マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

佐賀サンポー食品の九州熊本とんこつラーメン黒マー油仕上げ

2024年02月28日 07時18分18秒 | カンタンオリジナル
いつ食べようか、いつでも食べられるだろう。

そう思ってから半年以上も経過した。

やっと口にすることができた佐賀県に本社をおくサンポー食品が製造販売する九州熊本とんこつラーメン黒マー油仕上げ。

お値段格安で提供してくれる棒状ラーメン。

2人前入りの棒状ラーメン
は、地元にあるキリン堂で百円を切った額で売っていた。



なんとその額は88円だった。

九州、熊本ラーメンといえば、黒マー油仕上げ。

そのタレが同封されて百円を切るなんてすごくない。

いやいや棒状ラーメンなんてラーメンじゃないという食人もおられるが、まぁいっぺん食べとくなはれ。

茹で時間は2分間。

その間に用意する冷凍から揚げは電子レンジでチン。

スライス切りにしておく。

この日は拘って、残り物活用の野菜炒め。

キャベツにえのきの2本立て。

油を落としたフライパンで炒める。

少々の塩を振っておくと旨さが増す。

添え付けの粉スープは袋から取り出してラーメン鉢に。

茹で汁で溶くスープ。

そこに茹でた棒状ラーメンを盛る。

炒めたキャベツにえのきを盛って、反対側にスライスしたから揚げ2個分。

板海苔2枚を添えてから刻み葱。



そして中央にとろとろ落とした黒マー油。

仕上げが決まったところで胡椒を振る。

黒マー油をちょっと溶かし混ぜ。

一口食べたラーメンがむちゃ旨い。

やっぱり黒マー油の威力は凄い。

ずるずる、ずるずる・・・箸がとまらなくなったその旨さ。

から揚げの旨味ととも食べる。

野菜とともに食べる。

ごくごく飲みたいスープに絡めて食べる。

板海苔に巻いて食べる。

なにをしても旨い。

夢中で食べた黒マー油仕上げの九州熊本とんこつラーメン。

食べ終わってから気づいた。

黒マー油にもにんにくが入っているが、もっと美味くなるすりおろしにんにくを忘れていた。

九州熊本とんこつラーメン黒マー油仕上げは、2人前。

次に食べるときは、すりおろしにんにくをどっさり入れ、おまけに韓国産海苔をぱらぱら落として食べてみよう。

(R3. 3. 5 SB805SH 撮影)
(R3.11. 8 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。