伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

織田信成選手の問題

2005年12月29日 | フィギュアスケート2010以前
今日の新聞に除夜の鐘ガイドが載っていた。

毎年掲載されているけれど、それを見ると、
京都市内のあちこちで、あそこでもここでも鐘をつかせてくれる。
中には重文や国宝の鐘もあり(国宝は複製の鐘をつく)、
除夜の鐘と言ってもあなどれない。
みんな、大晦日の寒い時に、良く出かけて行くなあと思う。

そういえば、この間知恩院の鐘の試しつきをやっていたのが
テレビニュースになっていた。
昔、知恩院の除夜の鐘はウチの家からでも良く聞こえた。
重厚な音がゴォーンと夜中に響いていた。
でも最近はなぜか聞こえない。
もう何十年も知恩院の鐘を聞いたことがない。
なぜだろう、空気までが淀んで悪くなり、
聞こえなくなったのだろうか。



さて、もう忘れかけていたが、
織田信成選手の採点ミスについて、
わたくしが解説しておこう!(居丈高)


新聞の報道によると、
同じトリプルジャンプを3種類以上飛んではならないという
ルールがあるそうで。
つまり、ひとつのプログラムで
トリプルアクセル×2、ルッツ×2、トーループ×2というようには飛べないという。
これは、わりと前からある規則です。

織田選手は最初、
3アクセル×3トーループ×3ループ(ループは転倒失敗)を飛んだ。
その後後半でもう一度3ループを単独で、
3トーループを単独かコンボのセカンドで(確認せず)飛び、
3ルッツを単独で飛んだ
(ルッツは前半で、アクセルの次にいちど飛んでいた)。

のだけれど、もともと最初の3連続ジャンプは、
3×3×2の予定で申告していた。
それを、織田選手のその時の判断で、
3連の最後のジャンプを3ループにした(失敗したけど)。
そのため後半で飛んだ3ループは、
よけいに(2度目に)飛んだことになった。
けれどもこれらのジャンプの中で最後に飛んだのがルッツだったので、
ルッツがカウントから外された。
ということだそうである。(その分減点)

外すなら、点数が低い方のトーループを
カウントから外してくれたらいいのにと思うが、
または、間違えて飛んだループを外してくれたらいいのにと思うが、
(カウントから)外すのは一番あとで飛んだジャンプらしい。

私は、織田選手がダブルアクセルを2回飛んでいたような気がしたが、
もしかして夢?と思ったのだが。
ダブルジャンプはいくら飛んでもいいらしい(噂)。
だからセカンドジャンプが2トーループなら、
何回でもいいのだろう。

このミスは、もちろん織田選手のミスなのである。

けれども、これを最初に見逃し、しかも優勝、表彰、
トロフィーまで渡してしまったのは、
これはもうスケート連盟(?)のミス以外のなにものでもないし。。
わざわざ表彰してからそれを奪うという、
あまりにも残酷なやり方に、
ただ単にすみませんと謝って済む問題だろうか
(もちろん故意ではないにせよ)。

しかし女子の問題の陰に隠れてしまって、
これがたった1日騒がれただけでスルーされるのは
あまりにもむごすぎるような気がするのだが…。
織田信成公、連盟に裏切られ憤死って…冗談にもならない…。


それにしても織田選手、同じジャンプを飛びすぎ…。
ただ、最初に飛んだ333が失敗したので、
ループを単独で飛んで挽回しよう、という気持はとてもよく分かる。
また、最初に3ループを飛んだのなら、
後半のループは飛ばなければいいのに、と思うが、
プログラムは厳密に作られていて、この時にこのジャンプを飛ぶ、
ということを始めから決めているのだ。

だからどうしてもそこでそのジャンプを飛ばなくてはならない。
(他のジャンプは、同じように飛ぶ場所が決まっている)
3ループは3ループを飛ぶ場所が決まっているのだ。
だから、確かに最初にコンボであっても
3ループを飛んでしまった織田選手のミスであることは確かなのだ。
予定通りに332としてどうしても飛ばなくてはならなかった。
でも、4回転のない織田選手としては、
勝つためにどうしても333の連続ジャンプが欲しかったのだろう。
それは本当に痛いほどよく分かるのだ。


まあ織田選手にしたら最初のループは失敗したので
2ループとカウントされただろう、と思い、
後半で3ループを飛んだかもしれない。
が、実際は、333と見なされたようだ。
ここらへんはかなり曖昧だと思う。
失敗しているので、回転不足と見なされ、
2ループと判定されることもあり得る。
けどまあ、転倒したので3ループの失敗、と見なされたのだろう。
転倒してもトリプルはトリプル。とカウントされてしまった。


高橋選手は4回転をステップアウト、
2度目のアクセルがシングルになったが、そのほかは良く出来ていた。
トリプルアクセルからのコンビネーションも決まっていた
(ような気がする)。
だから、高橋優勝でも悪くなかったとは思う。
思うけれども、連盟の醜態だけは取り消せないはず。
このままうやむやにするべきではないと思うが…。


女子選手の問題もこのまま素通りしてしまっていいとは思えない。
全日本で6位の選手がオリンピックなどということは、
普通はあり得ないだろう。
ましてや、スケート連盟は全日本3位以内で当確、
と最初に言っていたとしたのなら。
いや、そもそも始めはGF(グランプリファイナル)で
3位以内ならばオリンピック、と言っていたという話だ。
もう、どうしても安藤を行かせるために何とかつじつまを合わせた、
としか思えない。
いやな世界だね…。


ええ、数字(直したつもりなのに直っていなかった…。ドツボだ…)が半角、
全角入り乱れていてどうもすいません。
なんか書いているうちに分からなくなって、直すのも面倒で…(汗)。

こちらもどぞ。フィギュアスケートのコンテンツです。
http://isabea.web.fc2.com/figure/figure.htm






美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


COMMENT:
AUTHOR: 千住 東
DATE: 01/04/2006 00:34:14
伊佐子さん、少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。

オリンピックまで、あと1ヶ月余りになりました。
真央ちゃんをトリノに行かせる、行かせないとか、
何で中野じゃなく安藤なんだとか、色々と文句を言ってましたが、
ここまできたら、選手皆悔いのない演技が出来る事を願います。

織田君も今回の屈辱をバネに、
もっと心身ともに強くなって欲しいものです。
NHK杯のあの号泣シーンを見てると、
『早く大人になってね』と言ってやりたくなります。
でも、五十嵐さんの云う“スコット・ハミルトンの再来”が現実になるのを私は期待しています。

しかし、今はフィギアスケートより、キャッスルのコレ5を目下検討中なのです。


COMMENT:
AUTHOR: 伊佐子
DATE: 01/06/2006 23:35:29
千住 東さん
おめでとうございます、レスが遅くなって済みません。
見落としていまして(>_<)
私はトリノのためにDVDレコーダーを買うべきかどうか悩んでいます。
買わないだろうけど。。
織田選手と中野選手は世界選手権で頑張って欲しいですね。
コレ5、私も悩み中です。値段が高いから毎回2体と決めているのですが、
その2つが決まらないんだな、これ。



スパムメールの件名

2005年12月27日 | PC・ネット関連
変な迷惑メールが来たので、
予定を変更して、恒例スパムメールさらし。


例によって件名が意味不明なのだ。
「入金をお断りしますか」というタイトルだ。
私は小一時間くらい首を捻ったが、意味が分からない。
日本語になっていない。

「入金をお断りしましょうか」ならまだ分かるような気がする。
でも、主語が誰なのか、誰が誰にものを言っているのか、
さっぱり分からない。
私の頭が悪いの?
「お断りしますか」という日本語が分からない。
まるで吉本の新喜劇みたいじゃないか。


「お邪魔しますか」
「そこは『か』はいらんやろ。お邪魔します、やろ」
「あなたは誰です」
「そこは『か』をつけるんじゃ!」

という、関西人なら誰でも知っている、
吉本の定番ギャグがあるのだ。
この件名を読んだ途端、私はこの吉本ギャグを思い出した。
「入金をお断りします」なら分かる。
「お断りします…か」
と、ギャグを言っているのか、と思った。

「入金をお断りされますか」なら、まだ分からないこともない。
または「お断りなさいますか」とか。

けれども、いったい「入金を断る」のは私なのか向こうなのか。
それさえ分からない。私には分からないのだ!
もう少し日本語を勉強してから迷惑メールをしてくれ!
頼むから。
こんなことで頭を使いたくない!


つまり、私は入金を頼んだことになっているのだろうか。
入金って、どういう意味よ。
まずそれから頭を捻った。
お金を入れる。お金を渡す。
では、お金を渡すのをお断りしますか
ということは、向こうがお金を渡してくれるのか。
私がお金を渡すのか。
どっちだ。どっちなんだ。
入金をお断りしなかったら、どういうことになるのだ。
教えてくれ。頼むから。

「お断わり」という言葉の意味も良く分からない。
「お」がついているということは、
何となく私を敬っているような気はするが、
そうだとすると、私が断わるという意味か。
向こうが私を断わるということか。
分からない。考えれば考えるほど分からない。

さらに「お断わり」のあとに「しますか」がくっついているのが分からない。
普通、「お断わり」のあとは「します」で、
疑問形にならないと思うが。
ああ…。分からない。


迷惑メールの件名で、
前に「ファインダーのなまだし」というのがあって、
それはなかなかしゃれているなあ、座布団一枚、
などと思ったりしたが(思うなよ)、
出来るならそれくらいのしゃれた件名をつけてほしいものだ
(しゃれてるのか)。
あと、送信者名に「もぐら優子」というのがあって
思わず、あ、もぐりんからだ、と思ってしまった(謎)。
うまい(のか)。





美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村



COMMENT:
AUTHOR: azuma
DATE: 12/29/2005 08:53:00
近頃流行りの逆援のセールスメールですね(^_^;)
たぶん、もう一人の登場人物がいるのです。
・・・ある女性が、あなたを指名して
お付き合いしたいと言う案内を以前に差し上げましたが、
あなたからの返答がありません。
その女性は前金で振り込むと言ってますよ。
あなたからのOKをもらわなければ、こちらとしても紹介できないですし、
なんでしたら、その女性からの入金をお断りしますか?
・・・なのでしょうね(^^ゞ

COMMENT:
AUTHOR: 伊佐子
DATE: 12/29/2005 23:11:20
ああなるほど、そうですか…
って相槌を打っている場合じゃないですね。
援交のお誘いはともかく、
その日本語になってない日本語を何とかしてくれという話で…。
そういえば今日「わだち祐実」という送信者があったけど、
これもなかなかいい感じです(謎)


PING:
TITLE: メール (川柳)
BLOG NAME: Anthony's CAFE 
DATE: 03/28/2015 14:10:58
パソメール スパム削除が 日課となり



引き続きフィギュア。全日本

2005年12月26日 | フィギュアスケート2010以前
えー調子に乗って、
フィギュアスケートブログになりつつあります。

たかが全日本選手権でこんなに盛り上るとは
(良い意味でも悪い意味でも)思いもしなかったが、
視聴率がなんと、関西で26%、
関東では30%超えたという話(?)。

これで、下手したら各テレビ局が勘違いしてお祭り騒ぎみたいな
愚劣なフィギュアスケートの中継をするのが流行るかもしれない…。
勘弁して。もうお願いだから勘弁して。
そっとしといて。NHKに譲ってー!

安藤選手について書かないと発言したが、
訂正してここで書いておこう。
なぜ全日本6位にすぎない安藤選手が
オリンピック代表選手に選ばれたか、である。
これは、新聞によると、
4回転を公式に成功させている安藤には世界的な知名度があるから、
とあった。
世界的に知名度があると、点数が上がりやすいのだ。
だから、たとえ中野選手の方が全日本での演技が良かろうと、
世界大会へ行くと点数が上がらない。
だから、点数アップが期待出来る安藤を出す、
ということである。

大変論理的で分かりやすい。
同じ演技をしたら安藤の方が高い点数をたたき出すことが出来るのだ。

再三言うように、フィギュアスケートは公平な競技ではない。
日本国内でも公平ではないし、世界大会でも公平ではない。
ソルトレイクオリンピックで騒がれたのをみても分かるとおり、
オリンピックでさえ公平ではない。
フィギュアでは、「知名度」が得点に大変に影響するのだ。

ミシェル・クワンなど、一時期は知名度だけで点をもらっていた。
そういう世界なのだ。
どんなヘタレな演技をしても、知名度があるというだけで、
ある程度のご祝儀点が出るのだ。
今回の全日本の荒川ももと世界チャンピオンということで、
ご祝儀があったと言っていいだろう。

知名度というのは、
世界で最初にトリプルアクセルを2回入れて成功させた、
とかいうものだ。
こうして名前を売っておくと、あとあと楽になる。
真央は本当に頭が良いと思う。
いかにスケート連盟が嫌おうと、
世界に知名度が出来ると彼女を無視出来なくなる。
こういうことが出来ると、たとえ演技内容が稚拙であり、
芸術性がなかろうとも、3Aを2回成功というだけで、
芸術点も自動的にアップする。
伊藤みどりがアルベールビル・オリンピックで
トリプルアクセルを成功させて銀メダルを取ったようなものだ。

アクセルを成功させたのに銀?と、
見ていない人は思うかもしれないが、
あの時みどりは最初のルッツさえ失敗していた(こけていた)。
本来ならあのままではメダルに届くかどうかだった。
進退きわまって、何とかアクセルで銀をもぎ取ったと言っていい。
他のジャンプもトリプルがダブルになっていたのがあったと記憶する。
トリプルアクセルひとつで表彰台にこぎつけたのだ。

安藤で一番問題なのが、
肝心の4回転が成功率一割くらいでしかないことだ。
これでは、自分は4回転を持っているとは言えないと思う。
飛んだこともある、というにすぎない。
4回転をすると言ってしないことは、ありだと思う。
その時のしあがり具合によって、
瞬時に判断するべきものだから、
しないと判断することは、悪いことではない。
ただ、出来もしないことをする、というのはまずい。
大変まずい。

「出来る」と言えるのは、
ではどういう確率で出来るようになったらか。
良く言われることだが、練習で100%出来る。
そうして初めて試合に出せる。
つまり練習で100%出来ていたなら、
「4回転が出来る」と宣言してもいいだろう。

次回は、織田選手の判定ミスについて。





美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


COMMENT:
AUTHOR: 千住 東
IP: 60.35.191.64

またまた遊びに来ました。

そうなんですか・・・・。
GPファイナルのSPで、無難な滑りをした中野より、
明らかなミスをした安藤の順位が上なのはそういうカラクリだったのですね。
私もトリノ代表に、
中野でなく安藤が選ばれたのには納得がいきません。
今の彼女にはあまり期待していないけど、
せいぜい選んで良かったと思えるような演技をして欲しいものです。
それにしても、彼女って変にアイドル視されて、
持ち上げられ過ぎなんじゃないのかな?
4回転にしても、
成功率1割ではもはや跳べなくなってしまったのに等しいでしょう。
彼女は、ここ1,2年が踏ん張り時なんでしょうね。

あと、「戦場のメリークリスマス」も「マイ・ファニーヴァレンタイン」も
綺麗な曲だし、振り付け作品としても秀逸です。
もっと抒情性を培うためなのかもしれませんが、
彼女には大人っぽ過ぎるんじゃないかな?。


COMMENT:
AUTHOR: 伊佐子
DATE: 12/28/2005 23:50:32
千住 東さん
いらっしゃいまし。いつでもどぞー。

安藤選手はそうですね。
実力よりも人気が先行した感じですよね(おやじたちに…)。
日本代表が決まらないうちからロッテのCMに出るのも痛すぎる…。
人気に振り回されないだけの精神力を身につけるのが
彼女の今後の課題ではと思ったり。
精神的に強くなれば、実力もついて来るのかなと。
確かに曲の選定が、
とくに「マイファニー」はちょっと滑りづらそうですね。
でも、身のこなしとか、手の動きなど、
表現力は曲に良く合っていたと思いました。


心の叫び

2005年12月24日 | フィギュアスケート2010以前
お人形の写真を撮りたくて、
暗かった蛍光灯をとうとう変えた。
天井にへばりつくようにセットされている電灯だから、
とりかえるのが大変で、
こたつ台の上に椅子を置いてそれでやっと届くという感じ。。
天井が前の家よりかなり高くなっているようだ。
前は黄色系だったが新しい蛍光灯は青系なので、
ちょっと寒々しいし、
しかも人形への光のあたり具合が少ないのでかなりがっかり。



さてもういちどフィギュア・スケート。
昔はフィギュアと書いただけで、
誰にでもフィギュア・スケートのことだと分かったのだが、
最近はフィギュアというと
模型とか人形(?)とかの意味でも使われるから、
フィギュアファンとしてはむっとする。


冷静に考えて、男子は曲がりなりにも
4回転の出来る高橋がオリンピックに出るのが順当だろう。
高橋が自滅したら織田信成だろうけど。
織田選手はランディングがとてもきれいなので好きなのだが、
どうよ。

私は4回転が男子の主流になった時、
すごくブツブツ文句を言ったのだが…、
つまり4回転が当たり前になって来たら
だんだん芸術性がなくなっていくのではないか…
というふうに考えて。
だけど今年ルールが変わって、
4回転を飛ばない人が増えたら、何となく物足りないのだ。
うーん、人間ってわがまま。


それにしても、全日本の中継8チャンネル。
関西では関西放送。
もう、朝日放送よりまだ駄目だった。
最低の中継だ。
よくみんな我慢してあんな中継見ているな。
私も本当に我慢し通しだった。
というよりも、全日本の試合なんて、
今まで民放でやったことあるか?
たいていNHKが夕方に放送していたと思うが。
だから、あまり見られなかった。
それがどうよ、いきなりゴールデンタイムに8チャンネル。
現金というか、もう民放というのはなんか、
なりふり構わずというか恥知らずというか。


あのわけの分からないクリスマスメッセージ。
何だあれ。
選手にサンタ帽かぶせて…呆れて物が言えない。
中継に何だか知らないが男性タレント(?)が交じっている。
そいつが、選手の演技が終わったあと一人前にコメントしやがるんだ。
もう腹がたつやら何やら…。

どうせピント外れのコメントしかできないだろうと思っていたら案の定。。
解説に八木沼純子以外に伊藤みどりに佐藤有香まで揃えてる。
一人にしろ!3人もいらんわい!

怒りに震えて、ちゃんとタイプができん。
一番腹がたつのはアナウンサーだ。
男子アナも女子アナも全然駄目、というより最低。
いらんわ。女子アナいらんわ。
へんなインタビュー入れるくらいなら男子のSPやれ。
女子選手全部放送しろ。
へんな前説止めれ。試合だけ写せ。
…という訳で、本当にフィギュアの民放ゴールデンタイムってもういや…。
夜中でもいい。昼間でもいい。BSでもいい。
ひっそりやって。ひっそり。





美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村



COMMENT:
AUTHOR: 千住 東
DATE: 12/25/2005 02:03:24

伊佐子さん、こんばんは。また遊びに来ました。
主旨から外れますが、実は私はジェニー者でして、
リナ、18J、エリーetc色々と集めているのです。
最近では城たまきが4,5体がうちにいます。
それで、あの緑目のたまきには私も同じ服を着せています。

男子シングルは採点ミスで
織田君と高橋君の順位が入れ替わったとニュースで知りました。
返り咲きの高橋君の心中は複雑だと思うし、
織田君はきっと今頃、
「何でやねん」と泣き喚いて荒れてるんじゃないでしょうか。
この2人、スケートの技術の資質はどっこいどっこいだと思うのです。
でも、高橋君の方がより王道で華があります。
それに、ここは1つ先輩を立ててあげてはという気もします。

〇〇太一くんでしたっけ?彼は今年の世界選手権でも、
優しいお兄さん気取りでしゃしゃり出ていましたね。
本当に民放は、無駄が多くてイヤです。


COMMENT:
AUTHOR: 伊佐子
DATE: 12/25/2005 23:30:56
おおっ、千住 東さんはジェニ者でしたか。
大人っぽいフレンドがお好きなのですね。なんか嬉しい♪

採点ミス…あり得ない醜態ですねぇ…。
高橋くんのトリノ行きは順当だとは思うけれど、
いったん表彰されて、トロフィーもらったあとで没収というのはキツイ。
普通の神経ならトラウマになって一生傷が残ると思う…。
あまりにもむごい。
まあ、ない事件ではないのだけれども…。
あー、男子とかアイスダンスなんて地上波では無いものと見なされてます…。
クスン。


最近の本

2005年12月23日 | 本・書評
最近本屋さんで、「駅伝がマラソンを駄目にした」
というタイトルの新書を発見した。

私は、箱根駅伝にあまり興味がないので、立ち読みだけした。
と言っても、新書全部を読んだ訳ではなく、
ぱらぱらとめくっただけだが。

そうしたら、
確かに最近の男子マラソンが全然駄目だなあ、
女子に比べて全く精彩がないなあと、
何となく感じていたたわけが分かった。
箱根駅伝が男子長距離の最終目標になっているから、
オリンピックのマラソンがふるわないそうなのだ。
なるほどと納得する。
ほんと、
女子マラソンに比べて今の男子マラソンのていたらくは…。
なんて言いたくなるよね。


そういうわけで、
この本にはとても納得がいったのだが買わなかった。
欲しい本が沢山あるので、
立ち読み(というかぱらぱら読み)で済ませてしまう本もあるのだ。
買う、買わないは私の興味の度合いがどれだけかによるから。

「生協の白石さん」という本も話題になっていて、
本屋でよく平積みになっているのを見かけていたので
買おうかなと一瞬思ったのだが、
内容をぱらぱらとめくって読んでみたら、
買わないでもよいくらいのものだったので買わなかった。
ぱらぱら読みでじゅうぶんと判断したのだ。


尤も自分の判断力がいつも正しいかと言えばそんなことはなく、
買って、読んでからしまったと思うことも、まあある。
殆どはああ、買って良かったと満足するのだが、
中にはえい畜生、この野郎なんて思ってしまうのがある。

私にとって本というのは大変重要なものなので、
買ってから裏切られたら大変なウラミが募るのだ。

本屋でじゅうぶん吟味し、最初発見した時には絶対買わず、
ぱらぱら読みで内容を必ず把握し、何度も足を運び、
そのたびに内容を確認し、それでも欲しかったらやっと買う、
という、とても周到な買い方をしているので、
その本がつまらなかった日には…。

どちらかというと裏切られたというよりは、負けた、
という感じになってしまう。
これは勝負、私と本との勝負。という感じなのかも。
だから買った本がつまらなかったら、ものすごく落ち込む。
挫折を味わう。
しまった、負けた、と思ってしまうのだ。
事前に周到に中身を確認しているだけに、
敗北感がどっと押し寄せるのだ。


ずっと気になっている本に「下流社会」というのがあり、
これは今大変なベストセラーになっている。
でも私は買わないと決心している。

そんな本を読まなくても下流社会の敗残者と
自分自身を規定しているので、これ以上みじめになりたくないからだ。
これを買う人はどういう人か。
多分自分では上流だと思っていて、
勝ち組だと確認しておきたい人なのだろうが。
しかしあんな本にはなるべく関わらない方がいい。
恐ろしい本だ。
その代わりにこれもベストセラー「国家の品格」を買う。
これは、日本人万歳という本だろうから(多分)安全だ。
安心して買う。


今年は「さおだけ屋」も流行したが、
私にはなおさら無縁なので買う必要がなかった。
そういえば、
「司法のしゃべりすぎ」という本(新書)を書いた裁判官か誰かが、
首になったという新聞記事を読んだ。

理由はあまりにも判決文が短すぎ、
何も語ってくれないから、とか言うのだった(あやふや)。
その記事の出たすぐあと、本屋さんで件の本を探したら、
まったくなかった。
以前は、発売当初など平積みされていたのをよく見かけたのだが。
事件のせいで販売中止になったのだろうか。それが謎だ。





美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村