回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~吟味スシローさん

2011-05-20 23:59:00 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 「極上大とろ祭」を開始していましたので行ってきました

「たれ漬けあぶりびん長鮪(105)」甘めのたれに漬け込んだびん長鮪です これも実によくできていて、回転寿司各社さんもこういったネタは相次いで導入していますね
「カニ風味サラダ(105)」回転寿司(京都の寿しのむさしさん)で誕生したという、カニカマのマヨネーズ和えの軍艦巻きです 吟味スシローさんのは、シンプルにカニカマとマヨネーズのみのものですが、時として食べたくなりますね ついついいただきました
「えび(特別ご奉仕品)(105)」期間限定で度々登場している大型の海老です このサイズだとやはり海老の存在感が凄いですね
「天然本鮪大とろ(一貫)(105)」牛肉の霜降りのように脂が入っていていかにも脂がのっていそうな色 そんな中でも赤色が濃いというのは天然だからという事でしょうか?脂のしっかりとある旨味のある大トロでした このあたりは、吟味スシローさんならではのこだわりだと思います おいしくいただきました!
「牛焼肉にぎり(105)」まさに焼肉のタレで味付した牛でした 薄切りにしてネタは大きめ 脂は少なめ?ながら食感は柔らかく、これもお寿司のネタにするという想定の元作られたお肉(加工)だと思います ビールに合いそうですね

やはり、吟味スシローさんの鮪へのこだわりは凄いと思いました
さて、例年ではそろそろ、桜鱒や銀鮭が登場する季節なのですが、今年は無く・・・ 震災の影響で大きな打撃をうけたであろう女川産だったと記憶しています 現状では、いろんな意味でできないと思います しかし、少しでも被災地の漁業が回復してくる時期に来たら、積極的にネタとして導入して欲しいと思います 回転寿司業界売り上げ一位になった今、最も影響力があるはずの吟味スシローさんが、例えば「頑張ろう日本フェア~被災地から全日本の皆様へ!」の様な名前を付けて、被災地のネタを積極的に採用する様に努めていただけたら、風評被害の問題も緩和できるのではないか?と、思ったりしています 企業の社会的な責任・・・そういった言葉も聞かれる今、(鰹や秋刀魚等)食材を過去に東北に全く頼らなかったというお店は皆無かと思います 今まで東北から食材を買っていたからこそ、これからも安全性の確認できた食材をから順次安定して調達していただく 是非にお願いしたいと思います 義援金も大切かと思いますが、回転寿司店にできる事はそれだけじゃないはず・・・と、思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする