須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

今朝の花壇ーYMさんを偲んで

2022-06-11 11:31:21 | 花・植物

2022年6月11日 <父>

今年は例年より花々の開花が遅い感じがします。

アナベル(アメリカアジサイ)は、いまの状態が一番好きです。

 

 

アナベルのそばで、YMさん(5月30日逝去)から頂いたアヤメに似た植物が

開花しました。ハナショウブですね!アヤメより遅く開花します。

アヤメは乾燥に強いですが、ハナショウブは湿り気を好みます。

真夏の水やりに努めることにします。

 

 

今朝、雑木林再生エリアのテッポウユリが開花しました。

YMさんからもたくさん寄贈してもらい、団地各所に植え付けています。

 

 

人通りの多い場所の花壇。奥のガクアジサイ(光海:みつみ)が満開です。

昨年植えたシロタエギクの花がもうすぐ咲きそうです。

これから、ヤマユリ、カリガネソウ、斑入りランタナ(黄色)、

ピラミッドアジサイ、八重咲ムクゲ等が咲いて来ます。

ランタナが成長するとマンホールが隠れます。

 

 

市アダプト制度で管理している公園花壇の状態も良いです。

植えた覚えのない背の高い植物が開花しました。

ハタザオキキョウ(カンパニュラ・ラプンクロイデス)と分かりました。

キキョウ科ホタルブクロ属。この時期、近所の花壇でもよく見かけます。

 

 

YMさんから頂いて、ずっと植える場所を考えていたコデマリの鉢植え。

今朝、オカメザザを開墾して植えることにしました。

ものすごく根が張っていて、鉢から取り出すのに苦労しました。

 

 

オカメザザの根を取り除いて、植え付けることができました。

植え付ける際、八重咲コデマリの表示がでてきました。

どんな花なのでしょう。来年見てみたいです。

YMさん、また報告します。天国からご覧ください。

2022年6月11日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする