回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-05-19 23:59:02 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地物が充実していて、店内加工されたのレベルが凄く高いお店です 知り合いの某回転寿司店のパートさんによると、回転寿司の社員さん、パートさんもプライベートで遠方から食べに行っている方も多いのだとか 関係者さんの間で口コミで評判が広がっているそうです

「〆サバ(189)」岩手県産 店内加工された美味な〆サバです 店内加工という事もあり、〆た時間の長さでによって味が異なります 最近はずっとしっかりと味が染みたのが多いですが、軽く〆ただけの血合いの赤色も残るような状態のものが個人的にはすきなのです とはいえやはり美味ですね♪
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼きです 食べ飽きない絶妙なバランスで味付けされています 適度に強火で焦げ目もさりげなくあります 玉子焼き好きな方は勿論是非一度食べていただきたいですし、「回転寿司店の玉子なんてどれも同じなんで食べないよ!」という方にも一度たべていただきたいものです
「ハリイカ(189)」地物 最近定番メニューのように扱ってくれています あまり知られていないけど、大阪湾にもこんなに旨い烏賊があるんやで!ということで、皆さんにも一度いただいて欲しいものです スパー等で大阪湾の鮮魚として購入してもやはり、喜十郎さんのヤリイカにかなうものはなく、鮮度やさばき方の違いが出ているのだと思います 烏賊としては柔らかな食感でクセがなくしっかりとした甘味があり美味なものです♪
「カリフォルニアロール(189)」初めて見ましたが新メニューでしょうか?サーモンとアボカドとレタスで逆に巻いて周囲には薄い色の魚卵をまぶした太巻きです そんなに特に変った材料を使ったわけでもないといっては失礼なのですが、それなのにこれだけ美味なのは何故か?酢飯自身の美味しさもあると思いますし、何度も試作して味のバランス等、計算されていたということなのでしょうか?
「いなりちらし(一貫)(189)」これも初めて見ました 新メニューでしょうか なんと、いなりの揚げにたっぷりの酢飯を入れ逆さにして、えび、いか、サーモン、かにほぐし身、いくら、胡瓜をきれいに盛り付けたものです ネタはにぎりのものを半分にさばいていたようです これは豪華な軍艦巻きですね♪見た目にも凄く美しいし、こんないなりは私の学生時代から回転寿司中毒暦約15年くらい?で最も感動した、いなり寿司やちらし寿司と言っていいと思います ネタも美味ですし、揚げの存在感もしっかりです♪
「煮ダコ(147)」店内加工 凄く柔らかく甘辛く煮た蛸を細かく刻んだ軍艦巻きです おそらく、酢を使うことで柔らかく煮たようです 甘辛い味付けの中に酸味があります しかし、これも凄く美味なものです♪店内加工、自家製ならではの自然な味付け、蛸自身の旨味が凄くいいものですね♪
「サンマ押し寿司(147)」秋刀魚の押し寿司です 美味しい押し寿司が食べたくなったら喜十郎さんですね♪絶妙に甘めな味で〆られていて、秋刀魚自身の旨味を引き出しているようで、何度いただいても食べ飽きないものです 自家製しなければ出せない味というものがあると思います♪

いつもの、美味なお寿司と、初めていただいた(新メニュー?)「いなりちらし」の繊細できれいな飾りつけ♪本当に喜十郎さんは凄いな!と、あらためて思いました 残念ながら、今回一部ネタの値上げと、315円皿が367円皿へと変更になっていたのでやや残念に思っていたのですが、お店から出る頃にはそれを忘れ、新メニューに感動していたのでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする