東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

伊良神社、村の倉庫の屋根雪降し。

2018年01月06日 16時21分05秒 | 日記

朝8時、小雪のチラつく中3人で、伊良神社の屋根雪降しを始める。

勾配が急で裏側は屋根から滑り落ちると、50メートル下の谷川まで滑り落ちて終うので

要注意。

一向一揆の時、七山家族の谷城のあった所で3方が崖になっているので

柴田勢の攻撃にもなかなか落ちなかったところです。

 昔は春日神社と言っていたそうですが、

いつの間にか伊良神社になって終ったそうです。

此のあたり村は平泉寺に近いため白山神社が多いのですが

谷は何故か伊良神社と言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪も止み、10時には無事終了。

次に、村の倉庫。ここは、1.5メートル程積もっていました。

 

お昼前には降し終える事ができました。

雪の降らない合間に出来てラッキーでした。

 

80を過ぎた山内美代子さん元気に家の前の雪かきをしていました。

みんな亡くなったので話し相手も無いので、

冬の間勝山の街内の息子さんの家で住むそうです。

 

三井正次君の家で遅い昼ごはん。

彼は、福井で勤めているので、土日だけここに帰って来て

村の雪かき、行事などを手伝ってくれています。

この家もそのために新しく建てたものです。

 

 

 

 

 

 

家の中の気温。

夜はもっと下がります。

今どんどん雪が降って来ました。

明日までには大分積もりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする