伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

北京ペア結果・エキシビション

2022年02月20日 | 冬季オリンピック
北京オリンピック、フィギュアスケート最終種目、
ペアが終わった。すべての種目がこれで終わった。


地元、中国のスイ・ハン、悲願の金メダル🥇!うれしい…。
スイ・ハンを応援していたので・・

そしてりくりゅうこと三浦・木原組はフリーでよい演技で追い上げ、
7位に入る!
なんと日本ペアがオリンピックで初めて入賞した、
素晴らしい結果を出した。おめでとう


イベントページ
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/index.htm


ペアは上位3組がフリーでも接戦になった…、
スイハンが接戦を制してオリンピックチャンピオンに─
これでエキシビションの大トリはスイハンに

ペアは大胆な大技が連続してあり、見応えがある。
普段はフィギュアの試合でもあまり見られないので、
オリンピックでじっくり見られるのはうれしい。



ペア最終結果
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/CAT003RS.htm

1スイハン(中国) 239.88 1/1
2タラソワ・モロゾフ(ロシア) 239.25 2/2
3ミシナ・ガリアモフ(ロシア) 237.71 3/3

4ボイコワ・コズロフスキー(ロシア) 220.50 4/4
5ペンジン(中国) 214.84  5/6
6クニエリム・フレイザー(米) 212.68 6/7

7三浦・木原  211.89 8/5


ペアフリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG006.htm

りくりゅう、フリーだけなら5位と大健闘
優勝はわずかな点差で地元中国のスイハンが制した。
2位🥈タラソワ・モロゾフ、3位🥉ミシナ・ガリアモフ
2位から4位は3組ともロシアという、ペアはいつもロシアが強いので
ロシアの強さも際立っていた。

1スイハン 155.47
2タラモロ 155.00
3ミシガリ 154.95

4ボイコズ 141.91
5三浦・木原 141.04  
 
ペア上位は皆すごいよい演技ばかりで見ごたえがあり、
素晴らしい戦いだった。
その中でもスイハンは迫真の演技が感動的で
僅かな差だったが文句のない金メダル🥇だった


毎日新聞写真部
https://twitter.com/mainichiphoto/status/1495038793942192130





ペアフリー・プロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKXPAIRS-------------FNL-000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf

1スイハン 155.47

ロシア2組が素晴らしい演技をした中、プレッシャーのかかる最終滑走、
が、冒頭4回転ツイストリフトを決める!すごい…

サルコウジャンプで女性がステップアウトするミスが一つだけあったが、
「明日に架ける橋」の音楽に乗って、
流れのある気持のこもった迫真の演技で感動した。
感動的な演技だった(T_T)。興奮した!
世界最高得点を出した!




2タラモロ 155.00

冒頭、ジャンプの3Sでわずかな乱れがあったが
品のある美しい演技、ほぼノーミスで自己ベスト更新、
わずかにミシガリを上回る。



3ミシガリ 154.95

3連続ジャンプなど難しい要素をミスなく美しく決めていく。
リフトもすごかった。ノーミスの演技だったが
上位2組にほんのわずかに及ばなかった。。




4ボイコズ 141.91

スロージャンプでひとつステップアウトのわずかなミスがあり…。
アクロバット的なリフトなど見どころがあった。




5三浦・木原 141.04

素晴らしい! 出来ることをすべてやり切った。
レビューはついていたが、ジャンプもスローもすべて降りてノーミス、
自己ベストを更新して納得の演技だった



☆スイハンの4回転ツイストリフトで攻めた演技は
この北京大会で、記憶に残るすごい瞬間だった。
いろいろ問題のあった北京五輪のフィギュアだったが、
最後は素晴らしい演技で締めた。


スイハン、パパシゼは平昌で銀メダル、
その悔しさを北京で晴らした。

スピスケの小平奈緒さん、高木ななさんは連覇を逃した。
小平さんは怪我をしていたという…。
いかに連覇が難しいかということだと思う。
そんな中、羽生結弦選手は連覇を達成して、
3度目のオリンピックも優勝候補として出場した。
それ自体が凄いことなんだと思う。


-----------------------------------


エキシビションで羽生結弦選手は第2部の21番目で滑走





エキシビションで羽生結弦選手は第2部の21番目で滑走


第1部

2ヴィンセント・ジョウ
8樋口新葉
9宇野昌磨
11トルソワ
13ボーヤン


第2部
18キーガン・メッシング
19坂本花織
20ワン・リュウ
21羽生結弦
24シニカツ
25鍵山優真
26ミシガリ

-----以下金メダリスト----

27シェルバコワ
28パパシゼ
29ネイサン
30スイハン





・・・
羽生結弦選手の「春よ、来い」は息を呑むような美しさだった…。
ジャンプは3Aとディレイドアクセル、

以前のものより表現がより深まって、より美しくより切なく、
より芸術として心に沁み込む作品になっていた。

ひとつひとつの動きから目が離せない。

羽生選手の全身全霊を込めた「春よ、来い」だった。
魂を持っていかれるような演技で、感動的だった。

やはり羽生選手は唯一無二、
史上最高の男子スケーターだと確信した







・・・
羽生結弦選手の「春よ、来い」は息を呑むような美しさだった…。
ジャンプは3Aとディレイドアクセル、

以前のものより表現がより深まって、より美しくより切なく、
より芸術として心に沁み込む作品になっていた。

ひとつひとつの動きから目が離せない。

羽生選手の全身全霊を込めた「春よ、来い」だった。
魂を持っていかれるような演技で、感動的だった。

やはり羽生選手は唯一無二、
史上最高の男子スケーターだと確信した





テレ東のエキシ前の羽生結弦の独自インタビューでは、
羽生選手の恩師である都築先生からメッセージがあった。



努力は報われているよ、という都築先生の言葉に泣きそうになった。
羽生選手も泣きそうになってたけれど、、
インタビューでも言っていたようにやっぱり今回の結果が悔しいのだ…。


・・・でも羽生選手のスケートは皆の希望だと思う、
羽生選手の滑りが楽しみだから、日常のつらいことも乗り越えられるのだ。。

これからも希望の滑りを見たい…


他の選手の演技はあまり頭に入って来なかった(>_<)。

CMで途切れてしまったけど
キーガン・メッシングが心から楽しそうに滑っているのが印象的だった。

パパシゼの技術が詰め込まれた上での浮遊するような演技も素晴らしかった。
スイハンのさすがの表現力も良かった。



フィナーレは何となく終わってしまった
平昌オリンピックの時のような記念撮影もなく…

ただ羽生選手とビンドゥンドゥンの絡みが可愛かった。
ドゥンドゥンが転んでしまい、羽生選手が助けるのは
ゆるキャラのお約束?楽しかった











これからレコ整理に励まなければ…。
録画しっ放しだし
でもこれからもまだエキシの報道が来るだろうし
まだまだ録画は続く─


↓画像


毎日新聞写真部

https://twitter.com/mainichiphoto

時事通信社写真部
https://twitter.com/jiji_shashinbu

-------------------


フィギュアスケートマガジン 2021-2022 Vol.5
北京五輪総集号 B.B.MOOK
¥1,390
発売日 : 2022年03月11日

HMV&BOOKS
https://www.hmv.co.jp/product/detail/12684825/?site=mailmagart&utm_source=moa2
20215sa&utm_medium=other



羽生結弦 進化の原動力 AERA増刊
1,200円
2022/2/17




フィギュアスケート通信DX 
北京オリンピック2022 最速特集号 (メディアックスMOOK 989)
1,320円
2022年02月28日







Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2022年 2/22号 [雑誌]
489円
2022年02月15日




フィギュアスケートファン
北京五輪特別号 HAM world 4月号増刊
2022/2/21
¥880



https://www.hmv.co.jp/product/detail/12651731/?site=mailmagart&utm_source=moa2
20220sa&utm_medium=other




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村





北京女子フィギュア結果/思う事

2022年02月18日 | 冬季オリンピック
なんと、坂本花織選手が銅メダルを獲得した。

すごい、素晴らしい結果になった。おめでとう。
瞬間視聴率は関西で34%だったそうだ。
驚異的な数字だ(;゚Д゚)


渦中のワリエワはなんと表彰台を逃す。
ドーピング問題で騒動の中、重圧に負けたのだろうか…、
今まで負けなしで圧倒的な演技だったがジャンプに狂いが。。


金メダルはシェルバコワ、銀メダルはトルソワ、
ワリエワは4位だった。

坂本選手は大技がない中、ノーミスで3位に食い込む、
樋口新葉選手が5位、日本女子が健闘した。


が、ドーピング問題は今回のオリンピックに暗い影を落とした。
手放しで称えられないオリンピック・女子フィギュアになった。



イベントページ
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/index.htm




++++++









・・・・・
自分は未だに羽生結弦選手がオリンピックでメダルを逃したことが、
悔しい。

タラレバかもしれないが、
普通であればメダルは取れていたと思うから。。


本人も松岡修造の前で一瞬、後ろを向き、「悔しい」と言って泣いた。
オリンピックの舞台で悔しいという演技になってしまった。
その涙のような気がしたのだ…


メダルを逃したことも悔しいが、
それと同じくらい、
オリンピックという4年に一度の、世界中が注目する舞台で、
4年に一度しかフィギュアスケートを見ないという人もいる中、
完璧とはいかないまでも完成された演技が世界の人に見てもらえなかった。
そのことが悔しい。

「序奏とロンドカプリチオーソ」も「天と地と」も
完成されたプログラムを世界に見てもらいたかった…。

それはとてつもなく美しく強く、
芸術と言っても良い品格に満ちたものであるからなのだ。。








その悔しさが、今も残っているのだ。
だから毒づいたのかもしれない…







けれどもどこかの報道番組で男子フリーが終わったあと、
スタジオの誰かが、

ネイサンはカッコいい、
でも羽生選手の演技はどこか違う。
繊細で美しくて・・・

と言っていたことを覚えている。


それを思い出して、普段、フィギュアを見ない人でも
羽生選手の演技の美しさが分かるのかもしれない。

そう思い直し、
一般にも羽生選手の演技の心が伝わっているのだと、
きっと羽生選手のよさは伝わっているのだと感じた。

そう思うと少し心が晴れる思いがした。



羽生選手の演技は…今回は完璧ではなかったものの、
その魂を込めた一期一会の演技は見た者の心に何かを残すようだ。

それこそ羽生結弦の求める演技だという気がする。
羽生選手は唯一無二の、不世出のスケーター、
それが結論だ・・・。



--------------------

そして、北京オリンピック・フィギュア女子、最終結果は
ロシア、シェルバコワがオリンピック女王🥇になった。
トルソワが2位🥈、坂本選手が銅メダル🥉
ワリエワはミスが続き4位だった。



女子総合結果
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/CAT002RS.htm



1シェルバコワ 255.95 2/2
2トルソワ   251.73 4/1
3坂本花織   233.13 3/3

4ワリエワ  224.09  1/5 
5樋口新葉  214.44  5/6
6ユヨン   213.09 6/4

7アリサ・リウ 208.95 8/7
8ヘンドリックス(ベルギー) 206.79
9キム・イェリム(韓国) 202.63 9/11
10マライア・ベル  202.30  11/8

23河辺愛菜 166.73  15/23



わずか15歳の少女がドーピング問題に巻き込まれてしまい、
平常心でいられるはずがなかったようだ…
直前練習では好調を伝えられていたが…
世界中から好奇の目で見られることになってしまった。

無理矢理な特別扱いを止めて、
出場させない方がよかったのではないだろうか
いろいろな思惑が絡み、強行出場となった、
ワリエワ本人のせいではないかもしれないが…。
エテリ組がそもそも疑惑のデパート?かも。
下回りの4回転もどきを若い頃から飛ばせたり。。


4位以下は暫定順位という、
今後変更になる可能性があるという中途半端な措置になってしまってる。
オリンピック史上前代未聞のことではないだろうか…。


女子フリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG004.htm



1トルソワ 177.13
2シェルバコワ 175.75
3坂本花織  153.29

4ユヨン  142.75
5ワリエワ 141.93
6樋口新葉 140.93

7アリサ・リウ 139.45
8マライア・ベル 136.92 
9ヘンドリックス 136.70
10グバノワ(ジョージア) 

23河辺愛菜 104.04



女子フリープロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKWSINGLES-----------FNL-000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf

1トルソワ 177.13

4回転5本という男子並みの構成に挑戦。フリーでは1位となった。
ステップアウトもいくつかあったが、4回転で点数を稼ぐ。
4F,4S,4T,4Lz2本という驚異の構成…だがジャンプだけという印象だ。
しかも下回り…
スケーティングはがさがさしてる感じだ


2シェルバコワ 175.75

4回転2本(フリップ)、
けれどジャンプの踏切りが悉く汚いので演技に集中できない
それでも高難度構成をノーミスで滑り、自己ベスト、トップになる



3坂本花織  153.29

大技はないものの、ダイナミックでジャンプの流れがきれいな着氷、
迫力のある演技でノーミス。自己ベストを更新して、
見事に3位に入った。


5ワリエワ 141.93

3Aでステップアウトしたあたりから無理に跳ぼうとしたり、
ジャンプの軸がずれてしまった。転倒2回、
連続ジャンプのセカンドが相変わらずどっこいしょで汚い…
騒動があったので演技に集中出来なかったようだ…、
まだ15歳なのだから精神もそれほど強くないだろうし。。



6樋口新葉   140.93

ショートに続き3Aを見事に着氷、
その後連続ジャンプで転倒があったが、後半にリカバリー、
正しい高いルッツを跳んでいて清々しい。
ステップも力がこもっていて、気持を込めた演技だった



☆圧倒的な金メダル候補だったワリエワがドーピング騒動で沈む
坂本選手が銅メダルを取ったことで日本は湧いたが、
何とも後味の悪い北京五輪、女子フィギュアだった

後世に禍根を残す大会になったのでは…?
エテリ組は4回転を跳んで来るがすべて下回りの4回転もどき、
取り締まらなかったことも一因では…。



フィギュアは最終種目のペアがある。
りくりゅうこと三浦・木原組は団体戦で4位だったしいい所へ行きそう。
頑張れ


---------------


羽生結弦選手がエキシビションの練習で
いろいろこれまでのSPを演じていることが報道されていて
羽生オタがいろいろ推測しているが、
それより自分としては、足は大丈夫なのだろうか?
それが心配で仕方がないが・・。



多分、オリンピックが終わり、
日本に帰ると治療とリハビリが待っているだろうから、
動ける今のうちに楽しみたい、という気持ちのような気がする。

平昌五輪の時も、
怪我をしたままでいながら競技が終わるとはしゃいでいた。
しばらく治療で動けなくなることが分かっていたからだろう。


どうかステイヘルシーで無理しないでほしい、それだけ。





↓画像
時事通信社写真部
https://twitter.com/jiji_shashinbu

getty images
https://www.gettyimages.co.jp/




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村






北京五輪男子総合結果

2022年02月10日 | 冬季オリンピック
羽生結弦選手は…
冒頭4回転アクセルに挑戦して転倒、そして
2本目のサルコウで転倒したところで悲鳴が出た(T_T)
サルコウで転倒するとは…減点2で…
総合で4位でメダルを逃す


点数も全然良くなくて…フリーは 188.06点、 合計283.21
PCSも8点台がついてる…PCSが低すぎる…
他のジャンプは最後の3Aまで全部きれいだったのに…
あんなに美しかったのに点数が伴っていないのには不満があるが…


きっと練習で転倒した時に痛めた足の具合がよくなかったに違いない
でも…最後まで挑戦して最後まで美しい演技を貫いてくれた
ありがとう(T_T)



共同通信写真部より
https://twitter.com/kyodo_photo


金メダルはネイサン・チェン SPもフリーも1位で完全優勝
銀メダルは躍進した若い鍵山優真選手
銅メダルは宇野昌磨選手

日本選手が二人表彰台に
皆それぞれ細かいミスがあったが点数は高く出た


羽生選手は表彰台を逃す
羽生選手が表彰台に乗れなかったのはいつぶりだろう
かなり昔なのでは…



スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20220210-OHT1T51078.html?page=1
羽生結弦が4回転アクセルに挑み転倒、
回転不足もISU公認大会では世界初となる認定





羽生結弦選手の4回転アクセルが認定されたという。
努力の証し(T_T)。良かった…



イベントページ
Olympic Winter Games 2022 Figure Skating
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/

男子総合結果


1ネイサン・チェン  332.60 1/1
2鍵山優真  310.05     2/2
3宇野昌磨 293.00    3/5

4羽生結弦 283.21    8/3
5チャ・ジュンファン 282.38
6ジェイソン・ブラウン  281.24

7グラスル(イタリア) 278.07
8セメネンコ 274.13
9ボーヤン・ジン 270.43

10クビテラシビリ 268.62
11メッシング  265.61
12ケビン・エイモズ 254.80


フリーのみの結果


男子フリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG002.htm



1ネイサン・チェン 218.63 
2鍵山優真 201.93 
3羽生結弦 188.06
4グラスル(イタリア) 187.43
5宇野昌磨 187.10 
6ジェイソン・ブラウン 184.00 
7チャ・ジュンファン 182.87
8ボーヤン・ジン 179.45


男子フリープロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKMSINGLES-----------FNL-000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf


・羽生選手の4Aは「4A<」(アンダーローテ)で基礎点は10点、
転倒の減点で入った点数は5点のみだったが、4Aとして認定されたという。
きっと足の具合がよくなかったためか4Sの転倒が響いたと思う
PCSが低すぎるのが何としても不満
それでも足の痛みがある中ですごく頑張った、
他のジャンプは美しかった

プロトコル
4AFAll,4S,fall,3A-2T,3F,4T-3T,4T-1Eu-3S,3A




・宇野選手は挑戦したが少しミスが多かった
フリーのみでは5位
それでもショートが良かったので総合得点で羽生選手より10点上に


・ネイサン・チェンは4種類5本の4回転をほぼノーミス
4F2本、サルコウ、ルッツ、トウループ
着氷は相変わらずどすんジャンプできれいでない
(少しくらい毒づかせて下さい(T_T))

・鍵山選手は緊張か少しミスが出たが
それでもエレメンツを確実に決める
PCSは高杉…


フィギュアスケート男子シングルが終わってしまった…
張り詰めていた気持ちが一気に緩んで
糸が切れたみたいになってる(>_<)


羽生結弦選手の演技は唯一無二だと思ってる。


なぜ好きになったかというと…
なぜこんなに好きでたまらなくなったかと言うと
容姿の美しさもある。
でも何より演技の美しさ、
凛とした芯のある美しさに惹かれたからだ…。
この美しさはどの選手にもない唯一のもの。

それはきっと羽生選手のスケートに対する姿勢、
生き方、スケートへの対し方
そこに一つの芯があるからだと思ってる。。


いつも有言実行タイプで
まず口に出して、それからそれをやり遂げようとする。
そのひたむきさにも惹かれて止まないのだ・・・

そしてあの演技の、魂を投げ出すような、
こちらの心が震えるようないつも全力の渾身の演技。

それを見てしまったら…もう他の選手に目が向かなくなってしまう。

















毎日新聞写真部より
https://twitter.com/mainichiphoto

羽生結弦選手は世界選手権の代表に選ばれている。
今度はそれに期待している。
水曜日に怪我をしたそうで、
かなり足を痛めているみたいだし、少し心配ではあるけれど…。
それであれだけの演技をする
やはり羽生選手はすごい不屈の精神の持ち主だ・・


インタビュー動画
ツイッターは重くなるのであまり貼りたくないが
羽生選手の演技後インタビューなので


NHKスポーツ
https://twitter.com/nhk_sports/status/1491648658386952196




一生懸命頑張りました・・・って
少し泣けてくる


(書き起こし)


─挑戦を貫いたオリンピック。今どんな思いでしょうか

まあ正直何ですかね…。全部出し切ったのが正直な気持ちです。

明らかに前の大会よりも、いいアクセル跳んでましたし。うん。

なんかもうちょっとだったなあとかって思う気持ちも
もちろんあるんですけど、でも。あれが僕の全てかなって。

それと、あと、もちろんミスをしないっていうことは大切だと思いますし、
そうしないと勝てないのは分かるんですけど、
でもある意味、なんかあの前半2つのミスがあってこその、
この『天と地と』っていう物語がある意味、出来上がっていたのかな
という気がします。


─沢山の方が勇気をもらったと思います
ご自身でご自身の挑戦について振り返っていかがですか


もう、一生懸命頑張りました。
正直、これ以上ないくらい頑張ったと思います。

まあ報われない努力だったかもしれないですけど。
でも、うん。
確かにショートからうまくいかないこともいっぱいありましたけど、
むしろうまくいかなかったことしかないですけど今回。
でも、一生懸命頑張りました。

─フィギュアスケートの美しさが詰まった滑り、
本当にありがとうございました。




このインタビュアーさん、いい言葉で聞いてくれていた(涙。



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


ブログ村↓もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村






フィギュア団体戦・最終結果

2022年02月07日 | 冬季オリンピック
北京オリンピック、フィギュアスケート団体戦で
日本が銅メダルを初めて獲得。これは快挙。
団体戦に出場した選手の皆さんおめでとう



優勝🥇はロシア
2位🥈はアメリカ
3位🥉日本 という結果



スポーツ報知 ICELINKより
https://twitter.com/figure_hochi/status/1490285904434393093



羽生結弦選手のサブリンクでの初練習風景をゴゴスマが生中継していた。
4Tと4Sを跳んでいた。
オーサーもいたが、知らんふりだった…


それにしても公式練習を生中継するとは・・

現地では羽生結弦選手の初練習を見るのにメディアが殺到していたそうだ。

確かに生中継ではカメラが沢山羽生選手を追っていた。
世界中の注目が集まっているみたいな雰囲気…。かなり過熱気味では?
羽生選手も大変だ・・慣れてるかもしれないけれど。。


Sponichi on Ice
https://twitter.com/sponichif/status/1490566658917756929?s=21

↑4Aにも挑戦したようだ。
成功しなかったが





スポニチより
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/02/07/kiji/20220207s00079000486000c.html
羽生結弦「僕のルーティーンを大切にしてくれた」オーサー・コーチに感謝



+++


フィギュア団体戦。
最終日はペア、アイスダンス、女子の順番で5組によって戦われた。


女子フリー、日本は 坂本花織
ロシア(ROC)はなんとSPに続いてカミラ・ワリエワ が出場、
ロシア女子は3枠あるので違う選手が出ると思ったが、
ワリエワが団体戦のSPもフリーも。
女子の個人戦までには日があくので(女子は2/15から)
構わないのかもしれない。

ロシアは全種目同じ選手を起用したそうだ。
ロシアは団体の金メダルに執念があったのかも。



イベントページ
Olympic Winter Games 2022 Figure Skating
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/

チームリザルト(最終結果)
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/TEC001RS.htm





1ロシア 74
2アメリカ 65
3日本 63
4カナダ 53
5中国 50


日本はアメリカとわずか2ポイント差。
団体戦で大躍進した。


☆ペアは日本の三浦・木原組がなんと2位に。
自己ベストを更新する見事な演技だった


ペアフリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG014.htm




1ミシナ・ガリアモフ(ロシアROC) 145.20
2三浦・木原 139.60
3PENG / JIN (中国) 131.75
4ジェームス・ラドフォード(カナダ) 130.07
5クニエリム・フレイザー(米) 128.97



ペアプロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKXTEAM--------------FNL-0003PR--_JudgesDetailsperSkater.pdf

アメリカとロシアペアそして日本がショートに続いてフリーでも出場

三浦・木原組は 
コンビネーションジャンプで離れすぎた部分があったが
他は全部決める。気持ちのこもった素晴らしい演技で自己ベスト

アメリカペアの女子にジャンプミスがあり点数が伸びなかった。
世界チャンピオンのロシアペア、殆どレビューがつかない演技だったが
最後で転倒するという珍しいミスがあった
怪我があったそうだ。。基礎点が高いのでトップに。


*ペア終了時点で日本は2位、アメリカと同点。
団体の表彰台が近づく

ロシア55
日本48
アメリカ48
中国37
カナダ37



アイスダンスフリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG016.htm



1チョック・ベイツ(アメリカ) 129.07
2シニツィナ・カツァラポフ(ロシア) 128.17
3ギリス・ポワリエ(カナダ) 124.39
4ワン・リュウ(中国) 107.18
5小松原・コレト 98.66


*最近のアイスダンスはあまり力を入れて見てないけれど
昔必死になって見ていた頃よりかなり形が変わって来た。
エレメンツの流行もあるのかな。
何となくロシアのシニカツよりアメリカのチョクベイの方が
演技がいいなと思ったら、やはりチョクベイがトップに来た。

世界チャンピオンのシニカツは団体戦のリズムダンスでも2位で、
少し調子が上がらないのかも。

小松原組は100点に届かなかったが「サユリ」の世界観が美しかった。
上位カップルと比べると迫力が足りないのかな?


☆団体戦の最終種目、女子シングルはワリエワが高得点でトップ、
坂本花織は2位という好成績で日本に銅メダルをもたらした。


女子フリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG012.htm



1ワリエワ 178.92
2坂本花織 148.66
3シザース(カナダ) 132.04
4カレン・チェン(アメリカ) 131.52
5ZHU Yi(中国) 91.41 



女子フリープロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKXTEAM--------------FNL-0002LD--_JudgesDetailsperSkater.pdf

坂本選手はすべてのジャンプを成功、
ダイナミックなジャンプ、迫力ある演技で2位に。

ワリエワが珍しく4Tで転倒。
でもジャンプ1本ミスしても大した影響はなく圧巻の演技。
高得点で1位だった。
どうしてもワリエワのセカンドジャンプのどっこいしょや、
タノ多すぎなどが気になってしまうが
彼女と坂本選手は他の選手の演技からは一つ抜けているのは確かだった。


---------------------


男子SP滑走順
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG001.htm



2/8(火)公式練習
 Main Rink-SP
 08:50~09:20 羽生結弦 宇野昌磨
 09:20~09:50 鍵山優真

 SP試合 10:15~14:30
 12:59~第4G
 13:19~羽生結弦
 13:25~宇野昌磨

 13:44~第5G
 14:04~鍵山優真


-------------------------


北京オリンピック、フィギュアスケートスケジュール


2/8(火)9:30~14:50 男子SP(日テレ)

2/10(木)10:15~14:40男子フリー(NHK)
2/10(木)19:00~21:00 男子フリーハイライト(TBS)

2/12(土)19:50~23:50アイスダンスRD(NHK BS)
2/14(月)9:55~13:55 アイスダンスFD(TBS)

2/15(火)19:30~23:30女子SP(NHK)
2/17(木)19:00~23:10 女子フリー(テレビ朝日)

2/18(金)19:30~21:00 ペアSP(NHK)
2/19(土)19:45~23:10ペアフリー(NHK)

2/20(日)13:00~15:30 エキシビション(テレビ東京)
2/20(日)12:40?~15:30エキシビション(BS1)



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



フィギュア団体戦結果

2022年02月06日 | 冬季オリンピック

しもやけがどうしても痛いので(T_T)
自宅で頭を洗うのがつらくて近くの美容院で洗ってもらうことにした。
つらい(>_<)



☆今日のスポーツ新聞


スポーツ報知東京販売局
https://twitter.com/hochi_hanbai/status/1490084520825344000




羽生結弦選手はぶっつけになると…。
確かに6日にも姿を現さないのだから…。



スポニチより
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/02/06/kiji/20220205s00079000699000c.html
<羽生結弦を語ろう(4)>高校後輩・千葉百音
「記憶に残る鬼ごっこ」「後に続けるように日々努力します」





羽生結弦選手の後輩にあたる千葉百音選手にスポニチが
インタビューしたようだ

千葉百音ちゃんのいうとおり
羽生選手には3度目のオリンピックを楽しんでほしい。
そして思い描く演技が完璧に出来ますよう─




☆北京オリンピック、フィギュアスケート団体戦の結果─

2月6日は午前に予選の最後、女子ショートプログラム、
午後は決勝の男子フリーだった。


女子ショートプログラムには日本から樋口新葉、
ロシアからはワリエワが出場
アメリカはカレン・チェン
ドイツはニコル・ショット

女子SPの結果を受けて上位5組が決勝のフリーに進出。


続けて午後から決勝男子フリーが行われた(男子以外は2月7日)。
決勝は5組のみなのでさくさく行われる。


参加国は
アメリカ、ロシア、中国、日本、イタリア
カナダ、ジョージア、チェコ、ウクライナ、ドイツ


日本はペアが力をつけて来たので団体戦のメダルが期待されている



イベントページ
Olympic Winter Games 2022 Figure Skating
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/

チームリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/TEC001RS.htm


日本は女子・樋口選手が2位で団体3位で団体戦決勝に進出
ロシア・ワリエワは予想通り強さを見せてトップ


団体戦女子ショートリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG011.htm




1ワリエワ(ロシア) 90.18
2樋口新葉 74.73
3シーザス(カナダ) 69.60
4グバノワ(ジョージア) 67.56 
5カレン・チェン(米) 65.20

6ニコル・ショット(ドイツ) 62.66
7シャボトワ(ウクライナ) 62.49 
8ブレジノバ(チェコ) 61.05
9グットマン(イタリア) 58.52
10ZHU Yi(中国) 47.03


女子SPプロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKXTEAM--------------QUAL0002LD--_JudgesDetailsperSkater.pdf

樋口選手はジャンプを全部決めて高い点数をもらった。
着氷がきれい
女子で2位に入った。頑張った

ワリエワが3Aを含む高度な演技で90点という一人だけ抜けた高得点
跳ね上げるフリーレッグとタノ多すぎなのがどうしても好きになれないが
流れるような美しい演技、キャンドルスピンがすごかった



チームリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/TEC001RS.htm



1ロシア
2アメリカ
3日本
4カナダ
5中国

6ジョージア
7イタリア
8チェコ
9ドイツ
10ウクライナ


予選の女子ショートの結果、上位5組のロシアから中国が決勝に進出
日本は3位で決勝に
決勝は5組のみで戦う



☆決勝の第1戦・男子フリーは日本が鍵山優真選手、
アメリカはヴィンセント・ジョウ、
ロシアはコンドラチュクが団体戦ショートに続き連続で出場
中国のボーヤンも中国の男子が1枠なのでショートもフリーも出場
カナダもメッシングが北京に来られず
サドフスキーが団体戦ショートに続きフリーも出場した。


選手はこれから個人戦もあるので負担が大きいだろう。。
団体戦にSPもフリーも出場した選手は疲労が蓄積するはずで
少し気の毒な気もする。
団体戦に出ずっぱりだった選手はしっかり1日休んで個人戦も頑張ってほしい。



男子フリーは鍵山選手がなんと200点を大幅に超える高得点でトップ
ロシアのコンドラチュクが2位
アメリカのヴィンセント・ジョウは3位


団体戦男子フリーリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG010.htm



1鍵山優真 208.94
2コンドラチュク 181.65
3ヴィンセント・ジョウ 171.44
4ボーヤン・ジン 155.04
5ロマン・サドフスキー 122.60


男子フリープロトコル
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/FSKXTEAM--------------FNL-0001MN--_JudgesDetailsperSkater.pdf

鍵山選手は4Loがオーバーターンのほかは安定した4回転と3A2本で
高得点を得る 自己ベストを大幅に更新。安定していてすごい躍進ぶり
ループに加点がついているのは??
PCSもすべて9点台とは。。


コンドラチュクは着氷を堪えるジャンプも多かったが
何とか決め2位に
ヴィンセントは回転不足や抜けがあり…点数が伸びなかった
どうも回転不足を狙われているみたいで気の毒な気も。。

ボーヤンは始めの4ルッツは素晴らしかったが
あとはステップアウトなどが多かった。


コンドラチュクのジャンプに加点がついているので
点数は甘めのように思う。


チームリザルト
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/TEC001RS.htm

男子フリー終了時のチームの順位




1ロシア  45
2アメリカ 42
3日本   39
4カナダ  30 
5中国   29


日本は現在3位🥉
メダルの可能性が濃厚になって来た。
団体戦での悲願のメダルなるか

日本は女子とペアが強いので期待できるかも


☆団体戦のスケジュール、2月7日にペア、アイスダンス、女子が
続けて行われ、結果が分かる。


2/7(月)9:55~13:45団体戦 アイスダンスフリー/
女子フリー/ペアフリー(テレビ朝日)

2022.2.7(月)
10:15~団体戦ペアFS
11:30~団体戦アイスダンスFD
12:35~団体戦女子FS



☆個人戦・男子SP滑走順

Men Single Skating - Short Program
Starting Order
https://results.isu.org/results/season2122/owg2022/SEG001.htm

17セメネンコ(ロシア)
18エイモズ(フランス)

19ヴァシリエフス(ラトビア)
20モザレフ(ロシア)
21羽生結弦 13:19(現地12:19)
22宇野昌磨 13:25(現地12:25)
23ジュンファン
24マテオ・リッツォ


25グラスル(イタリア)
26メッシング(カナダ)
27鍵山優真
28ネイサン・チェン
29クビテラシビリ
30ジェイソン・ブラウン


男子の滑走順が決まったようだ
羽生選手は第4グループの3番滑走

羽生選手は無事北京入りしたそうで
元気そうでよかった



美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村