畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トマトは自作苗を植えました。

2024-04-30 04:30:00 | トマトの栽培


9株を植え終わる(写真クリックを)

トマトの自作苗を植えました。 畝と支柱は帰郷する前に完成していました。 


雨よけビニールは前日に急いで張りました。


苗は大きく生長、蕾がついて中には花が咲いているものもあります。


植えて支柱に2ヶ所ずつ縛って、アンドンにしておきました。

苗は、3品種を4ヵ所ずつに播きましたが、発芽しないところもあり、大きく生長した9苗を植えました。
蕾がついたところで植える予定でしたが、帰郷していたので花まで咲いてしまいましたが、大きく生長した苗に育ちました。
風除けのアンドンのビニールも支柱に入れていたので、1株ずつ縛ってからアンドンの支柱を立てて苗の痛みが無いように慎重に植えておきました。

 (雨よけ支柱を移動12/11) (3品種を種まき3/7) (昨年の収穫様子7/19)  (これまでのトマトの栽培) 

コメント

スイカは8株を植え、直播きもしました。

2024-04-29 04:30:00 | スイカの栽培


8株を植え2ヵ所に種まき(写真クリックを)

スイカは苗を植えて直播きをしました。 畝は4月14日までに完成、苗は大きく生長しているので急いで植えました。


大きく生長した苗、種まきした全てが発芽して順調に生長しました。


苗を傷めないように、植える前に10カ所の穴と支柱やトンネルを準備する。


中央の2ヵ所に2品種を1粒ずつ直播をする。


トンネル掛けにする、飛ばされないように留めてペットボトルで抑えておく。

スイカ栽培には力を入れており、今年も美味しいスイカをたくさん収穫して、子ども達や孫、友人知人に差し上げて喜んでもらうつもりです。
今年は長く栽培してきた「カメハメハ」と新たに「ニューこだま」の2品種を栽培するので、それぞれ4株ずつ植え、2ヵ所に1粒ずつ直播しておきました。
種袋には10粒ずつ入っており、1回目の種まきが4粒ずつだったので1粒ずつ直播し、2回目は残りの5粒ずつを新たに畝をつくって直播きする予定です。
ずらして種まきするのは長く収穫するためで、昨年は7月4日の初収穫から8月9日まで収穫が続きましたが、もっと長く収穫して美味しく食べ続けるつもりです。

  (スイカの種まき3/9)  (昨年の収穫様子7/22)  (これまでのスイカ栽培)  

コメント

帰りましたので、ブログを再開します。

2024-04-28 04:30:00 | その他


エンドウは間もなく収穫できそうです(写真クリックを)

 
無事に帰ってまいりました。 実家では雨が多くて大変でしたが、予定していた作業などは何とか終えることができました。

畑は、特に問題はありませんでしたが、草が目立ってきていました。
慌てて植えてから出立しましたカボチャ、キュウリ、ナスは枯れることなく大きく生長しておりホッとしました。
エンドウは更に生長しており、スナップが間もなく収穫できそうです。 
明日からは、植えたり、畝をつくったり、支柱を作ったり遅れている作業を頑張るつもりです。 


キュウリの5株は順調に生長、中にはアンドンから出ている株もありました。


カボチャも大きく生長しており、アンドンより伸びている株もありました。


ナスの4株、網を二重掛けにしていましたが、がっちりした株に生長していました。

 

コメント

ブログは 休みにします。

2024-04-17 03:30:00 | その他


サツマイモの苗は生長しています(写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧いただき ありがとうございます。 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログはしばらく休みにします。

年3回 帰郷していますが、今回は春の帰郷になります。 

次は夏の帰郷で8月になるので、草取りなどしっかりやってくるつもりです。


写真は
畑の様子です。 急いで春の準備を頑張ってきました。


手前からレタス、キュウリ、ホウレンソウ、オクラ、イチゴ、ニンジンです。


エンドウ2品種とソラマメは大きく生長しており収穫が楽しみです。


タマネギは中生と中晩生が大きく生長する。


手前からラッキョウ、ニンニク、インゲン、タマネギ、エンドウです。


新畑は、手前がサツマイモの準備中、奥が落花生の三つ目の畝になる、網は収穫中のキャベツ。


少し見えるのはジャガイモとトウモロコシ、次はキャベツ、大根、ヤマノイモ、ナス、奥は落花生の畝に。


麦わら用のライムギは大きく生長、右奥の網は落花生の1回目。

コメント (1)

カボチャ、キュウリ、ナスを植えました。

2024-04-16 05:00:00 | 菜園全般


生長した苗(写真クリックを)

帰郷するので苗の管理が大変なので植えることにしました。 最低気温が心配なのですが、天気予報では10度以上となっているので大丈夫でしょう。 
帰郷するのは私だけなので、妻に管理を頼みますが苗が多すぎると大変なので、半分は植えてから出立することにしました。


大きく生長したカボチャの苗、種まきから3週間ちょっとです。


4月3日に完成した畝に植える、カボチャは縦の棚で栽培します。


キュウリの苗、3月16日に種まきしてこの大きさに生長、1苗は小さいので育苗を続ける。


行燈にして5株を植える、キュウリの支柱は後日に作ることにする。


ナスは2月15日に種まきして、やっとこの大きさに生長、畝は3月17日に完成する。


網は二重にして掛けたので寒さは大丈夫でしょう。手前はヤマノイモです。

カボチャは、4株とも大きく生長しているので、行燈にして植えておきました。
キュウリが一番心配なのですが、気温は高いようなので大丈夫でしょう。5株を植えて1株は小さいので家に残しました。
ナスは
、4株を植えました。2月15日に種まきして育苗していました。まだ蕾はついていないのですが大きく生長しています。
帰ってきてから、生長の様子を紹介するつもりです。

コメント