畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

しばらく冬休みにします。

2018-12-22 05:30:00 | その他


21日に収穫する(写真クリックを)

ブログは、しばらく冬休みにします。
閑期になり畑へ行くのも収穫のみになりました。 これからは家の掃除や片付けなど、正月を迎える準備も進めなくてはならないためでもあります。  今年もたくさんの方に訪問いただき ありがとうございました。 

元旦挨拶の投稿はするつもりですが、1月になってもブログはしばらく休んで、作業など始めたら再開するつもりです。
よいお年をお迎えください。   

  
開墾畑、株ネギ、ニンジンの収穫が続き、玉ネギ、ソラマメは大きく生長。 
                   
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

 
新畑、大根、白菜、茎ブロッコリー、キャベツ、ほうれん草、レタスの収穫が続く。
                    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

コメント (4)

自家製の落花生を美味しく食べています。

2018-12-21 05:30:00 | 落花生の栽培


毎日40粒を二人で(写真クリックを)

落花生を美味しく食べ続けています。 落花生パワーを信じて妻と毎日食べることにしています。
 (今年の栽培様子) (昨年までの栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


毎日殻をむいて約40粒を電子レンジで調理を続けています。「おおまさり」は大きくてとても美味しいです。
 


今年の収穫量は段ボール2箱と2缶、すべて洗って乾燥し保存してあります。 夏まで食べ続けるつもりです。


9月、10月に収穫した落花生は、乾燥させて大量に保存しており、美味しすぎるのですが一日に約20粒ずつを守りながら食べるようにしており、夏くらいまで食べ続けるつもりです。
テレビ放送で知ったのですが、食べ続けても「太ることはなく、ニキビや吹き出ものは出ない、鼻血も出ない」とのこと、昨年9月から食べ続けていますが、鼻血も出ませんし吹き出ものも出ていません(笑)。迷信で科学的根拠はないそうです。
それに老化防止成分のレスベラトロール善玉コレステロールを減らさず、悪玉コレステロールだけを減らす効果があるオレイン酸が含まれているそうなので、日に20粒くらいを食べる事で、生活習慣病を予防する効果があるそうです。
薄皮にはポリフェノールがたくさん含まれているとのこと、薄皮も無駄にしないように一緒に食べることにしています。
下の「栽培の様子」をクリックして遡りながら、栽培を頑張ってきた様子をご覧ください。
 (今年の栽培様子) (昨年までの栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ヤマノイモの種芋を保存し始めました。

2018-12-20 05:30:00 | ヤマノイモの栽培


発泡スチロールに籾殻と(写真クリックを)

ヤマノイモの種芋を保存し始めました。 毎年収穫した芋の蔓側部分を切り取って種芋にしています。
  (今年の栽培様子) (昨年の収穫)  (前のブログ畑・畑・畑へ


収穫したヤマノイモ、右は切り取った種芋(目印は大和芋)、左の小さい芋はそのまま種芋にする。


発泡スチロールに湿らせた籾殻を敷いて、その上に種芋を並べて更に籾殻を被せていくようにする。


発泡スチロール箱の蓋には空気穴をあけておく。暖かすぎない室内に置く。

12月15日にヤマノイモを掘り終わり土落としも終わったことを紹介、その後知り合いにあげたり美味しく食べたりしています。
毎年収穫した芋の蔓側部分を残しておいて種芋としたり、小さい芋はそのままを種芋にして植え付けて栽培を続けてきました。
芋の蔓側部分だけではなく、芋をいくつかに切り分けても種芋にしてもいいのですが、蔓側の先端部が最もよく萌芽し生長するので、これを種芋にすることにしています。
昨年は種芋が乾いてしまって慌てたので、今年は湿らせた籾殻に入れることにして、発泡スチロールの箱を使って保存することにしました。
保存は暖かすぎない室内に置いて、食べるたびに種芋にする蔓側部分を切り取って順次入れながら春まで保存します。
  (今年の栽培様子) (昨年の収穫)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

ほうれん草は見事に発芽していました。

2018-12-19 05:30:00 | ほうれん草の栽培


6回目はすべて発芽する(写真クリックを)

ほうれん草の6回目(12/3播種)は見事に発芽していました。 収穫しに行った時に様子を調べて、最後の7回目の種まきのは1月に播くことにしました。
 (今年の栽培様子) (昨年までの栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ


近寄って見ると5粒ずつ播いて全て発芽する好成績でした。
 


右が5回目(11/19)の株、左が4回目(10/26)の株、網と不織布をはぐと、どちらも順調に生長していた。


ほうれん草の3畝、左端の畝の手前半分が空いているが1月に種まきすることに。
不織布と網かけをして栽培している。右の畝は収穫中、間もなく2つ目の畝の収穫に。


6回目(12/3)に種まきした17列85穴は見事に発芽、畝の半分が残っているが種まきは1月にすることにしました。
11月19日に種まきした5回目は発芽して生長を始め、その前の10月26日に播いた4回目は間もなく収穫できるくらいに生長していました。
この冬は暖冬とのこと、寒い日もありますが発芽や生長がいいようなので、残っている7回目の種まきは1月にしても十分に発芽生長して3月末まで収穫が続けられるでしょう。
 (今年の栽培様子) (昨年までの栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

株ネギを収穫を収穫してきました。

2018-12-17 05:30:00 | ネギの栽培


株ネギを大量に(写真クリックを)

株ネギを大量に収穫してきました。 寒くなり霜柱のために畑はぐちゃぐちゃなので午後になってから行ってきました。
 (今年の様子) (昨年までの様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 


株ネギのネギ坊主が出来ない品種を右側の方から収穫している。 右は玉ネギ。


2株を引き抜いてくる、根を切り枯れた葉を取り除いて、top写真の様にする。


ついでにキャベツ、べか菜、大根、インゲンも収穫してくる。

娘達がネギほしいとのこと、午前中は寒すぎるので、暖かくなった午後になってから畑に行きましたが、霜柱が溶けてぐちゃぐちゃの畑で大変でした。
株ネギは大量に栽培しており、いくらでもあげられるので必要な時にくるように伝えてありますが、寒さが厳しくなり収穫も少しずつ億劫になってきました。
株ネギの紹介は何度もしてきましたが、地域で栽培されている分蘖ネギで軟白部はちょっと短いのですが軟らかくて美味しくて、寒さで一層美味しくなっています。 12月11日にも大量に植えたことを紹介しました
収穫にせっかく来たので、キャベツ、大根、べか菜、インゲンも収穫してきました。
 (今年の様子) (昨年までの様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント