回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-05-13 23:59:47 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪府泉南市に1店舗のみあるお店です 地元・大阪湾の地物のネタの充実、職人さんの調理の腕のレベルの高さ、接客のレベル、これら全てが素晴らしい事で知られるお店 私も月に最低二回はお店まで行ってしまいます 堺あたりにももう一店舗作って欲しいものなのですが・・・

「生カツヲ中落ち(105)」高知県産 喜十郎さんの生カツヲはいつもその鮮度の良さに驚かされます 全くと言っていいほど、鰹ならではのクセもないものです そして中落ちならではの旨味がしっかり 本鮪の中落ちにも負けぬほどの旨味があったように思いました
「本マグロ中落ち(252)」やはり、本鮪の中落ちで脂がしっかり 濃厚な旨味ですね やはり中落ちって美味なものです♪
「鯛しそ巻(105)」鯛の端材と大葉の細巻です 大葉の状態もよかったようで、大葉の爽やかな香りが実に相性がよく美味なものでした 細巻6切れということでお得感もあります
「湯ダコ(147)」地物 大阪湾地物の店内加工の湯ダコですね 噛むほどに旨味があります 回転寿司店でタコを何度もいただくのも喜十郎さんくらいのものですね 旨味もしっかり しょっちゅう蛸をいただいたり、美味しいなんて思えるのは喜十郎さんくらいですね!
「小鯛寿司(147)」一部では2枚重なっていたりしていたりして鯛もたっぷり、酢飯の押した硬さも適度に、押し寿司が充実しているのも喜重郎さんの魅力ですね
「天然丸あじ(189)」地物 鮮度が良くこちらも全くと言っていいほど鯵の癖を感じないもので美味しくいただきました!
「自家製玉子焼(105)」毎回のようにいただいていますが、適度な味付けの出汁巻ですね 何回食べても食べ飽きないもので、毎回のようにいただいていますが全く飽きないですね♪凄くよくできています
「真いわし(147)」富山県産 いつも甘めな味で〆て居ますが今日のはいつもよりも甘めに感じました 自家製で本当によくできていて、鰯の旨味を最大限に引き出せている!それくらいよくできた鰯だと思います
「フカ湯引き(189)」地物 これから夏に向けて、フカとハモが充実してくる季節です スーパーなどで一般的に売られてい湯引きのフカ、それと比較すると全く別のものと感じる事もあります 甘味が本当にしっかり♪美味なものです

あらためて、やっぱり凄いなとおもいました 今日食べたお寿司のように価格が抑えられたお皿でもこれだけ色々とあるというのも魅力です はも湯引き、はもくずし寿司等も登場してきています 今回いただかなかったので次回いただこうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする