回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮にぎりや海宝さん

2011-05-16 23:59:43 | 回転紀行~和歌山系回転寿司店
今日は、廻鮮にぎりや海宝さんへ 新宮発祥の回転寿司店(水産加工品製造卸売販売、鮮魚の卸売・小売等のユタカ商会さんのお店)です 新宮、田辺、串本と和歌山南部にお店がありましたが、昨年秋から、大阪府大東市、奈良県桜井市、和歌山市と相次いで出店しましたが、今日は初めて和歌山市の国体道路店さんへ行ってきました

「ワカメの赤だし(160)」器はずいぶん小さいですが、深さがあり見た目よりは量はありました 出汁は濃い目でした なかなかなものです
「めはり(100)」しっかり塩がきいていますから醤油は不要です 葉が大きくて随分重なって巻かれていたところがあり存分にめはりの高菜の旨さを感じることができます これはなかなか無いくらいのめはり寿司かと思います これが2貫で100円というのが、さすが新宮の会社ならではだと思います めはり寿司好きな方は是非に一度!
「ツンツン巻き(葉わさび巻き)(100)」葉わさびたっぷりでシャキシャキの食感もいいですね♪たいていこういった食感なのは辛味は控えめ・・・なんて油断すると後から結構な辛味がきます 山葵好きな私は丁度適度な辛味かと思うのですが?(これより辛いとたまにむせてしまいます・・・)
「鉄火巻き(180)」生の鮪の旨味もしっかり この鉄火巻きはなかなか美味なものですね
「活〆真たこ(230)」大きく厚くさばかれた生のたこに、真たこにしては大きな吸盤をトッピング 吸盤のパリッとした食感もいいものです
「トンボ(びんちょう)(100)」おそらく、和歌山産の生のびんちょうだったと思います ほどよく脂ののった、生ならではの食感のあるびんちょうです たまに「びんちょう大トロ」等の名前でながれている太平洋の冷凍物で、濃厚な脂のののったものの腹のところなんても凄く魅力的ですが、それとは又異なった趣のあるものとしていいと思います こういうのも新宮(和歌山)の会社ならではですね
「玉子(自家製)(100)」適度に甘味のある出汁巻ですね いい意味で自家製らしさがよくでていていいものでした

和歌山らしさが良く出ている点が凄く評価できるお店だと思います 和歌山からのネタはやはりどれもレベルが高いですし、価格も抑えられているように思います 近畿の中心部に向けて出店をしているようですから、あえて書かせていただきますが、さらにもっと和歌山近海の鮮魚なネタを相応の価格で揃えていただけたらもっと魅力的なお店、激戦区京阪神地区でも他に無い様な和歌山色の強くある魅力的なお店になると思うのです ユタカ商会さんの力をもってすればこれは不可能ではないと考えますのであえて書かせていただきました 将来を凄く期待したいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする