回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2011-05-07 23:59:25 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、回転寿司味のれんさんへ!兵庫県伊丹市に立地 オープンしてから30年以上と言う回転寿司の老舗ですね 舞鶴直送のネタにこだわったお店です(店内にも日本海まいづる直送と書かれています) そういえば、最近行っていなかった・・・ということで行ってきました

「ホウボウ(231)」舞鶴直送 白身にずいぶんきれいな薄いピンクが・・・ こんなにきれいな色だったっけな?ホウボウは・・・ なんて思いながらついつい手が伸びてしまいました やはり鮮度が良かったのだと思います 白身ならではの上品な甘味がいいですね~♪
「生あじ(231)」舞鶴直送 おお!と思うほどに、鮮度も良さそうで、脂もある、肉厚で大きな鯵をネタに、きれいに飾り包丁も入れていて、これは食べておかねばと・・・ 見た目どおり、いや、それ以上!脂もありなかなかないと、思うくらいの美味な鯵でした 感度♪
「ネギトロうずら(189)」びんちょう鮪をたたいて軍艦巻きにしたものにうずらの卵黄のトッピングです なかなか脂の乗った美味なびんちょうで、それだけでもよさそうです(「ネギトロ(126)」) さて、牛のユッケで現在、非常に残念な事件が起こっています 厚生労働省も、基準作りに着手したそうです 一刻も早く通常の状態で全国でユッケを安全にいただけるような環境になって欲しいですね ほとんんど報じられていませんが(あくまで私の推測に過ぎませんが)ユッケの需要が減ると、うずらの需要にも影響があるのでは?と、思います 回転寿司のユッケ風のメニューをいただく事で生産者さんにすこしは貢献できるのではないかと思い今日は「ネギトロうずら」をいただきました
「だし巻玉子(126)」甘くない出し巻玉子です 甘いだし巻玉子が多い中、これは印象深い 出汁もいい具合で、こっれは大人向け出し巻玉子と言ってもいいかも!
「えび(189)」串打ち仕込みと書かれています 肉厚な海老で、しっかりと海老の旨味を感じる事ができます
「いか塩辛(126)」自家製だそうです 自家製ならではのシンプルな味付けで、いかとわたの旨味がしっかり オススメです!
「まいか(126)」(石川)小木産 この価格ながら、なかなか♪お店でさばいているのでしょうか?いつも食べてしまいます
「名物松前寿司(336)」凄く肉厚な鯖を使っている松前寿司 庶民なので、あまり高級なネタはいただかない私なのですが、どうしても食べたくなったので・・・ 鯖の臭みなんて全く感じず、旨味がしっかり 食べ終わった後、特にどんな味だったかと考えたら、「はい、美味しかったです!」と、答えるのみ(ブログ失格・・・?) それくらい、基本に忠実に調理されたということでしょうか?まさに、非の打ち所のない良くできた松前寿司でした 帰り道で「あの松前、すごく美味しかったな・・・」と、何度も思い出していました

伊丹の地で30年以上、地元に愛されているという、味のれんさん 私がまだお店に行った事のない約10年前にも週刊誌で、絶賛されていた記憶があります こだわりの日本海まいづる直送のネタのレベルも凄く高いです 関西に、有名な漁港のある地方の回転寿司が続々参入している今、ずっと前から、舞鶴のネタを中心に、鮮魚も積極的に扱い、調理技術も確かなお店としてやってきているお店です 久しぶりにお店に行って、レベルの高さを再確認しました

関西の回転寿司の老舗として、元祖廻る元禄寿司さんは回転寿司の元祖ですから当然有名です 現在130円均一店として、大手105円均一店とは一線を画する均一店として、25円の差という価値をきっちりと理解し、日々進歩されていて素晴らしいお店を展開されています 関西の老舗高級店として、味のれんさんはやはり素晴らしいお店だと思います 最近、関西への新規参入のお店が凄くレベルが高いことばかりを紹介していましたが、関西の老舗のレベルも実は高いのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする