畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

春菊の収穫が続いています。

2024-01-28 06:00:00 | 春菊の栽培


春菊の他も収穫は続いています(写真クリックを)


春菊
の収穫が続いています。 収穫に畑に行っていますが、霜でぬかるんでいるので畑の作業は進んでいないので収穫の紹介です。
春菊は朝の気温がマイナスになっても収穫が続いています。


春菊は生長し続けており、新鮮な側枝を摘み穫っています。


今年の防寒対策は不織布で包んだだけですが、効果があるようです。

9月21日に種まきし11月20日に初収穫を紹介してからも収穫は続いて美味しく食しています。
防寒対策は簡単に不織布で包んだだけですが、暖冬でもある為か、枯れたりもせずに生長し収穫できています。
昨日の収穫は、春菊の他に白菜、レタス、ブロッコリーを穫ってきました。新鮮な野菜が食べ続けられるのは家庭菜園のおかげです。

  (これまでの春菊栽培

コメント

春菊の「防寒対策」をしました。

2023-12-23 06:00:00 | 春菊の栽培


寒冷紗で包む(写真クリックを)

春菊の防寒対策をしました。 寒くなってきたので急いで防寒対策を終えました。


まずは収穫をしました。とてもいい春菊です。


長いトンネル支柱を立てる。


不織布で左右を包んで洗濯ばさみで留める。この後に不織布をもう1枚かけておく。

11月20日に初収穫を紹介、その後も「鍋」などにして美味しく食べています。
防寒対策は毎年おこなっており、昨年までは厳重な防寒だったので、収穫するのが大変だったし、品種は耐寒性にすぐれている、とあったので今年は簡単な防寒にしました。
毎年2月くらいまで収穫しており、暖冬傾向なので簡単な防寒で様子を見てみたいと考えています。

 (これまでの春菊栽培) 

コメント

春菊を初収穫をしました。

2023-11-20 06:00:00 | 春菊の栽培


収穫が始まり喜んでいます(写真クリックを)

春菊を初収穫しました。  9月21日種まきしたもので、1ヶ所は枯れていましたが大きく生長しています。


網掛けして栽培していた。 右は玉ネギ、左はニンニクです。


網を剥ぐと大きく生長した柔らかくて美味しそうな春菊が現れました。


すき焼きをするので、一本太ネギも収穫してきました。

9月21日に種まきしてから、紹介はしていませんでした。 10ヶ所に種まきし1ヶ所は枯れ1ヶ所は生長がよくありませんでしたが、他は大きく生長していました。
栽培している春菊は、摘み取り種でわき芽を摘み取ると側枝が伸びて何度でも収穫できるので、この冬は美味しく食したいと考えています。
白菜もたくさん収穫できており、「鍋」を食し続けてていますが、今回は「すき焼」きなのでネギも収穫して美味しく食べました。

  (これまでの春菊栽培

コメント

春菊の種まきをしました。

2023-09-21 05:00:00 | 春菊の栽培


播種しました(写真クリックを)

春菊の種まきをしました。 曇りや雨の周期になったようで、春菊の種まきによい日になってきました。 


今年は10ヶ所に播種、多めに種を播いておきました。


薄く覆土して籾殻燻炭を被せてからたっぷり水やりをしておきました。


黒の寒冷紗を掛けておきました。 隣のべか菜は見事に発芽していました。

秋冬野菜の準備は進んでおり、春菊の種まきまで来て、残りは玉ネギの種まきとエンドウ、ソラマメ、ニンニクそれにイチゴだけになりました。
春菊は、大量には収穫しないので、小さな畝を準備しておいたので、10ヶ所に種まきしておきました。
好光性種子なので、覆土は薄く、籾殻燻炭も薄く被せ、強雨や強風そして日光から守るために黒の寒冷紗をかけておきましたが、発芽したら外すつもりです。

    (昨年の収穫様子12/8)   (これまでの春菊栽培) 

コメント

春菊は最後の収穫をして終わりに。

2023-02-06 06:00:00 | 春菊の栽培


寒さの害は無い(写真クリックを)

春菊は収穫して終わりにしました。 寒さが続いていましたが、不織布を二、三重に掛けていたので、あまり痛まなくて収穫を続けることができました。


不織布を二、三重に掛け更に寒冷紗で包んで冬越しをしていた。


不織布などを掛けていたので寒さの害も防げたようで、しっかりしている。


次の準備もあるので終わりにしたが、咋秋は暇だったのか?骨組みはしっかり作っていた。

9月13日に種まきし12月に収穫を紹介したように「鍋料理」など美味しく食べることが出来ました。
防寒対策をしっかりやっていたいたので、寒さの害を受けなくて、新鮮な春菊を収穫し続けることが出来て喜んでいます。
春の準備を進めており、まだ収穫は続くのですが終わりにすることにしました。

  (これまでの春菊栽培

コメント