須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ふたご座流星群を観察

2022-12-15 11:14:19 | 太陽・月・星

2022年12月15日 <父>

昨夜は、会合が早めに終わったため、急いで準備をして、

公園の野球場に向かいました。天気は快晴。

オリンパスE-M1Ⅲに対角線魚眼レンズをつけ、

ライブコンポジット(比較明合成)で撮影します。

21時19分から5分(4秒×75回)撮影。

オリオン座の下にかすかに流星が写りました。

 

21時32分から10分(4秒×150回)露出です。

オリオン座の下に明るい流星が写りました。

 

星座名と星座線を入れました。流星がふたご座の方向から飛ぶため、

ふたご座流星群といいます。

 

21時42分から20分(4秒×300回)露出。

極大(流星が一番飛ぶ)の時間帯です。

21時57分頃、木星よりも明るい流星が出現しました(写真右)。

他にも4個の流星が写っています。

 

方向を変えて、22時20分から10分露出。

22時29分頃、左に明るい流星が流れました。

右端で沈みかけているのは木星です。

 

月が昇ってきたため観察終了。

昨年のふたご座流星群よりたくさん見られた印象です。

帰宅途中で、月と冬の星座を撮影。

2022年12月14日 23時09分から5分(4秒×75回)露出 東京都稲城市にて

オリンパスE-M1Ⅲ 8mm(16mm)対角線魚眼レンズ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする