異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【4.14緊急学習会】自衛隊の統幕文書・PKO日報の改竄・隠蔽を究明する(小西 誠)~安倍政権と自衛隊は、本当は何を隠そうとしているのか? 2018.4.9

2018-04-09 15:39:44 | 平和 戦争 自衛隊
 
2018.4.9
 

 4/14緊急学習会のお知らせ!

――安倍政権と自衛隊は、本当は何を隠そうとしているのか?

 

自動代替テキストはありません。

 

 

 

 

 

 


高畑勲監督、肺がんで死去 82歳 / 高畑監督からの年賀状…ご本人の一字一句をファンのみなさまと共有したい

2018-04-07 01:32:44 | 平和 戦争 自衛隊

高畑勲監督、肺がんで死去 82歳

 https://www.cinematoday.jp/news/N0099906

2018年4月6日  11時17分

ご冥福をお祈りします。 - 高畑勲監督 - Kevork Djansezian / Getty Images

 宮崎駿監督と共に日本アニメーション界をけん引してきた映画火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『かぐや姫の物語』などの高畑勲監督が、5日午前1時19分、肺がんのため都内の病院で亡くなった。82歳だった。6日にスタジオジブリが書面で伝えた。

【写真】最後の劇場アニメ監督作『かぐや姫の物語』

 通夜、葬儀は近親者のみで執り行われ、5月15日に「お別れの会」が行われる予定。

 高畑監督は1935年生まれ三重県出身。テレビアニメ「ルパン三世」 (1971~1972)や「アルプスの少女ハイジ」(1974)、「母をたずねて三千里」(1976)、「赤毛のアン」(1979)などの演出を手掛け、宮崎監督の映画『風の谷のナウシカ』(1984)ではプロデューサーを務め、同作の成功を機に1985年スタジオジブリの設立に参加。以降、『火垂るの墓』(1988)、『おもひでぽろぽろ』(1991)、『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)などの監督作を世に送り出し、「竹取物語」を題材にした『かぐや姫の物語』(2013)では第87回アカデミー賞長編アニメ賞にノミネートされた。(編集部・小松芙未)

 

===============================


叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh

昨年の元旦に高畑勲監督から頂いた年賀状です。
20年来、毎年簡潔かつ独創的な賀状を頂くのが楽しみでした。
これが最後の一枚。
高畑監督のお叱りを受ける覚悟で、ご本人の一字一句をファンのみなさまと共有したいと存じます。

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、テキスト

 

【関連記事】

高畑勲監督が最後に遺した無念の言葉「これで安倍政権が崩れないのが ...lite-ra.com ›

高畑勲監督が最後に遺した無念の言葉「これで安倍政権が崩れないのが信じられない」「自由で公平で平和な国で死にたい」. 2018.04.07 ... 叶氏は〈昨年の元旦に高畑勲監督から頂いた年賀状です。20年来、毎年簡潔かつ独創的な賀状を頂くのが楽しみでした。これが最後の一枚。 ... 格差が激化し、国民の権利や自由が侵害され、原発がどんどん再稼動し、米軍基地は沖縄の人たちの生活を危険にさらし続け、海外への戦争介入や軍備増強の裏で、外交は弱体化の一途をたどっている。高畑監督の無念はいかばかり ...
 

 

高畑勲監督死去:追悼で「火垂るの墓」放送 13日に金曜ロードSHOW!で ...

https://mainichi.jp/articles/20180406/dyo/00m/200/027000c
劇場版アニメ「かぐや姫の物語」(2013年)などで知られ、5日に死去した高畑勲監督の代表作である「火垂るの墓」が、13日の「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ・読売テレビ系)で放送されることが6日、分かった。同局は、訃報を受けて急きょ放送作品のラインアップを変更

 

 

 

 

 


【驚き!】突然、横田基地にオスプレイが・・・「主権放棄を国会で認めた河野外相の外相失格」 2018.4.6 天木直人

2018-04-06 23:44:42 | 平和 戦争 自衛隊

  

画像に含まれている可能性があるもの:1人、テキスト

 

 

 

 

 


主権放棄を国会で認めた河野外相の外相失格
新党憲法9条http://kenpo9.com/archives/3526

2018年4月6日  天木 直人

 外務省が劣化しているのも無理もない。

...

 なにしろトップである河野外相が外交を放棄しているからだ。

 そして、その事を国会で悪びれることなく認め、平然としているからだ。

 あり得ない事である。

 何も知らされないまま、突然オスプレイが横田基地に配備される事を報道で知った住民は猛反発している。

 当然だろう。

 住民ならずとも、日本国民は怒らなければいけない。

 なにしろ、日本国民の安全を脅かすオスプレイの配備について、主権者である国民が何も知らされないまま配備されたからだ。

 これこそ主権放棄の日米同盟関係を象徴する事件だ。

 そして、いつもの私ならこう続ける。

 日本政府に怒って見ても仕方がない。

 なにしろ日本政府でさえ何も知らされないのに、どうして日本政府が住民に事前に知らせることが出来るのかと。

 日本政府に文句を言うよりも、主権放棄の日米同盟関係を見直さなくてはいけない。

 その不平等さの元凶である日米地位協定の一日も早い改正こそ、国民は日本政府に要請しなければいけないのだと。

 ところが、今回ばかりは違っていた。

 外務省は事前に知らされていたというのだ。

 共産党の志位委員長がきのう4月5日記者会見で明らかにした。

 すなわち、外務省が3月16日に在日米軍司令部から通報を受けていた事を明らかにした上で、「3週間、外務省が隠していた。(国会に対してはもとより)国民、自治体、にも一切知らせなかった。隠ぺいの態度だ」と非難したのだ。

 もしこれが事実ならとんでもない外務省だ。

 徹底的に吊し上げなければいけない。

 そう思っていたら驚いた。

 隠ぺいを追及された河野外相は4月4日の衆院外務委員会で次のように答えたというのだ。

 「米側からは調整が整うまで公表を控えるよう要請されていた」と。

 なんという外務大臣だ。

 米軍から3週間も前に知らされておきながら、米軍の命令に従って国民に隠したというのだ。

 しかもそれを当たり前のように国会答弁で明らかにして、恬として恥じない。

 私は外務省に35年間いたがこんな主権放棄の外相ははじめてだ。

 いや、外務省を辞めてからも15年間の間、さまざまな主権放棄の外務大臣を見てきたが、国会答弁で、米側に命令され、それに従って国民に隠しました、と公言して、申し訳ないと思うどころか、平然と開き直った外相は見た事がない。

 まさしく国民に背を向けた主権放棄の河野外務大臣だ。

 外務官僚の劣化どころではない。

 魚は頭から腐るというが、外務大臣の劣化の極みだ。

 そして、そんな河野外務大臣を任命したのは安倍首相である。

 安倍外交が行き詰まるはずである(了)

 

*********************************

 

自動代替テキストはありません。

 

 *******************************************:

‪横浜・ベイエリアの空を轟音を響かせて飛ぶオスプレイ。

1機100億円也!

画像に含まれている可能性があるもの:高層ビル、屋外
 

 

 

 

 


「存在しない」イラク派遣の陸自日報が見つかる 防衛相が陳謝 2018.4.2 NHKニュース

2018-04-03 01:45:07 | 平和 戦争 自衛隊

 

 å°æ²¢ä¸€éƒŽï¼ˆäº‹å‹™æ‰€ï¼‰小沢一郎(事務所認証済みアカウント
@ozawa_jimusho

 

 

「存在しない」イラク派遣の陸自日報が見つかる 防衛相が陳謝

4月2日 18時41分
 

陸上自衛隊をイラクに派遣した際の日報について、防衛省は、これまで保存されていないとしてきましたが、小野寺防衛大臣は2日、陸上幕僚監部で見つかったことを公表し、これまでの対応を陳謝しました。

小野寺防衛大臣によりますと、見つかった日報は平成16年から18年にかけて、イラクに派遣された陸上自衛隊の現地部隊が報告したもので、延べ376日分、およそ1万4000ページの文書です。

防衛省が南スーダンのPKO部隊の日報問題を受けて、各部隊などが保有する文書を調べていたところ、2月末に陸上幕僚監部から、衛生部と研究本部に保存されていたと連絡があったということです。
そして事実関係の確認を進めて、2日の公表になったということです。

イラクでの活動の日報について、防衛省は、これまで国会の資料請求や質疑に対し「存在しない」と回答していました。

このため、開示できる情報かどうかなどの確認を速やかに行い、今月半ばをめどに、資料請求のあった国会議員に示したいとしています。

小野寺大臣は「おわびを申し上げたい」と陳謝したうえで、「情報公開や文書管理は、南スーダンのPKO部隊の日報問題を受けて、再発防止策を実施しており、引き続き指示を徹底していきたい」と述べました。

防衛省 担当部署に確認も見つからず

陸上自衛隊のイラク派遣の日報が残されていないと説明してきたことについて、防衛省は、去年2月、国会議員から確認を求められた際、運用を担当する部署に確認したものの見つからなかったためだと明らかにしました。

防衛省によりますと、その後、去年11月に、公文書の適切な管理を強化するため、陸上自衛隊で改めて調査が行われた結果、運用の担当部署ではない研究本部や衛生部に保管されていたのが、ことし2月までにわかったということです。

イラク派遣の日報については、去年2月、国会で防衛省に残されていないか問われたのに対し、当時の稲田防衛大臣は「確認したが、見つけることはできなかった」と答弁していました。

陸自のイラク派遣日報とは

今回、新たに日報が見つかった陸上自衛隊のイラク派遣は、平成16年1月から平成18年7月にかけて、およそ2年半にわたって行われました。

イラク南部のサマーワに部隊が派遣され、学校や道路などの施設整備のほか、給水活動や医療技術の指導など、イラク戦争後の現地の復興支援にあたりました。

サマーワはイラク支援法に基づいて「非戦闘地域」とされましたが、部隊の宿営地やその周辺に13回にわたって迫撃砲弾やロケット弾が撃ち込まれるなど、予断を許さない治安情勢が続きました。

防衛省関係者によりますと、イラク派遣の日報には、部隊の活動状況や現地の治安情勢のほか、外国の部隊とのやり取りの状況など、部隊の安全な活動に欠かせない重要な情報が記され、東京の陸上幕僚監部などに毎日、報告されていたということです。

去年2月、南スーダンに派遣されたPKO部隊の日報の取り扱いが国会で議論されていた際に、イラク派遣の日報についても、防衛省に残っているかどうか野党議員から質問が出され、当時の稲田防衛大臣は「確認したが、見つけることはできなかった」と答弁していました。

イラク派遣当時、部隊の日報は陸上自衛隊の文書管理規則で、保存期間が1年未満とされ、用済み後は破棄する扱いになっていました。

日報の取り扱いをめぐっては、去年3月、破棄したとしていた南スーダンのPKO部隊の日報が実際には保管されていたことが明らかになり、これを受けて保存期間が10年に延びて、期間が過ぎたあとも国立公文書館に移して保存を続けることになりました。

自民 二階氏「よく精査し対応」

自民党の二階幹事長は記者会見で、「詳しい内容は聞いていないが、よく調査をして、精査したうえで対応したい」と述べました。

立民 辻元氏「故意に隠していたら大問題だ」

立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「日報は、そこで何が行われていたのかを国民に明らかにするもので、故意に隠していたとすれば大きな問題だ。財務省の文書改ざん問題があったので、各省庁が改めてチェックしたのか、出さないとさらに火が広がると思ったのか、内部告発で出てきたのか、私自身も戸惑っているので、あす以降、防衛省にヒアリングしなければいけない」と述べました。

共産 小池氏「政府ぐるみで隠蔽」

共産党の小池書記局長は、記者会見で、「改ざん、隠蔽、ねつ造と『何でもありか』というのが率直な印象で、たたけば、ばんばんほこりが出てくる。『政府ぐるみで隠蔽をしてきた』と言われてもしかたがなく、どのような経過で今まで隠してきたのか、国政の根本問題として追及していく」と述べました。

 

 

 

 


石垣島、宮古島、奄美大島で急拡大する自衛隊基地~住民排除で強行 〔シェア拡散を!〕 『自然と人間』2018/2月号 ジャーナリスト・栗原桂子

2018-04-02 16:07:46 | 平和 戦争 自衛隊

小西 誠 氏· 3月30日 12:05 

  ジャーナリスト・栗原桂子さんの、宮古島・奄美大島・石垣島への自衛隊配備の状況の現地リポートです。南西諸島の、ほとんどの島々を歩いて取材された数少ないジャーナリストです。
本来、メディアが報道すべき問題ですが、「自己規制」していて報じません。ホンモノのジャーナリズムが、今こそ必要な時です。

(奄美の佐竹さんの投稿をシェアしました。掲載が遅れてしまいましたが大事なので転載します、文章が見づらいですが、保存し拡大してご覧下さい)。

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト

 【関連記事】

【自衛隊の新基地造り】 本土の「全てのメディア」が、1行も、1秒も報じない中、奄美大島で、これほどの自然破壊が進んでいる!!

[奄美群島&ミサイル基地問題] エスカレートした今年の鎮西演習~市街地の側の港湾にて自動小銃を構えた武装警備 

南西諸島と沖縄本島の”軍事要塞化”について考える。2018.3.6 #湘南Theo 

“農業の一等地”をつぶす石垣島への自衛隊配備 防衛省計画に住民らは猛抗議 2017.12.12 週刊金曜日

今、このクニには、新たなタブーが生じつつある。「自衛隊批判のタブー」がー。 〔小西 誠 2017.9.9〕 /社説『軍拡は決して「平和への道」ではない』 八重山毎日新聞9月9日