宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

関係機関一体となって石巻の農業振興を進めます ~令和6年度石巻地域農政担当課長会議を開催~

2024年06月07日 20時34分35秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

令和6年5月28日、石巻合同庁舎において、令和6年度石巻地域農政担当課長会議を開催しました。

この会議は石巻市、東松島市、JAいしのまき、農業共済組合、土地改良区、みやぎ農業振興公社等、関係機関の農政担当課長が出席し、石巻地域の農業振興施策等に関する情報を共有し、協議する場です。

今回、東部地方振興事務所農業振興部から、本年度の石巻地域における農業振興施策として、石巻地方米づくり方針や園芸産出額増大に向けた取り組み、普及センターからは、令和6年度普及指導計画等について説明したあと、現在、各地域で取り組んでいる地域計画の推進について、さらには農業の大きな課題である農業後継者の確保・育成・定着について意見を交わしました。

各関係機関からも、独自に取り組む事業の紹介が行われ、関係機関相互の農業施策の共有が図られました。

今回の会議を踏まえ、今後も関係機関一体となって、石巻地域の農業振興を進めていきます。

 

<連絡先> 宮城県石巻農業改良普及センター地域農業班 TEL0225-95-7612 FAX0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 気候情報の活用促進に向けたセミナーを行いました。

2024年03月25日 18時05分18秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

 令和5年の夏は、猛暑と少雨が重なり、県内全体で農産物の品質低下や収量減少などの影響がありました。また、当管内で生産の多い果樹では、温暖化により暖冬傾向が強まると春の開花時期が早まり、凍霜害の発生リスクが大きくなります。

 このような中、大河原農業改良普及センターでは、職場研修として、気象庁の気候情報課 萱場予報官を講師に招き、気候情報の活用に関するセミナーを開催しました。

 セミナーでは、気象庁のホームページで公表されている気温予測値の活用方法について、表計算ソフトで演習を行いながら指導をいただきました。

 気温の予測値を使うことで、平年値を用いる場合より、水稲の刈取適期等をより正確に予想できることが体感できました。

 普及センターでは、今回学んだことを積極的に取り入れ、今後の技術指導等を行っていきたいと考えています。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 

     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度第2回亘理地域農業普及活動検討会を開催しました

2024年03月14日 19時16分33秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

 令和6年2月6日に、当普及センターで今年度第2回目の亘理地域農業普及活動検討会を開催しました。

 この検討会は、当普及センターで取り組む普及指導活動の実施状況について外部有識者等から活動手法や内容などの評価と課題解決に向けた助言をいただくため、年度内に2回開催するものです。

 今回の検討会では、重点的に支援している活動の活動成果と令和6年度普及指導計画(案)について検討しました。

 検討委員からは、「中長期計画の作成や新品目の導入成果を販売額で示せた点は評価できる」、「抱える課題に対する勉強会は生産者間の連携や情報の共有に繋がっている点は評価できる」、「来年度に向けて収量以外の作業工程数やロス率などの数値目標も欲しい」など、貴重な助言等をいただきました。

 普及センターでは、委員の方々からいただいた評価や御意見等を来年度の普及活動に生かしてまいります。

<連絡先>

 宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班

 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度協同農業普及事業の外部評価(第2回)を開催しました

2024年02月29日 10時44分23秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

県内の各農業改良普及センターでは、普及指導計画に基づく活動について、県が委嘱した外部委員による評価を年2回受けています。

これは農業改良普及センターの活動をより効率的・効果的なものとすることを目的としたものです。

今回大河原農業改良普及センターでは、令和6年2月16日金曜日に本年度第2回目の普及活動検討会を開催しました。  

プロジェクト課題No.1 「地域農業の維持・発展に向けた地域計画の作成と実践」では村田町菅生地区を対象に、地域内の担い手や農地所有者への意向調査の実施や、その結果を基に10年後の地域農業の在り方の地域の話し合いを支援した内容を説明しました。

 

プロジェクト課題No.2 「地域特産とうもろこし、そらまめの生産振興による直売所の販売額拡大」では、村田町の「道の駅 村田」の農産物直売所に出荷している団体を対象に、需要が高いとうもろこし、そらまめの生産量及び品質向上等への支援内容について説明しました。

 

委員からは、「10年後を見据えて、様々な世代を巻き込んだ活動も必要ではないか」、「地域外から若い世代を呼び込むような受け皿づくりが必要ではないか」、「そらまめ通信等の生産者への情報発信は良い取り組みと思う」、「生産者側も消費者に向けての情報発信が必要ではないか」等の意見をいただきました。

 

普及センターでは、農業者や地域農業の課題解決を図るため、外部委員の意見や評価を参考にしながら、関係団体と連携して効率的な普及指導活動に取り組んでまいります。

 

 

 

令和5年度の農業普及現地活動情報

宮城県

 

 

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班

     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普及センターの職場研修で、気象について学びました。

2023年11月10日 18時31分26秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

 大河原農業改良普及センターでは令和5年10月26日、所属する職員を対象として、気象に関する職場研修を実施しました。

講師には、仙台管区気象台地域防災推進課のリスクコミュニケーション推進官を招き、高温の記録が続いた今年の夏を振り返り、さらに農業に役立つ気象情報の利用等について学びました。

 長期的な観測データから世界的な平均気温が上昇しており、東北地方の平均気温も同様に上昇していました。それに伴い極端な降水の頻度が増加していることなど、グラフ等を用いて説明いただきました。

 気象庁では、ホームページ上で「農業に役立つ気象情報の利用の手引き」を公開しており、最新の気象情報に関するコンテンツも増えていることを教えていただきました。我々普及指導員の現場活動において、もっと積極的に活用していく必要があると感じました。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 

     TEL:0224-53-3253 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度普及指導計画作成に向けた関係機関との連携

2023年11月07日 18時17分50秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

登米圏域では、地域の農業振興に向けて行政や農業関係団体と緊密に連携をとり、事業推進を行うことを目的に「登米圏域の農業振興に関する情報連絡会」を開催しています。

去る11月1日に、今年度第2回目となる情報連絡会を開催し、今回は令和6年度の普及計画作成に向けて、情報交換を行いました。

登米市からは、資材価格高騰への対応など、生産コスト削減に向けた取組や、地域計画作成に向けた支援、ほ場整備予定地区の担い手育成に向けた支援などについて意見をいただきました。JAみやぎ登米からは園芸振興や「みどりの食料システム戦略」への対応に向けた取組の支援などについて、意見をいただきました。

登米農業改良普及センターでは、今回の意見も参考としながら、令和6年度の普及計画作成に取り組んでまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ブロック現地活動調査研究会が開催されました。

2023年10月03日 19時48分33秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

令和5年9月8日に、仙台市福祉プラザ ふれあいホールで東北ブロック現地活動調査研究会が開催されました。

本研究会は、東北6県の農業改良普及センターが取組んだ課題成果の発表の場となっており、各県が持ち回りで開催しています。今年は、ふれあいホールでの対面参加の他、オンライン配信を行い、延べ161名の農業改良普及指導員が参加しました。

各県の先進的かつ優良事例の発表に対し、出席者からは多くの質問が寄せられました。最後に、各県の農業革新支援専門員から講評があり、普及指導員の資質向上につながる研究会となりました。

来年度は、福島県で開催されます。

  

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第一班

     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度仙南農業士会総会が開催されました!

2023年07月11日 13時50分24秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

    

 令和5年7月7日に、「令和5年度仙南農業士会総会・研修会」が開催されました。新たに1名の農業士を加え28名となり、今年度の事業計画・予算の承認を受け、役員改選により新会長のもと令和5年度の仙南農業士会が本格的に始動しました。 

 総会終了後には、最初の活動としてWEB研修会が開催され、農林水産省畜産局飼料課飼料生産計画班の大藪係長より「耕畜連携について」ご講演いただきました。地域農業の中心を担う農業士の方々も興味深く拝聴し、積極的に質問がなされ、今後の耕畜連携の展開について改めて考える機会となりました。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター

     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~関係機関一体となって石巻の農業振興を進めていきます~ 令和5年度石巻地域農政担当課長会議を開催

2023年06月14日 18時16分56秒 | ⑩要請・緊急対策,その他
令和5年5月31日に石巻合同庁舎において、令和5年度石巻地域農政担当課長会議を開催しました。
この会議は石巻市、東松島市、JAいしのまき、農業共済組合、土地改良区、みやぎ農業振興公社等、関係機関の農政担当課長が出席し、石巻地域の農業振興施策等に関する情報を共有し、協議する場となっています。
今回、当農業振興部から、本年度の石巻地域における農業振興施策として、石巻地方米づくり方針や園芸産出額増大に向けた取り組み、令和5年度普及指導計画等について説明しました。さらに、今後振興を図っていく「みどりの食料システム戦略」、「スマート農業システム」について情報提供を行いました。
また、各関係機関からは、独自に取り組む事業の紹介が行われ、関係機関相互の農業施策の共有が図られました。
今回の会議を踏まえ、今後も関係機関一体となって、石巻地域の農業振興を進めていきます。

<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター
 地域農業班 
 TEL 0225-95-7612 
 FAX 0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度第2回美里地域農業普及活動検討会を開催しました

2023年02月28日 10時58分13秒 | ⑩要請・緊急対策,その他
 美里農業改良普及センターでは,農業者等のニーズに対応し,より高い成果を創出する普及指導活動を行うため,活動計画とその活動実績,目標の達成状況等について,外部委員の客観的な視点から評価をいただき,次年度以降の普及指導計画の改善を図るために普及活動検討会を年2回開催しています。
 令和4年度第2回目の検討会を,普及活動検討委員6名に出席いただき2月3日に開催しました。
 今回は,令和4年度普及指導計画の中から,今年度で完了する2つのプロジェクト課題の活動について,現在策定中の令和5年度普及指導計画からは,普及指導方針や,新規課題を含めた3つのプロジェクト課題,重点活動の計画について検討いただきました。
 委員からは,「豪雨災害などの被害があった中,継続的にプロジェクトに取り組んだことで生産者の栽培技術が向上し,次年度の作付拡大に繋がっている。」といった評価や,「プロジェクト課題活動を通して得られたノウハウを今後の普及活動に活かし,地域で波及して欲しい。」という要望が出されました。
 普及センターでは,今回の普及活動検討会でいただいた評価や意見を踏まえ,より成果の上がる普及活動に取り組んでまいります。




<連絡先>
  美里農業改良普及センター  地域農業班 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする