畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンの収穫を始めています。

2024-06-03 04:30:00 | ニンジンの栽培


収穫してきました(写真クリックを)

ニンジンの収穫が続いています。 2月11日に1回目の種まきをしてから ずらして3回の種まきしました。


ニンジンの畝、左から1回目、2回目、3回目と種まきをしました。


少し小ぶりでした。 葉を切って持ち帰ることに。


昨日はキュウリとイチゴも収穫しました。

2月に種まきしてから約3ヵ月半で初収穫となり美味しく食していました。 その後も2、3本くらいずつ収穫が続いていました。
1穴に2粒ずつ種まきし、間引きはせず、特に世話をすることもなく生長しています。
収穫したニンジンは、少し短いですが柔らかくて甘くて美味しいものです。今後も必要な時に収穫します。
キュウリ、ナス、そしてニンジンと春まきの野菜の収穫が始まっており喜んでいます。 

  (2回目の種まき3/6) (3回目の種まき4/7) (これまでのニンジン栽培

コメント (2)

ニンジン3回目の種まきをしました。

2024-04-07 05:00:01 | ニンジンの栽培


30穴に2粒ずつ(写真クリックを)

ニンジン3回目の種まきをしました。 1回目は2月11日2回目は3月6日で、3回目で春の種まきは終わりになりました。


1回目と2回目は全部ではないが発芽して生長している。


覆土してから3回目だけ不織布を掛けて網掛けしておく。


夏播きのニンジンは収穫が続いており、甘くておいしいです。

1回目と2回目は、寒い日が続きましたが、雨も降ったのでよく発芽しました。
3回目も同じ「向陽二号」を30穴に2粒ずつ種まき、薄く覆土し不織布を掛けてから網のトンネル掛けをしておきました。
収穫は5月末くらいになります。 夏ニンジンがまだ収穫できており美味しく食しています。 

   (昨年の初収穫5/25)  (これまでのニンジン栽培) 

下に「菜の花」の投稿記事がありますので、是非ご覧ください。

コメント

ニンジン2回目の種まきをしました。

2024-03-06 05:30:00 | ニンジンの栽培


35穴に2粒ずつ播種(写真クリックを)

ニンジン2回目の種まきをしました。 1回目は2月11日だったので約1ヶ月の間隔での種まきになりました。


1回目は見にくいですが ほぼ発芽していました。


覆土して水やりをしてから不織布を掛けて網掛けをする。


夏播きニンジンは収穫が続いている。

2月11日に播いた1回目は ほぼ全てが発芽していました。
2回目も同じ「向陽二号」を35穴に2粒ずつ種まき、薄く覆土し不織布を掛けてから網のトンネル掛けをしておきました。
次は約1ヶ月後の3月始めに3回目の種まきを予定しています。 

  (昨年の初収穫5/25) (これまでのニンジン栽培) 

コメント

ニンジン1回目の種まきをしました。

2024-02-11 06:00:00 | ニンジンの栽培


35穴に2粒ずつ播種(写真クリックを)

ニンジン1回目の種まきをしました。 2月3日に完成した畝の1/3に播種したもので、今後は約1ヶ月おきに あと2回の種まきをします。


覆土して籾殻燻炭を被せて水やりする。



不織布をべた掛けする。支柱で左右を押さえる。


網掛けする。短い畝なので二つ折りにして二重の網掛けにしておく。

雪が降ったので予定より遅くなってしまいました。 ニンジンの畝はしっかりと湿っており発芽にはいいようでした。
品種はいつも栽培している「向陽二号」、甘くて美味しいので同じ品種に、一穴2粒ずつ播いておきました。
覆土し籾殻燻炭をかけ、不織布のべた掛けにして、トンネル掛けは折り返して二重にしておきました。
早い種まきとおもわれるかもしれませんが、毎年1回目は2月初めに播いており、春の種まきはとても発芽率が良くしかもペレット種子なので大丈夫です。
今後は、約1ヶ月おきに3月初め、4月初めと2回の種まきを予定しています。

 (昨年の初収穫5/25) (これまでのニンジン栽培

コメント

ニンジンの畝が完成しました。

2024-02-03 06:00:00 | ニンジンの栽培


穴あきマルチ畝が完成(写真クリックを)

ニンジンのタネまき準備が終わりました。 種まきは毎年2月初めからおこなっており、 ナスの穴埋めに続いて畑の作業は少しずつ進んでいます。


苦土石灰、牛糞堆肥をまいて耕耘する。 網は外して作業をし易くしている。


カリ肥を多くした肥料をまいて耕耘する。左はイチゴです。


夏ニンジンは1/3くらい残っており、時々収穫している。

ネギを栽培していた所を耕耘など少しずつ準備を進め、穴あきマルチを張って短い畝が完成しました。
穴あきマルチは、ホウレン草、玉ネギなどに使っている1列に5穴のものと同じで、20列100穴のマルチを張りました。
種まきは
、2月始めから約1ヶ月おきに3回に分けておこない、5月中旬から収穫をするつもりです。
寒い日が続きますが、夏の種まきと違い ゆっくりですが発芽は確実なので来週には播くつもりです。
  
 (夏まきの様子8/7) (これまでのニンジン栽培

コメント