そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ふじや@大久保 「朝定食」

2008-02-23 07:46:59 | その他の 朝ごはん&ランチ

最近「外朝ごはん」がマイブームです
なんか食べないと動けない体になってしまいました
8kmばかし徒歩通勤しているからでしょうか


に決まってるがな




この店でハムエッグ
いつか朝ごはんにしてやろうと

夢が (゜∀゜) かなった!!


って
ハム切れですか? 今日は


「目玉焼き定食 ¥500」と
ちょびっと味気ないイメージはぬぐえませんが




いやいやどうして




テンコ盛りのお漬物と
ほうれん草のおひたしと
海苔まで付属してからに


半ば丼のごはんでも
足りなくなってしまうのではないかという不安さえ浮かぶ
このおかず力




やらしいBカップが
実にいやらしい


応えるしかないでしょう
朝からサカるしかないでしょう




にゃ (゜∀゜) ーーー!!


これもう
昼飯のレベルだに


吉野家とかの方が手軽だし
安くあがるんでしょうけどね


このお店の温かい朝ごはんは
体はもちろん
心にも良い気がする


なんだか
夜の深酒で凹んだ分を
埋めてくれている気もするなー
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じげん@高田馬場 「らーめん」

2008-02-22 12:11:39 | ラーメン 新宿区
のんちゃん
宿題済ませちゃいなさ~い




は~~ (゜∀゜) ~~い!!


とか言いながら


宿題大嫌いな子でした


それがいまや




宿題大好きな大人に


さてホントに
大人になっているのかどうかは
闇の中に置いておいて




思い出すに
いろいろナンセンスな宿題があったような


中でも
家族全員動員必須の
「米粒を10000粒数えてくる」なんて
ムチャなのがありました


10→100→1000 というサブグループを作らせて
桁の概念を教え込もうという寸法でしょうが


他に方法があろうに


家族でヒイヒイ言いながらコンプリートした記憶がありますが
よく考えると
ちゃんとやったか調べるはずがないわけで ね




「自由研究」ってのもヤだった
ホントに困った


これまた いまや
自由研究したいことだらけ


子供に戻れたら
毎日動物園にでも張り付いて
「動物の交尾写真集」とか作るのに




さて
済ませた宿題はというと




酸っ (゜*゜) ぱい!! かなと


なんかの節が発する酸味が
ちょいと強すぎてモターイない


限定で「濃厚」なんてバージョンもあるらしいですが
ああ
その酸っぱさを想像しただけで
ごはん2杯ぐらいイケちゃいそうです


しょっぱいこと書いちゃって
すんもはん
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田 達磨@小川町 「サイドギャザーたい焼き」

2008-02-22 07:15:05 | 飲まずに食べるなんて
あたくし甘党ではありませんが




ココ
前から気になってましたよ


いっつも行列してるんだもの


行列は嫌いじゃなくてよ
逆に心躍ってよ


タイかな~
マレーシアかな~
留学生の団体さんが
これぞ「群がる」ってなアンバイで大撮影会


うん そうそう
これこそ
「群がりポイント」
君たちはジャパンをよく心得ている




おっと
サイドギャザー付き


あえて型抜きしない
ハジっこの分だけ
なんだか得したようで
なんだかウレシス


「羽根つき」で
嫌なものって
この世界にあるのでしょうか




こりゃ (゜∀゜) いい!!


酒飲みのオレ様でも
美味いと素直に感じる
甘さ控えめ
とっても上品

そして
スッゲーアンコ率


先日テレビ見ていて
膨れた魚のお腹さばいたら
パンパンに詰まった8割ほどが
「こ」だった
そんな画がフラッシュバック


他にも
ネーチャンの心をくすぐる品々が
山と積まれていて


こりゃ甘党の皆さん
散財必須ですな


袋の中でシナっとなるのもイイですが
パリっとをその場で1個楽しむのも
お忘れなく






ちょいと14日の話に戻りますが
さて何の日だったでしょうかね


そう
女の子が首にリボンを巻いて
チョコを溶かした風呂に入ってから
男の子の下宿にいそいそと向かう日ですね


クリスマスイブの次に
「性の香りおびただしい日」ですね


でもですね
もう枯れかかっている私の元には
一見wet  しかるに  限りなくdryな
「上がってしまった」=「義理」っぽいのが
申し訳なさそうに集まってくるわけです


それでも
嬉しいのは間違いなく
ウレ (゜∀゜) シス!! なんですけど  ね


約半数がセンベイとは


先生!!
日本の法律はいつから変わったとですか?
あの甘い思い出はどこに消えたとですか!


どんだけ酒飲みと思われているとですか!!




はーい
そこの可愛いオネーサンたちー
大きな声で言うので忘れないでねー


nonch君はチョコが好きみたいですよー
バレンタインにはチョコ食べたいみたいですよー
センベイは逆に悲しいものがあるらしいですよー

そんなに酒飲みじゃないみたいですよー
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハムエッグ考」@自宅

2008-02-21 12:49:59 | 飲み 自宅 他



にゃ (゜∀゜) ―――!!!!


シェフ
これヤバいっスよ




さて
ハムエッグ考


先日 某B食達人曰く

目玉焼きの理想を言うと
白身下部に“焦げスポンジ層”が欲しいですね。
油に投げ込んだかのような荒々しいフライド部分が。
上部からにべも無くダダ漏れた醤油を、程よく湛えてくれます。


うんうん
わかるわかる
あっこね
あっこのことね
じゃくっとしたとこのことね


酒に合わせるなら
それだ
間違いない


しかるに
もう一度考えてみよう
今はご飯の上だ


じゃくっとしたところは
ひっぱりが強すぎて
持ってきすぎるのが難点ではないかと


じゃくっ部分を切り離すのに
ご飯の上というステージは
あまりに地盤が
切なさを殺せない


僕はね
まずベーコンやハムを脂が出尽くすまで焼くでしょ
火を落として1分後
ちょっとだけ冷めたぐらい
テフロンの上で待機する小谷実可子たちを
適正配置 つまるところ円形に並べてですね
できる限り
宇多田ヒカルが歌うぐらい
そっと~~
黄身の部分が小谷たちの輪から外れないように
そっと~~
ふたをして 弱~~~火で
そっと~~


白身の透明が
曇りガラスの向こうが風の街になるころあい
下から気泡が出たくてたまらなくなるちょっと前に
熱々ご飯の上にON!! で
余熱でGO!!
ってなのがイイ


水を加えてふた閉めるってのもわかるんですけどね
黄身の上が白く曇るのが
蒼井そらの水着姿ぐらい
残念だ


白身の発する
淡い水蒸気
それを機能させるぐらいの
淡い火加減


それが




イカせる指加減でございますよ 殿方
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍岡@小川町 「タンメン」

2008-02-21 08:02:38 | ラーメン 千代田区


おおぅ
いったい何年ぶりでしょう


ここの「タンメン」
たっぷりの野菜を
炒めるでなくナミナミと茹で上げ


ラーメン控えた方がよいかな~
なんて ダイエッツなお年頃にも
実にサパーリで




オ (゜∀゜) ケー!!

と 勝手に認識




このあたりの
ひき肉から出るコクが
「ジョグにおける飴玉」的な役割をして
実に沁みるわけです




色鮮やかな「ニラ玉ラーメン」とか
あふれんばかりの「麻婆ラーメン」とか
惹かれるメニューが満載なのですがね


この店における
最たる障害として




レイアウトがね・・・


4人テーブル×4
相席必須


やっぱラーメンて
ユクーリ食べたいもの
前の人に見られながらとか
考えうる最悪の落ち着かなさ


なるべく目立たないように写真撮りたい私としては
半ば鬼門にも映るわけで



開店同時に入店するも
まだ準備が完璧ではなく
サーブが遅れている模様


案の定
続々と一人客
それぞれのテーブルに散れて行きます


1人座り×4という
まさに
絶体絶命


神様はこういうときに必ず
「4人客の来店」
なんてのを用意してくれていたりします


それもガテンな4人客だったりして
絶体絶命


結果2人ずつ散れていく彼ら
当然私のところに2人という
神様はなんて気が利くのでしょう


ガテンな二人に見守られながら
ガテンな二人に観察されながらの




写真撮影


向かいの皆さんは
ガッツリ道路をやっつけてきているのに
オレ様はいったい
なにをやっているんでしょうか?


ああ
リラクゼーション


そんなヒットソングの詩を
今なら書けそうな気が
しているのかしていないのかも
わけがわからない




たぶん美味いんですけど

「のどを通った気がしない」

とは このこと


ああ これが
背中合わせのカウンター2列だったとしたら
クリアしていたであろう杯数は
数倍に上っていたことかと


こんなん思っているのは
私だけではないはずでありたい


どんなもんでしょうか







帰りに気になった




コチラのお店

「なかおちのお店」て




おほぅ
こりゃ

我が嗅覚をいたずらに刺激


昼はラーメンの不文律を
たまには破ってみるかねと


ここなら相席でも
ユクーリ撮影できそうな
そんな不思議
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする