東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

寝釈迦さん宝蔵寺。

2017年03月03日 18時49分36秒 | 日記

昨日「安得仙」へ行った時、福井の月見に寝釈迦さん像があると

、聞いたので訪ねてみました。

昔の北国街道沿いにあって、乗用車が1台しか

通れない狭い道、お寺の駐車場も無く

外に半鐘が吊ってあったり、入口の戸が一般民家とは違っていましが、、、。

分かり難いお寺でした。

右側のお住まいの方の玄関に周って、

挨拶をして開けて頂きました。

残念ながら写真は撮らないでくださいと 

言われたので御姿をお伝えする事が出来ません。

宗派は黄檗宗。宝蔵寺と言います。

禅宗の一派ですが、福井には3寺しかないそうです。

本山は京都宇治にある黄檗宗万福寺。

地元の人たちには寝釈迦さんの

お寺と言われて慕われているそうです。

寝釈迦さんは全長4メートルと言われましたが、

写真などで見る、釈迦涅槃像とは違って

頭が大きく、5等身ぐらいに見えました。

案内をして下さった、ご住職の奥様は、

山が好きで、越鉄のツアーで赤兎登山をされるとの事でした。

取立山のツアーもあったと思いますのでどうぞ来てくださいと

お願いをしておきました。

紅梅は飯塚町の民家の庭のものです。

豆狸さんへ、昨日の写真を届けに行って来ました。

駐車場が随分広くなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする