今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

益子・春の陶器まつり

2014年05月05日 | 宇都宮界隈

 

 

春と秋、年に二度開催されますが、

栃木県益子町の「陶器まつり」に行ってきました。

 

 

 

もとからある陶器専門店はもとより、

全国から集まった作家たちのテントによる仮店舗など、

町の隅々までが陶器一色になり、

普段は静かな益子の町が大賑わいです。

 

 

 

 

 

こんなのも…

オーケストラ

 

 

お昼には、

地元蕎麦職人さんたちによるテントのお店にて

 

 

鴨汁 つけ蕎麦 

長蛇の列になっていますが、美味しいんです、ここのお蕎麦

 

 

店から店へと益子の町をウロウロすること5時間。

途中、珈琲を飲んだりアイスを食べたり…

適当に休憩をとりつつではありますが。

 

 

 

 

もとよりあるお店は勿論、路地裏から森の中まで

果てしなく続く陶器のお店。

 

東京から、行きは渋滞を避ける意味で

千葉県成田市を経由したため、4時間かかりましたが、

帰りはスムーズに流れ、2時間半で帰宅。

 

祝日で、飲食店はお休みが多い中、

ご近所にある「焼き鶏屋」さんに、初入店。

こちらで、ホッピーを飲みながら…夕食

 

暖簾は「やきとり」となっていますが、お刺身も新鮮で、単品も充実。

朝は5時起きで、長い一日の快い疲労にすっかり酔いました。

 

アスパラのベーコン巻き

 

 

ガーリック炒飯

注文の時、私が「ガーリックたっぷりの炒飯」と、お願いしたら、

店主が「いつもニンニクは2かけ入れてるんですけど、何個入れますか?」

すかさず夫が「5個」と、手の指を広げました。

 

この炒飯、とても勉強になりました。

というのも、ニンニクは少し大きめな粗みじんで、

ちょっと生っぽく炒めてあり、そのせいで、

ニンニクの辛味が出て、とても美味しかったのです

 

って、ニンニクが嫌いな人からすれば

トンデモナイ話ではありますが…。

 

 

春たけなわ

益子の芝桜も満開でした。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (7)