回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-05-31 23:59:38 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 昨年4月に泉佐野市にオープンして以降、着実に集客力を増していて、現在では大手均一店を超えているのでは?というくらい集客力のあるお店になっています 他店のパート、アルバイトさんもよく食べに来ているのだとか・・・というお話も聞きますが、きっと、社員さん(バイヤー、商品開発担当の方)も来ているのではないでしょうか?と、推測されます

「かにみそ(105)」均一店では最近では定番メニューから外れてしまっている事も多いのですが、個人的にあったら嬉しいネタなんです 結構量的にも多めでした
「活鯛六宝(105)」南宇和漁師料理 皮のところを湯引きにした鯛を、甘味の強い醤油だれ、胡麻で漬けにしたもの こういった漁師料理、郷土料理というのは、一般的には知られていない旨味があったっりします こういったメニューは嬉しいですね 個人的な思いなのですが、地域限定のフェアというのを実施する際に、こういったネタが一つ入っているだけで嬉しくなります
「地あなご1本にぎり×2(189)」こちらは、最近お店に行った際に毎回食べています レーン上には流れていませんので注文のみのようです 揚げたてで、お皿に入りきれていない大きな天ぷらです 本当に驚くくらいのボリュームで、酢飯が足りない・・・ ほとんど一品料理ですね!
「自家製ひらめ昆布〆(105)」自家製の平目の昆布〆です 縁側と細く刻んだ昆布のトッピングです 昆布〆していないものが189円で流れていますが、一手間かけたほうが割安なのも驚きですが、これも、なかなかによくできていて美味なもの そのままでもいただけますし、軽く塩でいただくのもいいと思います
「ロコ貝(105)」この価格ながら凄く身が厚くお得かな?と、思いいただきました 意外と美味しくいただきました
「新物とり貝(189)」とり貝ならではの甘味があり、噛むほどに旨味があり、美味なものです

この価格ながら、これだけのお寿司を出しているということから、均一店のお客さんがこちらに流れているようです 結構子供連れのお客さんが多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする