須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

雨の等々力不動尊

2018-09-23 09:44:09 | 樹木
2018年9月23日 <父>

9月21日は世田谷の小学校で「月と星の観察」がありました。
今年で12年目になります。残念ながら雨だったため、パソコンで月と星の説明、
望遠鏡や双眼鏡の使い方、クイズなどで小学4年生と保護者に楽しんでもらいました。

小学校に行く途中、等々力不動尊に立ち寄りました。
山門前の花壇にコスモス。お寺とコスモスの組み合わせは珍しいですね。





山門から見た本堂。正面に大きなイチョウがあります。





本堂に向かう途中、たくさんの実が落ちていました。





拡大します。もうお分かりですね。イチョウの実(ギンナン)です。
雨のためか、ふんでも臭いは気になりませんでした。


2018年9月21日 東京都世田谷区にて オリンパスTG-4

イチョウは雌雄異株。街路樹ではギンナンが問題になるため、雄木を植えるように
しています。また、雌木はギンナンがなるため枝が垂れぎみになり、枝ぶりを
見るだけで、雌と分かるそうです。
イチョウを見ていて、世田谷の環境学習でお世話になったFOSの故柳田友邦さんを
思い出しました。知り合ったのは柳田さんが80代になってからですが、植物の知識や
指導力は素晴らしく私の植物の師匠です。一緒に活動していて「今が一番楽しい」と
言われていました。見習いたいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする