伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

スヌーピー展

2022年04月30日 | 展覧会・絵

スヌーピーが好きなので、
大丸ミュージアム京都(大丸京都8階)で開かれていた
「LOVE LOVEスヌーピー展」へ行きたいと思っていたところ、
また招待券をもらったので喜んで行って来た。
(いつも無料ですみません)
(入場料は800円)




展覧会というよりはイベントと言った方がいいのかな?
スペースは狭く、それほど沢山の展示物があるわけではないので。

子供たちが写真を撮ったりして遊べる空間という感じ。


Take Care with Peanutsと題して、
「思いやることはきみを愛すること」という風に
スヌーピーと仲間たちを通して、思いやりを大切にしてほしい、
というコンセプトで展開される小さなイベントだった。

ちょうど連休中のGWにぴったりのイベントだ。





https://dmdepart.jp/museum/kyoto/love_love_snoopy/
LOVE♡LOVEスヌーピー 展
~Take Care with Peanuts~
2022年4月28日(木)→5月12日(木)
大丸ミュージアム〈京都〉[大丸京都店6階]





「TAKE CARE WITH PEANUTS」は、
思いやりを大切にしてほしいと願う全世界で立ち上がったプロジェクト。

「LOVE♡LOVE スヌーピー展」は、
3つの「TAKE CARE」(「LOVE」)をテーマにしたイベントです。
自分自身に、お互いに、そして地球に「TAKE CARE」を。
本展でPEANUTSの仲間たちと過ごす時間が、
「LOVE」を思うきっかけになりますように。



今の子供たちはスヌーピーを知っているのか、という疑問もあったが、
その疑問を解消するように、エントランスを入った初めのコーナーでは、
パネルを使ってピーナッツの仲間を丁寧に紹介している。

72人(体)の仲間がいるそうだが、
シュルツさんがこんなに沢山のキャラクターを描いていたことまでは知らなかった。
こんなに沢山キャラクターがいたとは、と少しびっくり。


スヌーピーにお兄さんがいたことは知っていたけど、
お父さん、お母さんがいることにもびっくり。
(お母さんはパリ在住とか笑)





「TAKE CARE」がテーマなので、
「自分を愛する」Take Care of yourself
「お互いを思いやる」Take Care of Each other
「地球を大切に」Take Care of The Earth

という3つのコーナーで構成されていた。
思ったよりも子供向けのイベントだった。

もっと普通の展覧会のように思って出かけたので、
少し勝手が違った。



当たり前に子供連れの親子連れが多く、写真は自由に撮ってもよくて、
スヌーピーやチャーリー・ブラウンと一緒に写真に納まっている子供多し。

キャラクターは可愛いので(子供たちが)ピーナッツを知らなくても、
違和感はないのだろう。



スヌーピーや仲間たちをとおして、
思いやる心を大切にしようというコンセプトなので、
全体的にハートマークに満ちた、ほのぼのした雰囲気の展示会だった。












ピーナッツの漫画はスライドで紹介されていたりと、
うまく処理されていた。

初めて見る子供たちもきっと馴染めたに違いない。



ただピーナッツのキャラクターは、割と哲学的で、
スヌーピーも結構ひねた(笑)性格で、それがピーナッツの持ち味なのだが、
そういう部分は少し足りなかったかな、とも。


スヌーピーのひねこびた性格や、
毛布を手放さないライナスの安心毛布や、
ピアノの天才シュローダーなどがお気に入りのキャラクターなのだが、
今回はそういうキャラクターを深掘りするようなイベントではなかった。


それでもかわいいキャラクターの写真の撮りがいはあり、
それは楽しかったかな。


当然のようにグッズが展示以上に沢山あって、
イベント限定グッズもあり、購買欲をそそるしくみ。
あまりにも沢山ありすぎて、
展示よりグッズ売り場を見る方に時間がかかったり。

スヌーピーのグッズはきりがないので買ったのはチャーム一つだけだ。



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


ブログ村↓もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村









少しだけ浮上…

2022年04月29日 | 羽生結弦
ブルーレイレコーダーの録画編集が出来なくなり、
故障したかと思い、これはもう家電店へ持って行って
治してもらうしかないかと思って凹んでいたのだが…。


そのうち電源も消したりつけたりすら出来なくなり、
検索していろいろ原因を探していたら、
リモコンの電池が切れているのではないかという検索結果が出て来て…。


電池を変えて新しいのにしたら、なんと問題なく元に戻った。
単にリモコンの電池が切れていただけだった(T_T)。。

でもよかった…。
連休中のFaOI再放送が録画出来なくなるかと思っていたから。
これで心置きなく録画ができる😂


ファンタジー・オン・アイスが2014年から2019年まで連続で
再放送(CSテレ朝 有料)されてる。


もちろんずっと録画はしてあり、
2014年のものもそれ以降も録画はしてある(はずだ)が、
今回の放送でブルーレイで録画しなおすことが出来るから。



そして北京五輪の時に録画しておいた報道番組の編集作業を再開した。


今は男子ショート結果を編集中。
羽生結弦の三連覇に暗雲、という報道が多かった。

もちろん男子の主な上位選手のこともやっていたが、
それでも羽生選手が中心の報道だった。


やはり、94年ぶりの三連覇なるかが注目の的だったと思える。
ショートのミスで8位発進となり、
優勝はこの時点でほぼ厳しくなったにも関わらず、
もっとも注目されていたのは何といっても羽生選手だったことが分かった。

中国での人気沸騰ぶりにも日本の報道陣は驚いたようで、
それもあって報道が羽生選手に集中したみたいだ。







+++++

「アイスジュエルズ」の羽生結弦選手のインタビューに関して、
もう少し思うことがあって。

羽生選手は北京でメダルに届かなかったことで、
応援して来た人たちの期待に応えられなかったのではないか、
と直後は考えていたみたいなのだが…。



自分は北京五輪の結果で、
羽生選手に対して失望したりはまったくなかった。


ただがっかりはした。
羽生選手がメダルなしになるとは思いもしなかったし、
彼の実力であれば必ずメダルは取れていたし
取れると信じていた。

不運が重なり、4位に終わったことには今も悔しい。
とにかく羽生選手であれば、確実にメダルの実力はあったのだから、
だからすごく悔しい。

北京の結果が悔しくて、羽生選手が気の毒で堪らなかった。


が、悔しいけれども、失望ではない。

当たり前のことだけど、メダルが取れなかったからといって、
羽生選手に見切りをつけたとか、もう羽生選手に興味がなくなったとか、
そんなことはまったくなく、
よくあの(満身創痍の)状況であれだけの演技が出来たなとか、
そのような、改めて羽生選手の底力というか、強さ、技術の高さに
感嘆していたばかりで…。
或いはシリアスエラーみたいな不可解なルールに憤慨してみたり。


そしてどの選手よりも美しい演技に誇らしい思いさえしたし、
贔屓目かもしれないが、圧倒的に印象に残ったのが羽生選手の演技だった。


どんな結果であれ、失望することはない。
演技自体は素晴らしかったから。
ただただ、ルールに縛られて点数が出なかったことが悔しいだけだ。
羽生選手に対する気持ちは我ながらしつこいが
微塵も変わっていない。
変わるはずもないけど


アイスジュエルズは朴訥な羽生選手の心境告白が必読
(現在在庫切れ…)


Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円



婦人画報増刊 特別表紙版 2022年 06月号 [雑誌]
1,300円
2022年04月30日



特別版の表紙が美しい



フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
 氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日

現在在庫切れ(>_<) 在庫切れが多くて…



Sports Graphic Number PLUS MAY 2022 VOL.11 SPECIAL EDITION
フィギュアスケート 2021-2022 シーズン総集編
誇りの銀盤。
1650円(税込)

「アーティストが語る羽生結弦」が読みごたえがあった。



スポルティーバ 羽生結弦
日本フィギュアスケート2021-2022シーズン総集編:
集英社ムック – 2022/4/25



松岡修造と羽生選手の同期だった日野龍樹の記事





羽生結弦選手が表紙のフィギュア雑誌が
悉くベストセラーになってるのが壮観だ。
在庫切れも多い…それだけ売れたからだろうか






北京以降、ますます人気が上がっているみたい?
そうだとしたらやっぱり羽生選手の北京での演技は
一般にも伝わったということではないだろうか。

「天と地と」の美しい演技、
そして勇気ある4Aへの挑戦という物語を紡いだ結果によって、
感動を与えたのだと思う。





羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/

商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5


ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/





美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



アイスジュエルズ感想

2022年04月27日 | 羽生結弦
アイスジュエルズが届いたので早速読んでみた。

雑誌ばかり買っているみたい💦だが、
北京五輪後、直後に発売された写真中心の雑誌とは違い、
今の時期に発売されるものはそれぞれに工夫が凝らしてあり、
外せないものばかりで…。


羽生結弦選手が4回転アクセルを写真に沿って自己解説しているのと、
しかも別にインタビューもあった。
「アイスジュエルズ」は羽生選手の独自インタビューがあるので貴重なのだ。


写真は田中宣明カメラマンらしく、
練習着のものが多く、穏やかな顔や、精悍な顔つきの写真が多かった。

表紙も、北京オリンピックや世界選手権の特集号なのに、
羽生選手の練習着の写真というのがユニークだ。


Ice Jewels Vol.16
https://www.kazi.co.jp/icejewels/backnumber/vol16/vo16.html


Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円





4回転アクセルの自己解説という試みはアクセルにかかわらず、
ジャンプの解説として、初めてのことではなかろうか?

踏切、空中姿勢、着氷、という順番で羽生選手自らが、
写真を使って詳しく解説している。





4回転アクセルの自己解説という試みはアクセルにかかわらず、
ジャンプの解説として、初めてのことではなかろうか?


踏切、空中姿勢、着氷、という順番で羽生選手自らが、
写真を使って詳しく解説している。





3Aをベーシックな入り方で練習することがほとんどなかったので、
4Aを跳ぶ際にうまく感覚をつかめなかったこと、とか
興味深い指摘がいくつも。

離氷や空中姿勢は自ら評価していること、
あとは着氷時に「下半身が右足のエッジの上から外れてしまったので…」
と解説している。

その部分だけでなく、とても冷静に分析しているのでものすごくびっくりした。

本当に羽生選手は頭がとてもよく、
自分を客観視することの出来るすごい頭脳の持ち主なのだなと、
改めて驚嘆した。



インタビューもあって、4A認定に関してとオリンピックについて。
短くて2ページしかないが、とても大事なことばかり語っていた。
必見の内容である。

そして期待出来るような、明るくなれるような内容だった。


いつインタビューされたものなのかは分らないが、
なかなか足首が良くならず、時間はかかるかもしれないが…、とも。





それぞれのオリンピック、
ソチ・オリンピック、平昌オリンピックについても少し感想を語ってる。

平昌の時は練習が足りていなかったので緊張していたとか、
初めて聞くことも。


北京五輪での怪我のこともとてもリアルに語ってる。

…怪我をしたときは呆然としてしまった、
その夜は自問自答を繰り返した…など…。


つらかった気持ちが本人の言葉で語られ、
その気持ちが分かるだけに、こちらも胸が痛む。

が、それでも羽生選手は決してあきらめず、立ち上がった。
何度も思うことだが、何という強い精神の持ち主だろうかと。


最後には羽生選手のメッセージがある。
羽生選手が少しでも幸せを感じ、報われた気持ちになったのなら、
それが何よりだ。

ファンに向けての感動のメッセージだった。


ほかではシェイリーン・ボーンや本田武志の興味深いインタビュー、
田中カメラマンの北京五輪取材記など盛り沢山の内容。


-------


関係ないことを少し─。

イーロン・マスクがツイッターを買収したという話。

ツイッターが今以上に言いたい放題の野放し状態になることを
懸念している。

ツイッターはやらないし、あまり見ることもないので、
自分にはあまり影響はないのだが、、
使う人によっては言葉の凶器にもなりうる。
そうなってしまっては困るので…
イーロン・マスクの真の意向を注視していかなければと思う。




スポルティーバ 羽生結弦
日本フィギュアスケート2021-2022シーズン総集編:
集英社ムック – 2022/4/25



松岡修造と羽生選手の同期だった日野龍樹の記事



フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
 氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日





集英社スポルティーバ
https://twitter.com/webSportiva/status/1518892699234889728



出版社が

「羽生結弦選手の写真を数多く掲載しています」
と宣伝を打つほど羽生選手をウリにしている。

なんか他選手ファンが、シーズン総集編とか総括編というわりには、
羽生選手の記事が多すぎると(他の雑誌にも)文句を言う者がいるらしいが、
結局は出版社も羽生選手を中心にする方が売れるからだろう。

出版社も営利企業であって、サービス業ではないのだから…
羽生選手も実績を積んで、徐々に人気が出て来て、
そして巻頭グラビアに耐えるルックスがあって…
それで初めてこれだけの存在になった。
誰でも初めから巻頭を飾れるのではないんだから─






羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/

https://artexhibition.jp/topics/news/20220329-AEJ735066/
【羽生結弦展2022】オリジナルグッズ情報のまとめページ

商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5



ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/



スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/04/26/kiji/20220426s00079000249000c.html
競馬実況でおなじみ「ラジオNIKKEI」が羽生結弦特集
 入社3年目アナの奮闘記
[ 2022年4月27日 12:07 ]

5月5日にラジオで羽生結弦選手のプログラム曲特集が組まれるとか。
この記事は12時07分に上げられてる(…意味深)





記事を書いた人(杉本 亮輔)は羽生ファンをよく知っているようで…
「ニースでもソチでもなく…」とは?( ゚Д゚)

「13年10月、カナダ・セントジョンで開催されたスケートカナダ。
羽生のフリー「ロミオとジュリエット」をテレビで見て、
「なんて美しいんだろう」と心を奪われた。
ニースでもソチでも、平昌でもない。“ジョン落ち”の藤原アナが
4月12日の告知ツイートを行い、
「好きなプログラム曲を教えてください」とリクエストを募集した。」


と。。
新ロミジュリ落ちはやはりレアだと思うが、
それより「落ち」という言葉を使っていたり、ニースを持ち出して来たり。

しかも
「25日の締め切りまでにメールは1207通を超え、約2000通に上った。」
とも…。あえて1207通と書くとはなんかうれしい。


美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村


山本圭死去・羽生未出インタ等

2022年04月26日 | 羽生結弦
まず…俳優の山本圭さんが亡くなってしまわれた…。

結構好きだった。子供のころ。
好きだと意識している自分に妙に照れていたりして…。

陰のある演技、憂いのこもった表情、そして何より顔が好みだった(-_-;)。
そんな思い出のある山本圭はずっと気になる存在だった。


産経ニュース
https://twitter.com/Sankei_news/status/1518542925461786625



https://www.sankei.com/article/20220425-BY5XVXOMGNOMXJ54CZ2OFFXRSQ/
俳優の山本圭さんが死去 「若者たち」

テレビドラマ「若者たち」やシェークスピア劇などで幅広く活躍した
俳優の山本圭(やまもと・けい)さんが3月31日、肺炎のため死去した。
81歳。大阪府出身。葬儀・告別式は近親者で行った。
喪主は長女、慧美(えみ)さん。

昭和34年に俳優座養成所に入所し、
叔父の山本薩夫監督の「乳房を抱く娘たち」で映画デビュー。
両親を亡くした兄弟の生き方を描いた青春ドラマ「若者たち」に出演し、
脚光を浴びた。
同作の映画版などで毎日映画コンクール男優助演賞を受賞した。

「ひとつ屋根の下」「SP」のほか、
NHK大河ドラマ「天地人」などのドラマで存在感を発揮。

舞台俳優としても活躍し「ハムレット」「リア王」などの
シェークスピア劇に出演した。

俳優の山本学さんは兄、山本亘さんは弟。
妻は棋士の小川誠子さん(令和元年死去)。



兄の山本学さんも好きだが、
俳優兄弟として田村三兄弟とともに
山本三兄弟も味のある役者たちとして名が通っていた。


「若者たち」…

山本圭といえばなんとなく反体制、
学生運動というイメージがついていたと思うが…。

「戦争と人間」という大作で戦争に反対しながらも、
応召されて戦地に赴く青年を演じていて、
恋人役の吉永小百合との激しいベッドシーンが印象に残っている。


確か「新幹線大爆破」にも出演していて、
学生運動家崩れの犯人役(のひとり)を演じていた。
彼らしい役柄だと思った。


まだ81歳という若さ。
ご冥福をお祈りします。


---------------------------



FOD(フジオンデマンド・有料)で
羽生結弦の全日本フィギュア直前インタビューが公開された。

全日本前だからだいぶ前になる。
相変わらず、なんで今ごろと思うが…。

FODをずっと契約したままだから(;^_^A見た。







インタビューには未出部分もあった。


勝つだけなら(4回転)ルッツをやった方がいいという風なことを言っていた…。

本人も当然、分かっていたのだ。
勝つためだけなら(4回転)アクセルはやらない方がいいということを…。
それでも4Aをやると自分から言ってしまった。
言ったからにはやらざるを得ない、どうしてもやる、
という気持ちだったのだろう。

4Aはもっと簡単に出来ると思っていた、こんなに難しいと思わなかった、
と言っていたから
本人としてはもっと早くに跳べるという算段だったのだろう。


内村航平のフジの番組でのアドバイスがあった時には、
あと1ヶ月早ければ、と本音を漏らす部分も。
フジは本当にVだけでも本人に一足早く見せてあげれば良かったのに、
とも思ったが…、


多分、こんなに難しいなら…、
と言ったことを後悔したこともあったかもしれない。


それでもハイリスク・ローリターンと知りつつ、
そして完全成功するのが困難だとも知りつつ、
勇気をもって挑戦を続けた。
オリンピックという大舞台で披露した。
何という意志の強さと、実行力だろうか。


「報われない努力だったかもしれないけど、一生の宝になった」


オリンピックでの4A挑戦には意味があった。
世界中の注目を集める中、形として残せた。
歴史と、人々の記憶に刻み込まれた。

無駄な努力ではなかったと思いたい。




Sports Graphic Number PLUS MAY 2022 VOL.11 SPECIAL EDITION
フィギュアスケート 2021-2022 シーズン総集編
誇りの銀盤。
2022年4月22日発売
1650円(税込)



「アーティストが語る羽生結弦」が読みごたえがあった。
羽生選手尽くしのカバーも素敵




スポルティーバ 羽生結弦
日本フィギュアスケート2021-2022シーズン総集編:
集英社ムック – 2022/4/25








Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円
2022年04月27日頃



羽生選手本人の4Aに関する特別寄稿




フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
 氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日







売り切れていたキスクラが予約再開。
6月ころ入荷
(本屋さんにはひっそりと売っているところもあった)


10枚ポスターの迫力が好評だった?
やはり何といっても女性誌のグラビアを飾っても遜色のない容姿の美しさ、
スタイルの良さカッコよさ可愛さを集めまくった構成が
これほど好評な理由だろな。。
演技はもちろんのこと、一枚の写真でも絵になる。
そんなスケーターだから。。

羽生選手の表紙とそうでない表紙のフィギュア誌では
売れ行きが全然違うとのこと。
身も蓋もないが、これが現実なんだろう…




羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/

https://artexhibition.jp/topics/news/20220329-AEJ735066/
【羽生結弦展2022】オリジナルグッズ情報のまとめページ

商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5


ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/




ブログの記事タイトルに、ご用意出来ました、と書くのはどうかと思う…。
抵抗を感じるのは自分だけ?なのだろうか…。

うれしくてたまらないのだろうが、
行きたくてもどうしても行けない人、都合で泣く泣くあきらめた人、
抽選に落選した人もいるはず…。

自分のことだけでなく、
もう少し回りに配慮をしてほしいと思うのは求めすぎなのだろうか・・・?




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村




またも凹むことが…

2022年04月24日 | 羽生結弦
楽天で商品を頼もうとすると、
急にクレジットカードが使えなくなっていて、ショック…。
なにごとかとすごく戸惑ってしまった。

カード会社に連絡してみたら、
普段の傾向とは違うタイプの商品が引き落としされている、
それでカードの使用を止めたのだと言われた。

確かに覚えのないものが使われていた。
そのため、カード会社がカード使用を中止したのだった。


新しくカードを作るからと言われ、新しいカードが送られてくるまでは、
しばらくカードを使えなくなってしまった(>_<)。


もう何回目になるだろう?
何度もこんなことがあってカードが使えなくなることがあった。
カード番号がどこかで盗まれてしまうのだ。

あそこで使ったからかな、あの時だろうか?と、
使い方が悪かったのかな、と、こういう時は自分の責任なのかと
自分を責めてしまい、凹んでしまった。。

なんだかトラブルばかりが続いて、凹むことばかりで…。
気持ちが上がらない。悲しくて…。


・・・生きるうちにはトラブルはつきもの。
日々過ごしている中でも、いろいろ問題が起こるのは当たり前のことなのだと思い、
一つ一つ解決していくしかない。

他にも家庭内での問題を二つほど抱えている。
それも、生きているなら誰にでも起きることなのだろうから。



そして…。
頼んでいた羽生結弦ポストカードブックが届いて─
ちょっとご機嫌が直ったり…。
羽生結弦選手の存在は問題の多い生活の中でオアシスなのかなぁ?…


ポストカードブック第2弾
ショート篇とフリー篇

羽生結弦POSTCARD BOOK Dreams-Short Program- 
(TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃






羽生結弦POSTCARD BOOK Wings-Free Skating-
 (TOKYO NEWS MOOK KISS & CRY特別編集)
2,200円
2022年04月25日頃






ポストカードというよりは、ミニ写真集。
しっかりした厚紙でショート編、フリー編とも30枚。

ショート編にはエキシビションも。
フリー編には練習着写真が沢山ある。

が、鮮明でない写真もあり、
普通の写真集より枚数が少ないので、写真集として見たら物足りないかも?
(葉書として使う気が全然ない)
コアなファンというか、切り離して飾りたい人向けかな?
(切り離せるようにミシン目が入ってる)

カードの裏が凝っていて、シルエットが写っていたり、
モノクロ処理をした写真が使われていたり、とても美しいカードではある。


ショート編に収録されている初期のプログラム、
「ホワイトレジェンド」と「悲愴」の全身写真。

それまでの日本人選手にはなかったスタイルの良さが際立っている。
当時から手足が長く、美しい。
つくづく日本人離れしたスケーターであると今さら確認。


とにかく何といっても表紙がとても美しい。
ショートとフリーの表紙を並べるとラインが繋がるとか。






☆S-1のネイサン・チェンのインタビューを見たが
(羽生結弦選手の4Aへのほんの少しの言及があったので。
無難な答え)
日本へ来た時に収録したのだろうか。
五輪王者、またも日本のDOIに出演するそうで大モテ(棒)


それよりスローで見る4回転ルッツ、正しいエッジの踏切をしていて、
某選手ならああいうスローはとても見せられないだろうな、と。

プレロテがひどく、
エッジも倒れてトウで踏み切らないようなトウジャンプには
やっぱりペナルティがあって当然だと思うのに、
未だに全然取り締まらないフィギュア界はどうかしている・・!

回転不足はしっかり取るのに踏切は無視するとか、片手落ちもいいところ。
それだからオタが色々不満を言うのだ。。




そしてネイサンのジャンプはやっぱり降りた後の流れが全然なくて、
詰まったジャンプ。
あのジャンプに高GOEがつくのは解せない。

他選手のジャンプを見るとつい文句を言いたくなってしまう。
羽生選手のジャンプを基準に見てしまうからだろうか?


途切れなく発売される羽生表紙の本─


Sports Graphic Number PLUS MAY 2022 VOL.11 SPECIAL EDITION
フィギュアスケート 2021-2022 シーズン総集編
誇りの銀盤。
2022年4月22日発売
1650円(税込)






Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.16~
特別寄稿「羽生結弦が記す4回転半の真実」~(KAZIムック)
1,540円
2022年04月27日頃



羽生選手本人の特別寄稿があるのがレア、




フィギュアスケート・カルチュラルブック2021-2022
 氷上の創造者 (角川SSCムック)
1,650円
2022年05月07日






引きも切らず羽生表紙の雑誌が続々発売される。
こんなに発売されるとは思わなかった。なぜだろう?
それだけ需要があるからだろうけれど。
それにしても何冊発売されているのやら?


以前に発売された羽生写真集も重版決定したものが多くあるそうだ。

これだけ羽生選手に需要があるのは確かに北京後、評判を高め
またファンが増えたのだろう、
それ以外に重版の理由が考えられないので…
人気がここに来てうなぎのぼりなのはうれしいことではある。


アイドル的な容姿だけではなく、演技の美しさ、
実績を残していても新たな挑戦をする勇気、
様々な要因で夢を追い続ける羽生選手の生き方が支持されているのだと思う。




羽生結弦展2022
https://artexhibition.jp/topics/news/20220318-AEJ674877/

商品一覧
https://zakkaonsen.stores.jp/?category_id=623bd1217d1161701460cdd5


「羽生結弦展2022」へ行った人の感想をいろんなところで見ると、
グッズのお買い物も楽しそう。
重いものや、
喫緊に欲しいものでないものは通販でもいいかなと思ってるのだが。

何しろ届くのが10月なので考えてしまう(-_-;)

「アッコにおまかせ」ではキューピーがフィーチャーされてたね(^^♪
かわいいと好評



ファンタジー・オン・アイス公式サイト
https://fantasy-on-ice.com/



出演スケーター
https://fantasy-on-ice.com/skaters.html






美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村