うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっと雨の庭を歩こうか

2019-07-14 11:46:31 | 8号室 ガーデニング(校庭)
雨の庭だって、ちょっとだけ楽しいんだよ。
 
 
そろそろ花が終わる『セルフヒール』。
ハーブの一種でシソ科の耐寒性多年草。
初夏に紫色の小さな花を咲かせて、暑くなる頃には地上部は枯れて無くなります。
ハーブとしての効能は利尿薬として 。
また、収斂作用があるので、ヤケドや傷の治療に用いられるそうです。
とてもよく広がるので、グラウンドカバーにも使えますが・・・夏は更地になっちゃうよ。
でも、涼しくなったらまた生えてきます。
美容にセルフヒールのクリームが販売されてるので、興味があれば使ってみるのもいいかもしれないですね。
ただ、セルフヒールはセルフヒールとしての効能しかないけどね。
 
 
 
山菜の『ヤブレガサ』。
はい・・・破れ傘、です。
若い芽を山菜として天婦羅などにして食べると美味しいです。
成長すると、こんな感じに破れ傘になるんだね。
・・・これじゃ今日の雨はしのげないなあ。
 
 
 
トマト・・・今日も1個収穫できそう。
あと2個は明日だね。
 
 
 
こっちの中玉トマトは・・・赤くなってくれないなあ。
日照不足・・・困ったもんだねえ。
 
 
 
雨でも花は元気だ!
『ニチニチソウ』と黄色い『ダイヤーズカモミール』。
ニチニチソウはインド洋のマダガスカル島やモーリシャス島が原産で、現地では多年草。
気温13度より低いのは苦手なので、日本では1年草扱いです。
高温や排気ガスなどに強いので、道路沿いの花壇向け。
でも多湿は苦手なので、水をあげすぎると枯れちゃいます。
咲いた花は3~5日で終わっちゃいますが、またすぐに次の花が咲きますよ。
ダイヤーズカモミールは染料用のハーブ。
草木染めに使うといいかも。
 
 
 
ハーブの一種『フェンネル』。
魚料理に使われるハーブで、ポット苗で販売されてます。
種でもよく増えるので、種を蒔くのもいいかも。
料理用ハーブとしてはスパイスとして、種の『フェンネルシード』が販売されています。
クッキーなどに焼き込んで使うと、フェンネルのいい香りが楽しめますよ~。
ただ、ハーブの匂いは好き嫌いが多いので、そこはちょっと注意が必要です。
あ、このスパイス用に販売されてる種は発芽するかどうかは不明っす。
 
 
 
ハーブを植えていると、雨の日は庭がいい香りに包まれます。
ハーブガーデン、やってみませんか?