里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

冬の貴重な野菜

2017年12月22日 | 野菜・花・植物

 今日(2017年12月22日)は、二十四節気の「冬至」です。北半球では正午の太陽の高さが1年のうちでもっとも低くなり、昼がいちばん短い日。この日を境に昼間の時間が少しずつ長くなっていくことから、冬至は太陽が復活して自然界の生命力が回復する節目とされています。とはいえ、冬の厳しい寒さはこれからが本番。

 冬至にカボチャ(南瓜)を食べるという習慣があります。
冬至にカボチャを食べると、風邪をひかないと伝えられています。収穫したカボチャを保存しておき、冬になると神様にお供えをして、その後に食べたのだそう。そうやって、野菜が不足しがちな冬にビタミンやミネラルなどの栄養分を取り入れていました。

ボケてしまいました。カボチャのお汁粉つくりました。

冬の貴重な野菜。
ビーツ

もう、残り2個になってしまいました。
シバレない、寒いところに置いておけば保存可能。
しっかりした歯触りがいい。
酢漬けにピッタリです。

ヤーコン

貯蔵が難しい。カビが出始めた。急いで食べなければ。

菊芋

3種まとめて酢漬けです。

こりゃ、栄養満点や!