェックインを済ませると、預けた荷物は部屋に置いてあるとのことだったのでさっそくお部屋へ。

エレベーターは、部屋のカードキーを使わないとボタンが押せない仕組みになっていて
セキュリティも、ちゃんとしております。



スタンダードなツインルームだったんだけど、広さは十分。
クローゼットやソファーセット、冷蔵庫、空気清浄器などの設備がありました。

コンセントも多くて、枕元のコンセント(右下)はスマホなどを充電しつつ
寝ながら見られるところが、工夫されてるねっ。



洗面所も広くて使いやすかったんだけど、結局浴室は一度も使わず。


※写真はHPより

ナゼかというと、「ガーデン浴場」という大浴場がついていたから!
実はチェックインするまで、こんなのがあるってことを知らなかったんだけどさ。(^^;



冷蔵庫の上にはカップやポットが置いてある棚があり、さっそくコンビニで買ってきた
北海道のご当地飲料、「ソフトカツゲン」&マルゼン「ガラナエール」を冷やしておきました。(右)

「ソフトカツゲン」は「ヤクルト」に少し酸味を加えてフルーティーにしたような味で、
「ガラナエール」は薬っぽい味がするコーラって感じ?
薬っぽい味がする飲み物は結構好きなので、私はグビグビいけました。(笑)



各フロアのエレベーターホールには、自動販売機&アイスメーカーもあって便利。

明日は日帰りツアーで「旭山動物園」に行く予定。
楽しみだ~っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 (2014.10.24)③

2014年10月24日 | 国内旅行
B級グルメを楽しんだ後は、「北一ヴェネツィア美術館」へ。



2階以上の展示室は有料だけど、1階にはヴェネチアのゴンドラの展示や
ガラス製品の販売所があり、無料で入ることができます。

ツアー行程に入っているのか、やたらと中国人の団体客が多くて大混雑だったケド。(^^;



運河沿いの折り返し地点近くには「ルタオ」(左上)や「北一硝子」(右上)、
「北菓楼」(左下)、「六花亭」(右下)などなど、小樽の有名店がズラリ。

古い石の倉庫などを利用したレトロな店舗が多く、これまた情緒的な雰囲気デス。



折り返し地点の「メルヘン交差点」近くに、「小樽オルゴール堂」があったので入ってみることに。

高い天井の建物内には、たくさんの種類のオルゴールが並んでいて、外国人用のお土産にウケるのか、
食品サンプルを使った「寿司オルゴール」なんていう面白い商品もありました。
これはリアルでカワイイ!



そして「小樽オルゴール堂」前には、小樽のシンボル「蒸気時計」が。

15分ごとにメロディーを奏で、せっかくならということで待ってみたら
「キーン・コーン・カーン・コーン」という、学校のチャイムのような音が鳴っていました。



最後に立ち寄ったのは、「大正硝子館 (堺街店)」。
さっき入った「北一硝子」より人が少なくて、ゆっくり見て回ることが出来ました。

どちらかというと、コッチのお店のガラスの方が好みかな。
って、ナニも買ってないんですけどねー。( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \



そろそろ日も暮れてきたし、運河近辺を1周したので観光終了。
小樽にきたので「晩御飯はお寿司にしよう!」というコトで、やってきたのが「おたる政寿司 (本店)」。

小樽では有名なお寿司屋さんのようで、ビルも大きい!



1階はカウンター、2階は宴会場&テーブル席だったので、ゆっくりできそうな2階へ。
メニューもイロイロとあって迷ったけれど、「政寿司セット」というのを注文してみました。



セットにはお寿司の他に「豆腐サラダ」(左上)や「イカそうめん」(右上)、
「岩のりの味噌汁」(下)が付いてきます。

「イカそうめん」を付けるタレに「ウニ」を溶かすんだけど、これがウマイー!



お寿司は、中トロ、鯛、甘エビ、ホタテ、こぼれイクラ、シメサバ、時鮭(ときしらず)の7貫。
クーポン」で「ホタテ」か「いくら」1貫のサービスがあったので、「ホタテ」(右)をチョイス。
量もちょうど良くて、美味しくいただきましたっ。

お腹がイッパイになったトコロで、お会計をしようと2階からエレベータで1階に。
エレベーターが来た時に中に何人か乗ってたんだけど、その中の1人をどこかで見たことがあるなぁと思っていたら、
「今の片山さつき議員だよね?」と降りた後に同僚が。

そうだーっ!と、やっと思い出しました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする