畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ほうれん草は最後の種まきをしました。

2024-03-12 05:30:00 | ほうれん草の栽培


55穴に播種(写真クリックを)

ほうれん草は最後の種まきをしました。 昨年夏から数えて9回目になります。 収穫は続いており少々追われ気味です。


右奥から6回目、7回目、8回目です。ずらして種まきしたので収穫は途切れなく続いています。


最後の種まきだけに不織布を掛ける。右側の畝は間もなく終わりになります。


暖かくなりましたが、網掛けはヒヨドリ除けの為に必要です。収穫は続いています。

昨年は5月まで種まきを続けましたが、収穫が大変だったので、3月の種まきで終わりにしました。
今年は8月の種まきから9回の種まきをしました。生長がよくて収穫に追われ嬉しい結果になっています。
一度に種まきすると収穫も一度になるので、ずらして何度も種まきするようにしており、新鮮なホウレン草を食べ続けています。
次作はキュウリとなるので、遅くても4月中旬には終わりにしなくてはならず、今後は収穫が更に忙しくなりそうです。

  (初収穫しました10/28) (これまでのほうれん草栽培

東日本大震災から13年になりました。 テレビなどで報道されていたので、私も前のブログ「畑・畑・畑」を振り返ってみたら、3月12日 に地震の様子を記述していました。 神奈川県に住んでいますが、緊急地震速報が出続け、計画停電があり、ガソリンが無くなり、スーパーも閉店するなど大変だったことを思い出しました。

コメント

ホウレンソウ8回目の種まきをしました。

2024-02-19 06:00:00 | ほうれん草の栽培


55穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草は今年2回目、通算8回目の種まきをしました。 1月に種まきした7回目は よく発芽して本葉が出ていました。 


ホウレンソウの2畝、右の畝から種まき収穫する、左の畝は奥から3回の種まきする。


収穫は続いています。大きく生長しており、暖かくなって収穫に少し追われています。


種まきした左の畝は、不織布をべた掛けし網トンネル掛けにしました。

暖かい日が続いており、残りの畝の半分55穴に いつものように5粒ずつ播き、ふるった土で覆土しておきました。
朝が寒いので、不織布をべた掛けし網掛けトンネルにしておきました。
収穫は続いており、今年のホウレンソウは出来がよくて収穫に追われ気味です。
種まきは、あと1回おこないます。 4畝を準備して種まきを続けた年もありましたが、年寄りになって2畝でちょうどいいようです。

  (初収穫の様子10/28) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ほうれん草は7回目の種まきをしました。

2024-01-24 06:00:00 | ほうれん草の栽培


50穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草は今年初めての種まきをしました。 12月に種まきした6回目は よく発芽して本葉が出ていました。 


ほうれん草の2畝、左奥から1、2、3、4、5回目、右手前が6回目、今回(7回目)。


収穫は続いており、奥から穫り続けています。


種まき後は不織布を掛けて捲れないように支柱で留め、網を掛けています。

種まきは1穴に5粒ずつ播き、ふるった土で覆土、不織布を被せて水やり、網掛けする、の手順でおこないました。いつも行っている籾殻燻炭を被せる、は少なくなってきたのでやめました。
今後もずらして播き続け、途切れずに収穫出来るようにしていくつもりです。
朝は寒いのですが、晴れると日中は暖かいので、ゆっくりと発芽するでしょう。1月13日に播いた大根は10日間で発芽しています。

  (初収穫の様子10/28) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ほうれん草は今年最後の種まきをしました。

2023-12-21 06:00:00 | ほうれん草の栽培


45穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草6回目の種まきをしました。  種まきは今年最後になります。ずらして種まきしているので途切れることなく 収穫は続いています。 


播種後にふるった土で覆土し籾殻燻炭を被せてから水やりをする。


不織布を掛ける、支柱2本で抑えておく。 畝は二つ目になっている。


収穫は続いている、右の畝を収穫している、左畝は奥から種まきをする。

8月から ずらして種まきを6回繰り返してきました。
6回目は45穴に5粒ずつ計225粒を播き、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
二つ目の畝になり、更にずらして春まで種まきをして、途切れることなく収穫ができるようにします。
収穫は続き、新鮮なほうれん草を美味しく食べています。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ほうれん草5回目の種まきをしました。

2023-12-01 06:00:00 | ほうれん草の栽培


40穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草5回目の種まきをしました。  収穫はつづいて美味しく食しています。 2回目、3回目は大きく生長しています。 


ホウレンソウの2畝、一つ目の畝は種まきが終わる、次から二つ目の畝に種まきする。


収穫は続いており美味しく食しています。


夏から種まきを5回おこない、次からは二つ目の畝に春まで種まきをします。

今後も少量ずつ種まきを続け、春まで何度も播くことにしており、ずらしての種まきは続きます。
5回目は一つ目の畝の残り400穴に5粒ずつ種まきし、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
寒くなってきたので、4回目の種まきから不織布を掛けて発芽させることにしており、発芽後も掛けたままにしておきます。
収穫は続いており、新鮮なほうれん草を美味しく食べています。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培


 畑は農閑期で作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。
 12月からは毎日投稿ではなくて、作業や収穫などがあった時のみ投稿します。

コメント