爺の世間ばなし

思いつくままのお喋り

新茶を手土産に

2016年05月25日 | 日記

27年間を過ごした上越市(旧高田市)、昔は「この下に高田あり」と言われた豪雪地、春になると戻りたい気持ちにさせる街、冬になると雪の少ない新潟市へ避難して良かったと、今でも家内と二人の口癖。

上越市でお茶をご馳走になれるところは、今はTさんとNさん宅だけに、今年も県北の茶所で生産された新茶を手土産に、七夕様のように年に一度の四方山話を楽しくすませたところ。

家内の職場仲間だったTさんも85歳、8年前にご主人に先立たれ、今は次男夫婦と3人暮らし、お昼は何時も上生寿司だったが、今年はうな重を、久しぶりの国産ウナギに舌鼓。

お隣同士だつたNさん夫婦、同年代だが2人の体の動きは軽やか、2人の娘さんも嫁いで二人暮らし、日本茶、お菓子、漬物、果物、コーヒーの5点セットで、Nさん宅特有の接待攻め。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活の一庶民

2016年05月20日 | 日記

都知事関連の話題が止むこともなく続いている、偶数月の15日を待ち遠しく思いながらの年金生活者から見たら桁違いの話、何れ庶民のお裁きを受けることになるであろう。

国語辞典で庶民の定義は曖昧で分かりにくいが、ささやかなポイントサービスや新聞チラシの日替わりお買い得品を目当ての皆々様の姿などは、間違いなく庶民と言うもの。

大金が入ると、普通の人も異常な人に変わるんだろうか、もしも爺が億単位の宝くじでも当たったら、想像するのは楽しい夢だが、現実となったら平常心で居られなくなるかも。

年に2回~3回、義弟夫婦と近くの温泉での一夜、帰省した孫たちと食事処での会食が楽しみな爺、宿泊料は15,000円前後、食事代は2,500円前後、全て年金収入からの支出。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運な二人の後輩

2016年05月15日 | 日記

運命とは人の意志や想いを超えて幸・不幸を与える力と言うが、余りにも幸と不幸の差は大きい、病や事故や天災等で0歳で終わる人も居れば、100歳まで無難に生き伸びる人もいる。

N君から退職の挨拶状が届き、ねぎらいの電話をしたところ、交通事故による脊損で車椅子の生活だとか、3年間の休職期間満了により53歳で退職とは、慰める言葉を失う。

数年前に高速バスで偶然出会ったS君、運転手に行き先を確認してから乗車、声掛けするも返事なし、聞けば50代初めから目が不自由になったと言う、今では殆ど失明した生活とか。

叩いても壊れることのない頑健な体の二人、運命とは言え、まさかの障害を背負って、この先20年から30年の人生、生きがいを見つけて強く生きて欲しいと願うばかり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休明け

2016年05月10日 | 日記

大型連休が明けて新年度が再開されたところ、そろそろ新入社員、新入学生、異動により新任地への赴任者から、5月病とか6月病とか言う適応障害者が現れるころ。

異動が内示されると、鼻血を出したり、腹痛を訴えたり、不安症になる人や、5月~6月になると昇任した中間管理職が、うつ状態になり休養する例は、良くあったが、今もあるらしい。

何時も見る連休明けの情景だが、連休で帰省した孫たちの接待で、小遣いを使い果たした爺・婆たちで、郵便局や銀行の駐車場は満員で順番待ち、自動預け払い機前には長い行列。

病院も開業医も一斉に休診するので、連休明けと言うのは、幼い子供を持つ親、持病を抱えた高齢者にとっては、ほっとする日でもある、地域ごとに開業医が交代で休診した時期もあったのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き日の研修

2016年05月05日 | 日記

新入社員研修中の孫娘の写真を受信、爺も22歳の4月には寮生活での3か月研修、憲法・民法・刑法・自治法・行政法・労働法、政治史 経済学など、面白くも楽しくない科目ばかり。

全て100分授業、講師は自治省から県に出向している東大卒のキャリヤ官僚、大学教授、弁護士、最後に行う試験結果が、科目ごとの点数と順位をつけて所属長に通知される仕組み。

爺と同期の17期研修生は42名、年に一度の同期会が無くなって久しい、今も年賀状で挨拶してるのは一人だけ、年齢差も10歳ほどあったので、亡くなられた方も多く、殆どは動静不明。

昭和30年当時の研修所の寮は、12畳の和室に6人、まだ食糧事情が良くなかった時代で、若者には満腹感が無く、時々夜食に食べた25円のラーメン,20円の食パンが、美味かったし、懐かしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする