畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツの植えつけ畝が完成しました。

2020-06-30 04:00:00 | キャベツの栽培


早くも完成(写真クリックを)

キャベツの畝が完成しました。 雨が多くて耕耘できずに遅くなったのですが、苗は生長しており、明日にも植えられるので一安心です。


久しぶりの耕耘になりましたが、耕耘機も快調でした。 右はオクラの2畝。


苦土石灰をまき、自家製の牛糞堆肥、鶏糞をばらまいて耕耘する。 左の網掛けは収穫中のキャベツ。


最後に化成肥料をばらまいて耕耘、その後ていねいに畝を整えてマルチを張る。

準備は少しずつ進め、ソラマメを栽培していた所に苦土石灰と堆肥、鶏糞をまいて耕耘した後、化成肥料を全面に施肥してよく耕耘しから畝を整えておきました。
苗は、6月20日に紹介したように大きく生長、その次の種まきも発芽しており順次植えていきます。
 (今年の栽培様子) (昨年の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

里いもは無事に出芽し生長しています。

2020-06-29 04:00:00 | 里芋の栽培


大きくなりました(写真クリックを)

里いもは大きく生長しています。 4月4日に植えてから、全く紹介していませんでした。 雨がやんで午後から畑に行けたので様子を見てきました。 


種芋の芽を欠いて植えたので、1芽だけ出芽して すっきりした形で生長している株もある。


こちらの株は横から芽が出ていますが、このままにして栽培します。


葉の裏にはアブラムシがよく付きますが、今のところ とてもきれいでした。

マルチを破るように盛り上がってきたので、破って芽を出すを繰り返して全株が出芽して生長しました。
里いも栽培は、特に変化もないし、世話することもあまりなく、紹介することは少ないので、出芽の様子だけは一度は紹介したいと考えていました。
アブラムシが発生して葉の裏にびっしりと付いたりするものですが、今のところはきれいなので、これからも見張るなどして管理していくつもりです。
 (これまでの里いも栽培) (畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

エダマメを初収穫、6回目の種まきも。

2020-06-28 04:00:40 | 枝豆の栽培


収穫が始まる(写真クリックを)

エダマメを初収穫しました。 5回目まで種まきをしてきましたが、最後になる6回目の種まきもしておきました。


枝豆の3畝、右から種まきをしてきた、収穫したのは右畝の奥、種まきは左畝の手前。


最後になる6回目の種まきをする、16ヶ所に2粒ずつ。


本葉5枚になった頃に頂芽を摘心すると枝数が増え収穫量が多くなるそうなので試すことにして、1回目と2回目を摘心しました。TOP写真の右が摘心した株ですが、左の株と違いは無いようなので、今後の摘心はしないことにしました。

今年は、エダマメの栽培に力を入れてきましたが、ついに収穫となり喜んでいます。
品種は、中早生の黒エダマメ、種まき後80日くらいで収穫できるとの説明書きの通りの収穫に、甘みがあり食味のよいエダマメでした。
6回目の種まきが最後になり、畝の半分に当たる16ヶ所に2粒ずつ播いておきました。収穫は8月末からになります。
エダマメは未熟豆を食べるので、莢の中の実が全て膨らむまで待っていると採り遅れになってしまうので、収穫を急がなくてはならないので大変です。
 (4/9 畝づくりと種まき) (5/11 3回目のタネ種まき) (5/29 4回目の種まきと摘心)  (6/11 5回目の種まき)

コメント

オクラの2畝が生長、収穫も始まる。

2020-06-27 04:00:00 | オクラの栽培


2畝とも大きくなりました(写真クリックを)

オクラは大きく生長しています。 右(奥)の畝は4月に植えつけたもの、左(手前)の畝は5月に直播きしたもので、2畝とも順調です。

1畝は網掛けしていた、網を外すと生長した株が現れる、1株はアブラムシの被害で弱っていました。


短い支柱を外して、長くしっかりした支柱を立てて連結する作業を進める。


収穫は始まっており、本数がだんだん多くなっている。

右畝の1回目は3月下旬にセルトレーに種まきし育苗4月27日に13株を植えつけ、今では大きく生長して収穫も始まっています。
左畝は5月21日に直播きしたもので、13ヶ所とも発芽して生長して網掛けしていましたが、1株がアブラムシで弱っておりバックアップ用を植え、13株に支柱を立てて連結しておきました。
今年は2畝26株での栽培となり、大量の収穫を目指し大いに食したいと思っています。
これまでのオクラ栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント (2)

マクワウリの摘心と整枝を進めています。

2020-06-26 04:00:00 | マクワウリの栽培


結実した実が付き始める(写真クリックを)

昔懐かしいマクワウリが生長し結実し始めています。 朝は雨でしたが日中は晴れ間もあったので、摘芯・整枝をしました。


実が付いたら、実がついた先の葉を2枚残して残りは摘心するようにしている。


マクワウリの様子、大きく広がっている、摘心しないと株がダウンして枯れてしまうので気をつかう。

5月31日に四本仕立てに整枝した時はさびしい株の様子でしたが、今では孫蔓がどんどん伸びて大きく茂ってきています。
今年のマクワウリ栽培は準備をしっかりして植えつけたので、蔓がどんどん伸びています、摘心しないで放任すると株がダウンして枯れてしまうので、毎朝必ず摘心整枝するようにしています。
マクワウリは孫蔓に着果させるので、子蔓から伸びた孫蔓に実が確認できたら葉を2~3枚残して先端を摘芯するようにしています。
孫蔓には実を1個だけにし、1本の子蔓には約10個の実にするつもりなので、これからも摘芯、整枝を続けることになります。
 (今年の栽培様子) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント