今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

里山の恵みで

2020年01月10日 | 家ごはん

※ 白い飲み物はミルクではありません。

「濁り酒」です。念のため。

 

地方の里山に住む親戚から

段ボールが届きました。

中には、丹精込めて作られた

採れたて野菜がたっぷり!!

早速調理することに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

揚げ銀杏

油で揚げた後、

塩を振ったもの。

ちょっと大振りな銀杏で

ホロッとした苦みが

なんとも美味です。 

 

煮豆(落花生)

これは、新種の苗を

植え育てたものだそうですが、

ビックリするほど大きくて。

 

里山の送り主から教えられたまま

二度ほど茹でこぼして

味付けは砂糖と塩だけですが

コトコト、時間をかけて

結構煮込みました。

 

もともと

落花生が脂っこいせいもあって

旨みも強く後を引きます。 

 

鶏肉と里芋の煮物

鶏肉と里芋を器に盛った後、

枝豆を散らして

水に晒した針柚子を天盛りに。

 

角度を変えて

↓↓

親戚から送られてきた里芋は

採りたてなので

やわらかくて粘りっこいです。

黄柚子と一緒に口に入れれば

香りの良い風味と味わいがあり

尚、美味しく感じられました。 

 

揚げ豆腐のきのこ餡かけ

下味をつけておいた木綿豆腐は

最初に小麦粉、

次に片栗粉を薄く刷き

油で揚げました。

その上には、

椎茸とシメジを煮込んだ

餡をかけて。

 

取り分けてみれば

↓↓

人参はいつでも

冷蔵庫の野菜室に入っているので

あるものだと思っていたら、

なくて…。

仕方なく赤と黄色の 

パプリカを加えましたが

やっぱり、和食にしては

赤がどぎつく感じられます。

普段何気に使っていますが

人参のやわらかい赤みは

大事だなと思いました。

 

色彩はともかく

揚げた豆腐ときのこ餡は

なかなか美味しく

仕上がっていました。

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (8)