爺の世間ばなし

思いつくままのお喋り

ほどよい日光浴

2016年11月25日 | 日記

長い現役時代の職業柄、今も食に関しては厳しい家内が、朝茶を飲みながら、ビタミンDは日光に当たることで体内で作られるものだと言う話から、ネットで調べてみた。

ほどよい日光浴が健康維持に必要なのに近年は、日焼け、肌の老化、皮膚がんなどが心配で日光を避ける生活習慣が定着して、ビタミンD不足の人が多いんだとか。

他のビタミンは食べ物から体内に摂取されるが、ビタミンDは必要摂取量の80%~90%が日光浴により体内に生成されるの、バランス食をしていても不足すると言う。

ビタミンDは、しらす干し、イワシの丸干し、いくら、鮭などに多く含まれていると言う、幸い我が家では常に食べている、日照時間の少ない新潟、貴重な日光を正しく有効に利用したいもの。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同年代との触れ合い

2016年11月20日 | 日記

組織から解放され一市民になった68歳の時、初めてパソコンと指導者のW氏に出会ってから15年になる、元気な同年代の男性との触れ合いがなくなる中で、爺の余生に貴重な存在。

3歳年少のW氏と爺、パソコンをする時は師と生徒、折に触れ四方山話をする時はお喋り仲間、共に新潟県北部生まれで言葉も似ているせいか、親近感もあり、手持ちの話題で長ばなしになる。

八十路に入り行動範囲は狭くなっても、お天気次第で小さなドライブを楽しみ続けている、小さな観光地の片隅に見かける小さな店は、何故か店主も客も同年代が多く、買い物が楽しい。

小春日和の11月5日、郊外にある瓢湖へ、自家製の野菜や漬物を売っているお婆ちゃんの小さな店に、同年代の3人のお婆ちゃん達が焼き芋を食べながら歓談中、誘われるままに家内と仲間に入る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づいた年の瀬

2016年11月15日 | 日記

手前味噌ながら味では定評のある我が家のイチジク、今年も豊作でご近所の皆さんに味見をしてもらったり、ジャムや甘煮して加工保存したイチジクも、11月7日をもって終了。

年賀状の整理を始めたところ、昭和52年~55年当時の上司だった二人からの年賀状が続いている、もう90歳に届く年頃なのに元気そう、この時期になると電話して見ようかと思うが。

毎年、11月に入るとお歳暮用品で利用する店舗からの案内が届く、例年通り12月1日の発送依頼を済ませ、今年も元気でお歳暮を送ることが出来た喜びと安堵したところ。

12月に入ると、贈ったお歳暮にお礼の電話が、戴いたお歳暮にお礼の電話を、お互いに喜び会う電話のやり取りは楽しい、また「良いお年を」と、今年の締めくくりの挨拶になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ見物

2016年11月10日 | 日記

新潟県弥彦村は人口約8000人程の小さな村、平成の大合併にも参加することなく越後一の宮 弥彦神社、弥彦温泉、全国唯一の村営競輪場を中心に集客力のある観光地。

弥彦神社の外苑に位置する弥彦公園内もみじ谷が、今年も1年で最も美しい紅葉の季節を迎えた、近郷近在、県外客で賑やかなスポット、11月8日パソコン仲間11人でお出かけ。

手際が良い幹事のSさん、Kさんの案内に従って、絶景を眺めながら40分ほどの散策、天候にも恵まれ、平日とあって老々男女でいっぱい、車椅子の方達を見て、自分で歩ける幸せを。

食事処で幹事から食後のおやつ、平成10年に日本全国ご当地おやつランキング第一位を獲得した「白パンダ焼き」をご馳走になる、モチモチ感があり、あんこは地元特産の枝豆、美味かった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年寄りの健康診断

2016年11月05日 | 日記

ある週刊誌に、病気の予防と早期発見のための健康診断について、実態は基準値が厳しすぎて過剰な診療につながったり、科学的に有効性が立証されていない検査も多数あるとは驚き。

2015年の人間ドック受診者で基本検査の全項目で異常が無かった人は5.6%、健康な人は1割もいないことになり、高齢者の受診率が高いので、不健康者の数値は増えるばかりだとか。

爺も一昨年6年ぶりに市民検診、当然のこと検査項目が全て基準値のはずはない、特に自覚症状もないし、10年後に癌になるかもしれないポリープのために毎年の健診をする気はないが。

毎年、まじめに健康診断して、今年も異常なしだったと喜んだり、自慢気にしている高齢者もいるが、今更病気が見つかるのが怖いからと、全く受診しなくても元気な高齢者もいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする