うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ラベンダーは好きですか?

2019-07-05 23:59:06 | 8号室 ガーデニング(校庭)
6~7月はラベンダーの季節!
 
 
6月の初めから咲き始めるのが『イングリッシュラベンダー』。
今回収穫するのは6月半ば以降から咲き始める『ラバンディン系ラベンダー』です。
イングリッシュラベンダーと比較すると、デカイ・ごつい・香りが強い・湿気や高温に強い・・・っていう特徴があります。
 
 

この写真、違和感ありませんか?
ガーデニングをする人は気付いたかもしれませんが・・・湿気が大好きな『ホスタ』と湿気が苦手な『ラベンダー』が一緒に植えてある!
しかも湿り気が好きな『アップルミント』がラベンダーの中から生えてる・・・!!
実はこれ、ラベンダーだけが鉢植えなんです。
大鉢に植えて土の湿り具合をコントロールしています。
陽当たりが好きなラベンダーにとってはちょっと陽当たりが弱いかなっ、て場所で育てると、茎が伸びて陽当たりに向かって花を咲かせます。
この茎の長さが大切!
何故かっていうと・・・。
 
 
 
ラベンダーを切って収穫しました♬
ほら、茎が長いとまとまりがいいでしょ!
ちょっとぐらい陽当たりが弱くても香りは弱くなったりしませんよ~☆
これはこのまま束ねて、逆さにして吊るして陰干しにして・・・ポプリにします。
花の色落ちは少なく、香りは軽く1年は保つので、長~く楽しめるのだ!
 
 
 
これからラベンダーを育てたい、って方は、『ラバンディン系ラベンダー』を選ぶと、育成が楽ですよ!