伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

全日本選手権

2015年12月28日 | フィギュアスケート2014~
全日本が終わった。

ファイナル組はだいぶお疲れだったようで、
羽生さんはフリー後半の4-3、3アクセル-2を転倒して失敗、
後半のジャンプもやっとという状態だった。
それでも優勝したのは前半の積み上げのおかげだし当然と思った。

あんなに得意なアクセルを失敗したのだからよほどだったのだろう。
でもそのあとのジャンプでステップアウトしないのはやはりさすがだ。
一か月の間に3回の試合はやはり相当無理があるのじゃないか。
全日本は1月にするとか、そういう案はないのだろうか…。

でも、とにかく羽生さんが4連覇したことは目出度い。
あとは世界選手権でぜひ王者を奪還してもらいたいと思うばかり。

宇野選手もファイナル組で、4回転が2回転になり、
最後にリカバーしようとしてやはり2回転になっていたが、
ナイスガッツだ。
幼い顔立ちに似合わずなかなか攻撃的な面があるようだ。
男子は世選2枠のみだから、この二人が選ばれたが、
彼らならきっとまた3枠に戻してくれるはず。

そこで次の世選にはぜひとも村上大介選手に行ってもらいたいのだが、
今回は駄目だったようだ。
まだ演技を見ていないのだが、ちょっと残念だ。
4大陸にも選ばれなかったから、
ヨシキのアニバーサリーは今回がもう最後の演技になるのか…。


女子は安定のさと子が優勝!
去年に続き連覇だ。しかも200点越えをした。
彼女の演技は安心して見られる。
危なげがないしとてもきれいだ。
ジャンプの低空だけが欠点だが…。
キスクラにヤマトがいるのも楽しい。
それがお目当ての人もいることだろう。
世選も頑張れ、ロシアは手ごわいが去年割って入ったように、
何とか食らいついておくれ。
メドベが国内ロシア選手権でバカみたいな点数を出しているが、
ロシアは馬鹿と違うか。
うん、ロシアは馬鹿なんだから全然気にしなくていいさ。

真央は3位だった。
ショート、フリーとも3アクセル失敗。
練習ではうまくいっているのになかなか試合で結果が出ない、
苦しい思いをした全日本だったと思う。
私も真央はもう駄目なのではないかと何度も思った。
でも、ルッツが認められたらしいし、
地道に成果は上がっているのだ。
ここであきらめては駄目だ。
頑張るしかない、
復帰直後のようにまたアクセルを決めてくれるのを楽しみにしている。
何より本郷を撃破したぞ。
これは嬉しい。
あっこさんのおかげで…なんて言っている奴に勝って、
ざまあという感じでいる私。
本郷選手には何の罪もないし嫌いでもないのだけれどね。

そのほかまだ見ていない選手が多くて、
ゆっくり見られるのはいつになるやら。
真凛ちゃんの演技もまだ見てない。
白岩選手ははじけていた。
面白い選手だな。京都の選手だよね。
長久保勢になんか負けるなよ。がんばれ頑張れ。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村



高校駅伝

2015年12月21日 | 京都
朝、散歩していると
ランニングしている若い人たちと良くすれ違うので、
何かと思っていたら、高校駅伝が京都であったのだ。

西本願寺の前の旅館にはのぼりがいくつも立っていて、
何とかいう高校の名前が書いてある。
それから仙台育英高校の御一行様という札の掲げてある旅館もあった。
この時期、本願寺界隈の旅館は
駅伝に出場する生徒たちの宿泊地になるのだ。
みんな列を作って走っていたり、ストレッチをしていたりと、
駅伝のあった昨日まで何日もそういう光景を見た。

京都は男子が6位(どの高校か忘れた・・)、
女子の立命館宇治が12位と、男子の方が頑張った。
いつもたいてい立命館宇治が良いところに行っていたので
期待していたけれど、今回は駄目だった。
もし上位に入っていたら京都新聞でもでかでかと出ていたろうに…。


だけど散歩の時、練習している子たちとすれ違うと、
思わずその人たちを応援したくなる。
どの県の、どの高校か分からないけれど、
頑張っている子たちを見るのはとても楽しい。

世界遺産、国宝、重要文化財を見られる私の散歩コースは
とてもぜいたくで、気に入っている。
西本願寺前でランニングしていた子たちも昨日頑張れただろうか。
まだ暗い中だったけれど、
すれ違った人たちは朝から頑張っているんだなあと、
えらいなあと思いながら私は歩いていた。

私の父は、散歩している時に駅伝の人たちとすれ違うと、
頑張れと声をかけていたのだという。
あの県とあの県の人たちとすれ違ったとよく言っていた。
テレビでは、その県の人たちが映ると応援していた。

駅伝は、年明けの1月に女子駅伝が京都で行われる。
この時期にも本願寺界隈の旅館は駅伝の人たちでにぎわう。
冬の京都の風物詩になっている。
またきっと散歩していたら、
女子の選手たちのランニングとすれ違うことだろう。
駅伝の時に限って、
京都の狭い通りを都大路などというけれど、
京都の人たちは毎年二度の都大路の駅伝を楽しみにしている。

そういえば、東西本願寺でお煤払い行事があったのだ。
これも冬の風物詩。
12月はいろいろと京都の風物詩も多いのだ。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村




グランプリファイナル

2015年12月15日 | フィギュアスケート2014~
グランプリファイナル男子フリーは、
羽生選手がまた世界記録を更新しての圧倒的な優勝だった。
もうあまり驚かないというか。またかという感じ?
なんかもう神経が麻痺してるのかな。

羽生さんは泣いていたし
結構プレッシャーもあったのだろうけれど、
あまりにも涼しい顔でどんどん飛んでいくから、
もうこれが当然なんだと見ている方が思ってしまう。

演技自体はNHK杯の方が良かったような気がした。
あれが鮮烈すぎて、記憶に残ってしまったからだろうか。
今回は男子全体がチャン選手の時から良い演技が続いて
それで点数がインフレした感じがあった。

女子もそうだけど全体に点数が甘かったような気がする。
フェルナンデスに200点をふるまったから
羽生さんにも自然と点数を上げざるを得なかったのだろう。
でもそれに値する素晴らしい出来だった。

NHK杯と同じノーミス演技だが、
同じようにノーミスすることがどれだけ難しいことか、
同じ演技をすることがどれだけ難しいか、
これまでのフィギュアの大会を見ていたら良く分かる。
それが出来た羽生選手が素晴らしく、
称賛されるのは当然のことだ。
彼はNHK杯で何か演技の奥義でも会得したのかな?
怪我だけはないようにお願いしたい。


男子は皆結構よかったんだね。
パトリックさんは4-3を飛んでいた。
あれがショートでも飛べていたら…。
ほんの少しのボタンの掛け違いであんなことになって…。
残念だ。
でもフリーの巻き返しは素晴らしい。
やはりチャン選手は強くあってほしいからね。

ボーヤン選手、
珍しくショート、フリーで4回転ルッツをミスしていた。
彼がルッツをミスするなんて。
緊張していたのだろうか。
でも後半に4回転を2本入れて来て、
合計ちゃんと4本、フリーで4回転を披露した。
ボーヤン君は結構気に入っているので、
彼がこれから表現力など磨いて来たら
もっと構成点も上がるだろうし、楽しみな選手だ。

宇野君は3位に入って、ノーミスだったよね。
すごい、この大舞台で4回転を2本も成功させた。
アクセルも2つ成功させた。
とても素晴らしい出来だったと思う。
でも表彰台にはチャンかボーヤン君がのぼってほしかったな…。

フェルナンデスは地元だからねえ、当然奮起しただろう。
もちろん良い選手なんだけどなんかもう一つなんだよねえ。
私にしてみればだけど。
表現力などは羽生より上だと思うよ。
宇野選手も羽生よりうまいと思うよ。
でも私は羽生さんの方が好きなんだ。
これはもう個人の好き嫌いだからねえ、しようがない。
あの折れそうな、儚げな、
でも突然鬼神になったりする羽生さんがたまらなく好きなんだ。

村上大介選手も
ショート、フリーでミスしたことのない4回転サルコウを失敗していた。
緊張だったのだろうか、
あのきれいなサルコウを楽しみにしていたのだけれども。
今回は残念だったけれど
全日本でまたぜひきれいなサルコウを見せて欲しい。


そして女子では宮原知子選手が2位!
ああ嬉しい。さと子が認められたぞ。
ノーミスだもんね。当然だ。
やはり彼女は世界のトップと互角だ。
認めざるを得なくなったんだ。
嬉しいよ。低空だけど・・。
でもきれいな演技だったよ。うっとりするよ。
インタビューも、これまでより何だか自信たっぷりで、
堂々としている感じがするじゃないか。
去年本郷は5位だった?6位だった?
うへへ。鈴木陣営になんか負けないからね。

真央は6位…最下位…。
悲しい、悔しい。
なんて言っていいか分からない。
だけど真央には、
私は個人的に一番つらい時に助けてもらった。
彼女の頑張りが私を勇気づけてくれた。
だから、彼女もめげずに頑張って欲しい。
体調不良だったらしいが、
そんなことは試合には理由にならない。
そんな時にも合わせて来るのがトップ選手のはず。
自ら望んで戻って来た試合の世界だ。
厳しい結果の時も当然あるだろう。
だけれど諦めないで、貫いてほしい。
自分の信じた道を突き進んでほしい。
あれこれ言われるだろうけれど、
また素晴らしい演技を見せてくれることを待っている。

女子の優勝はメドベデワ・・タノ子か。
あのタノはあまりきれいじゃないし、シェーしているみたいだし、
羽生さんの方がきれいだと思うし、
メドベのタノはあまり好きじゃない。
というか、タノ多すぎ。

でも彼女は3-3を二つ持っている。
それを思うと高得点もやむなしとも思うが。
こうなればメドベでもいいから、
あのバンクーバーの馬鹿げた得点を上回ってくれと思う。
3-3二つで表現力もジャンプの質もいいなら
その値打ちはあるというもんだ。
成長期で苦しいみたいなラジオノワの方を、
時々ミスるから可愛いいと思うけどね。
アメリカ二人の演技は見ていないんだ。
何か忙しくて見るものが多くてね。

ファイナルの結果は朝に判明していたし、
私は朝の7時ころにパソコンを開いて結果だけをとりあえず見た。
夜まで待ちきれなくて。
日本の放送は、あおり映像とかが多くて何とかならないかな。
NHK杯はライブだったので淡々と放送していたのが良かった。
ああいうのにして欲しいね。どの局も。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


グランプリファイナルショート

2015年12月12日 | フィギュアスケート2014~
グランプリファイナルショートで
羽生さんがまた世界記録を更新した。

NHK杯の時は
4サルコウのランディングで少しよろめいたが今回それもなく、
ほぼパーフェクトだったので記録更新は当然だろう。
うっとりするくらい美しい、本当にきれいなショートだった。

イーグルサンドの4サルコウ、
スムーズな4-3、難しい入りの3アクセル、
そして音楽にあったスピン、
情熱的なステップだけがレベル3で不満そうな羽生さん。

だけど、極上の時間だった。
最高の技術は最高の芸術でもあることを示したショートだった。
ただただ素晴らしかった。
初めにネットで演技を見てしまったが、大画面のテレビでも見た。
テレビで見ても美しい…
これはもう褒めなきゃ。
いくら褒めても褒めたりないよ…


パトリックさん…ODAったんだねえ…
可哀想に、あんなポジションにいる人じゃないんだけど…
パトさんと羽生の対決を楽しみにしていたのに…


そして女子ショートは翌日で、フリーは同じ日にあるんだね。
不思議なスケジュール。
ジュニアも一緒にやるからかな。

真央は3位…。いいよ、3アクセルが決まった。
加点ももらえた。
それでいいよ。
フリップループが刺さろうと、
ルッツが決まらなかろうと、アクセルが決まれば嬉しいよ。
このまま何をどう刺されても、
エラーを取られてもアテンションを取られても
飛んで飛んで、飛びまくっておくれ。
真央は、試合がしたくて戻って来た。
それを忘れないで頑張っておくれ。
応援してる。ずっと応援してるからね。

さと子は4位か…ノーミスだったのにね。
ジャンプ低空で地味な存在が損してるのかな。
でも、フラメンコが観客の皆さんに受けていたし、
点数が出た時ブーイングが起こっていた。
とっても良かったよ。良い演技だった。
メドベデワがね。点数ですぎだよな。
単独ジャンプループだろ。
で確かフリップトウだったような…
前の試合の時、最初のコンボが単独になった時、
後半の単独ジャンプを3-3にしてリカバーしてきた時に、
この子はすごいなと思ったことはあった。
ただのタノ子ではないのだなと、
実力もあるのだとは思っていた。
顔もきれいだし、表現力もあると思うよ。
だけど、点数が出すぎだよな。
メドベてなんか個性がないよな。
それなら雑いけどラジオノワの方が可愛いかな。

で、日曜の放送はいっきに女子・男子・エキシだって、
これまたなんと纏めて来るんだ。
明日の朝もえらいことになってるだろうな・・・


美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村



師走

2015年12月08日 | 日常生活・つぶやき
12月に入ると何やらせわしなくなり落ち着かない。

京都では先月末に顔見世興業が始まり、
師走の雰囲気が高まって来た。
そういえば、先月東大谷にお参りに行った時、
八坂神社を通って、
するとそこで何やらとても人だかりが出来ていて、
歩きながら不思議に思っていた

八坂神社の真ん中の舞台で何やら催しがあったようだった。

よく見てみると、
舞台の横のテントに紋付羽織袴を着た背の低いおじさんがいて、
人だかりの人たちに愛嬌を振りまいている。
人々はケータイやスマホやタブレットで
しきりにその人の写真を撮っている。

それでああ、
あの人は襲名した中村雁次郎さん(字が間違っているかも…)
なんだと分かった。
そういえば顔を見たことがある。
割と背の低い人なんだなあと思った。

でも、周囲の人にとても愛想が良く、
感じのいい人だった。
その日は、
祇園から河原町までお練りがある日だったのだ。
顔見世は、雁次郎の襲名披露の最後の舞台になる。
その記念として行われたイベントだったようだ。


12月になるといろいろすることが多い。
お歳暮とおせちとお餅の手配、年賀状、そして掃除。
掃除が何と言っても面倒くさい。
浴室、居間、階段などいつもしている所はともかく、台所だ。

台所がくせものだ。
お風呂場の天井はとにかく済ませた。
台所は一日に少しずつつぶしていこうと思う。
でもその間に母の医者の付き添いや、
スケートのチェックなどもする。
そんな時は用事はお留守になってしまう。
私の性分だ。仕方ない。
年賀状は毎年一日で済む。

もう印刷のしてある奴を買って、
相手の住所とこちらの氏名を書くだけだ。
パソコンはプリンターがないので、手書きだ。
それでも一日で終わる。
何かと心の重い師走だ。
早く過ぎ去ってほしい。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村