爺の世間ばなし

思いつくままのお喋り

テレビ離れ

2015年05月25日 | 日記

このところ、テレビ離れが取り沙汰されているが、爺も朝夕のNHKニュース以外あまりテレビを見なくなったのは確か、スポーツ、時代劇、推理ドラマ等、時には胸を躍らせながら見てた頃が懐かしい。

好みの落語、漫才、映画、音楽を楽しんだり、今年は孫の大学入学式の実況中継も、全てユーチューブで、またNHKオンデマンドを利用するので、腰を据えてテレビに向かうことは少ない。

子供の頃から好きだった大相撲も、郷土出身の関取、日本人有望関取の不在や、立ち合い一瞬の叩き込み、プロレスまがいの張り手相撲が、やたらと多いことなど、興味が薄らいでしまってる。

それでも、巨人戦だけは寝床に入って見てるが、いつの間にか夢の中、翌朝4時前後に起きて直ぐにパソコンで結果を見る、巨人が勝った試合は数社の記事をハシゴ読みしてる巨人ファン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節

2015年05月20日 | 日記

5月は、北限の茶処として江戸時代から続く新潟県村上市の新茶の季節、毎年楽しみに待って居られる方に、一日も早いお届をしている、先ずは1月に100歳で他界された先輩T氏のお仏壇に。

30年近い馴染みのF茶屋から発売と同時に送られてくる、今年も元気で新茶をお届け出来て、喜んでもらえる満足感を味わっているところ、特に最近は緑茶と健康が注目されているし。

お茶屋の親父さんが言っていた、新茶は古茶になるのが早い、昼に飲むより朝、明日飲むより今日飲むのが新茶だと、確かに到着次第に飲む新茶の味と香り、理屈で説明はできないが。

今朝も古茶になったと言っても、最初の一口は何とも言えない、元々酒は苦手な爺だが、毎日の晩酌を楽しんでいる方にとって、口を盃に寄せて飲む最初の一口も、同じなんだろうな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

或る日のこと

2015年05月16日 | 日記

来年のオリンピック開催都市リオデジャネイロが、長すぎて覚えにくい、散歩しながら目にするカタカナ名のアパートやマンションなど、帰宅後に幾つ思い出せるか、認知機能テスト練習。

近所で自転車を利用している年寄りは爺だけだろう、近くへの用足しは、小回りが利いて便利だし程よい運動にもなるが、上り道では尻を持ち上げて頑張っても、学生たちに追い越されてしまう。

白内障の手術後6年、後発白内障で視力がやや低下するも、まだレーザーをあてるほどでないと診断されメガネで調整、近眼用と老眼用のかけ違いやら、6年ぶりに使用するメガネが煩わしくて。

貯金と言うものに全く縁が無くなって久しい、先日、退職者会費を振込みに行った郵便局で、窓口の若い局員から有利な貯金を勧められ、軽い笑顔で「ボーナスでも貰ったらね」と。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の爺と婆

2015年05月11日 | 日記

ゴールデンウイークが終わって、故郷の爺ちゃん婆ちゃんお疲れ様でした、連休明けの5月7日午前、両替に立ち寄った銀行のATM前には小遣いを引き出しているお年寄りがいっぱい。

会話などから推測するに、気前よく孫たちにために使い果たした小遣いの補給に来たようだ、年金支給月でもないこの時期の引き出しとなれば、余裕のあるものばかり、表情も明るい。

こんな時代も昔の話になった我が家、最初の孫はお嫁に行く年頃に、次が大学4年で就活中、3番目が大学1年に、みんな金食い虫に成長、爺婆の年金では対応できかねる孫ばかり。

我が家の茶だんす、押し入れ、お風呂場、所々に、孫の幼いころの遊び道具や爺婆宛てのハガキ等々、文化遺産として保存されている、可愛らしい食器類はワンちゃんが有効利用しているが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気

2015年05月06日 | 日記

子供の頃から大病はしないが太れない体質の爺、体格のいい仲間達を羨ましく思いながら、青年時代は体重と月給の話題は嫌いだった、こんな中細男でも、介護不要の82歳を元気で通過中。

独身時代はお墓参りもしなかった爺が寺の娘と結婚、今では、先祖と両親の位牌に向かって、今日も元気で過ごしていることを感謝しながら、手を合わせる毎日になるとは。

やや体重が増え始め、かっての職場の仲間から太ったねと嬉しい言葉を聞いたのが、第2周目の人生に入り還暦を過ぎたころだっかと、ストレスからの解放と禁煙も影響したのかも。

素朴な厚生省定食を調理してくれる家内、社会活動の場へ誘ってくれるW 氏、散歩で適度な運動を手伝ってくれるワンちゃん、二人と一匹が今日も元気な爺を支えてくれてる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする