畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシは最後の収穫して終わりに。

2020-07-31 04:30:00 | トウモロコシの栽培


最後の収穫をする(写真クリックを)

トウモロコシは最後の収穫をして終わりにしました。 2畝で約80本を収穫して美味しく食べてきましたが、初収穫から約1ヶ月半で終わりになりました。


残りは雄穂を切ってあり、雨で寂しそうな姿になってしまいました。 


2畝とも終わりに、一つ目の畝は既にほうれん草の準備を始めている。

害獣に食べられる被害がありましたがありましたが、甘くて美味しいトウモロコシをたくさん食べることができました。
2月末から種まきし、早め早めに栽培してきたのでアワノメイガの被害は少しだけで困るほどではありませんでした。
来年も同じように早い栽培をするつもりです。 次はほうれん草の栽培をするので、少しずつ準備を始めています。
 (これまでのトウモロコシ栽培)(畑・畑・畑での栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

カボチャは収穫して終わりにしました。

2020-07-30 04:30:00 | カボチャの栽培


ロロンカボチャを収穫(写真クリックを)

カボチャは収穫して終わりにしました。 14個を収穫、形は変ですが美味しいカボチャです。


雨が続き、株は早くも枯れ始める、カボチャの栽培は棚でおこなっています。


ゴーヤーの苗を植えておきましたが、だいぶ大きくなっていました。


カボチャの蔓を片づける、見にくいですがゴーヤー3株が大きくなってきています。

4月25日に植えたもので、今年もロロンカボチャのみの栽培です。
6月8日に受粉と生長の様子を紹介しましたが、縦の棚でどんどん生長しました、形は変ですが とても美味しいカボチャです。
カボチャの株の間にゴーヤーを3ヶ所植えておいたので株を痛めないようにカボチャの蔓を撤去し、次は棚にゴーヤーを茂らせます。
収穫したカボチャは、日陰で追熟させると甘みが増して美味しくなるので、食べるのはしばらくはお預けになります。
  (これまでの栽培様子) (畑・畑・畑での栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

キャベツは夏3回目を植えました。

2020-07-29 04:30:00 | キャベツの栽培


8株を植える(写真クリックを)

キャベツを植えつけました。 苗は雨が続き日照不足で徒長していますが、植えつけることにしました。


1回目(7/1植える)と2回目(7/13植える)の株は、少し徒長気味ですが大きく生長していました。


3回目の植えつけの準備をする、8ヶ所の穴開け、苗は徒長している。


今回の植えつけで計25株になる、この畝には あと2回の植えつけを予定している。


4回目の種まきを家でおこなう、6ヶ所と少ないが今後もずらして種まきを続けます。

1回目が7月1日に9株を植え2回目は7月13日に8株を植えたもので、1株のみが少し元気がありませんが、雨が続く中で よく生長していました。
この畝には残り10株ほどしか植えられないので、2回植えつけた後は、新たに畝を作って植えつけを続けます。
雨が降り湿った畑での作業は大変です。 ブログの写真も撮らなくてはならず汚れた手をきれいにして写真を、また作業をする、また写真を、と何回も繰り返すので時間がかかってしまいます。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

茎ブロッコリーの種まきをしました。

2020-07-28 04:30:00 | ブロッコリーの栽培


トレー播きにする(写真クリックを)

茎ブロッコリーの種まきをしました。 毎年7月末に播種することにしています、雨が続いて畑の作業が少ないので種まきはちょうど良かったです。


セルトレーの15ヶ所に3粒ずつ種まきをする。  フラッシュ撮影になり明るくなりすぎる。


雨が降ったりやんだりなので、室内に置く、隣は徒長しているキャベツ苗。

品種はスティクセニョール、セルに3粒ずつ種まき、気温も高いし湿度100%なのですぐに発芽するのではと思っています。
茎ブロッコリー、甘くて美味しいので秋から冬の我が家になくてはならない定番野菜になっています。
普通のブロッコリーも栽培しますが、茎ブロッコリーを先に収穫して終わりになった頃に収穫できるように種まきは9月になってからおこないます。
 (昨年の植えつけ)  (昨年の初収穫)  (昨年の収穫の様子)
 (これまでのブロッコリーの様子) (畑・畑・畑での栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ)

コメント (2)

畑は雨が続き困った状態でした。

2020-07-27 04:30:00 | 菜園全般


収穫してきました(写真クリックを)

は雨が続き困った状態です。 久しぶりに収穫してきましたが、どの野菜も雨と日照不足の影響を受けており、一日も早く夏の晴天がほしいとおもいました。


マクワウリとスイカが枯れ始めていた、雨が続いてい日照不足が原因です。


ナスも元気がなく黄色い葉が目立っていました。 ピーマンはなぜか元気でした。


トマトは雨よけしているので被害は少しですが、それでも湿度が高くて割れる実がたくさんありました。


落花生は元気に生長しており一安心、左は5回目の3畝、右は大きく生長した2回目の株。

畑に行ってみて、最もビックリしたのはマクワとスイカが枯れ始めていたことで、雨が続いていることが原因でしょう。
キュウリ、ゴーヤー、オクラ、ナス、ピーマン、トウモロコシ、インゲンを収穫してきましたが、雨の影響で伸びすぎで元気がない株も多くありました。
梅雨明けすることを願うばかりです。   
前のブログ畑・畑・畑へ

コメント