回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2014-06-15 23:59:08 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗ある大阪の地元の鮮魚も使い、店内調理に凄くこだわりのあるお店です

「真いわし(194)」丁寧に仕事されたこの鰯はいつもいただいてしまいます♪ 本当によくできていいて、生姜はのせなくていいのではないかというくらいクセもなく鰯の旨味をしっかりと引き出しているかのように思います♪ こういうところは喜十郎さんならではなものですね♪
「湯泉タコ(194)」地物の泉タコ(大阪湾のタコの大阪側で獲れたもののブランドです)を店内で調理してくれています やはり、このタコも素晴らしいもの♪ 私は回転寿司でタコが本当に美味しいと思ったことは数店でしかありません これもお店に行くと毎回のようにいただいてしまいます♪ やはり調理の腕がいいのだと思います♪
「さんま押し寿司(194)」押し寿司も喜十郎さんの魅力の一つです♪ やはり、丁寧な仕事で自家製してくれているからこそのものですね♪
「自家製イカオクラ(108)」自家製したイカオクラです これも自家製ならではなものだと思います♪ 以前は出し醤油て味付けしてくれていたのですが、今日のは、その存在感がなかったのです もしかしたら味付けをやめたのか?うっかり忘れたのか?私の味覚がおかしかったのか?、真相は不明ですが、あの出汁の味は素晴らしいので継続して欲しいと思います
「湯引きフカ握り(194)」ふっくらとした身で、全く根拠のない勝手な推測なのですが、酒を使って湯引きしているのかな?とも思いました 本当によくできていて、ふっくらとした柔らかな食感とふかの甘味が素晴らしく魅力的なものです♪ これも喜十郎さんならではなものとして魅力的なものです♪
「小鯛寿司(194)」さんまよりは酸味は強めに〆ていたようです この暑い時期、こういったあっさりとした酸味の強い白身の押し寿司というのも魅力的なものですね♪
「〆サバ(194)」店内で自家製した〆鯖です これもやはりよくできています 回転寿司で自家製で美味な〆鯖なんてあまりありませんが、やはり美味なものです♪

やはり〆たり押したりの店内調理の腕はどれも凄いと思います♪ 消費税増税で147円皿がなくなり、194円皿と同じ価格になりました その他一部のネタも残念ながら値上げしてしまいました そういうこともあり、増税以降お客さんは減少しているという事実はあると思います しかし、やはりお店の調理のレベルは凄いと思います 貧民な私もさすがにややお店に行く回数は減ってしまいましたが、この喜十郎さんならではなお寿司は他にはないレベルだと思います♪ 勿論、以前の価格に戻して欲しいというのは正直思います しかし、以前はお寿司の質と比較して安すぎて、現在が「適正価格」になったと言えばそうなのかもしれません 最近は魚介類の価格も色んなネタが上がっているようですし、回転寿司各社も厳しい様ですからそれは理解できます しかし、これだけ値上げしたからには、絶対に質が落ちたと思われる商品を一つでも出してしまうと常連客はきっと失望すると思います 価格を上げたからには、すべての商品に対してこだわりを維持して欲しいと思います これだけ厳しい事を言わせてもらいましたが、やはり「真いわし」等、喜十郎さんでしか出せないようなお寿司は多くあります♪ これらは是非に続けて欲しいと思います♪

しかし、やはり、これだけ自家製にこだわった美味な〆たお寿司を出すお店は他にはありませんね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする