須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

久しぶりのDIY

2022-12-26 16:27:54 | DIY

2022年12月26日 <父>

須玉で久しぶりにDIY作業を行いました。

まずは、お風呂ヒーターの電源コードの設置作業。

浴室からコードを外に出すため、アルミドアの下枠に穴を開けます。

作業に使ったのは、日立電動ドライバーと10mmの金属用ドリル。

以前購入したボッシュのドリルキットは安価で便利ですが、

それぞれのクオリティーは?です。

 

アルミなので簡単に穴が開くと思いましたが…。かなり苦労しました。

ヤスリで面取りをするとともに、穴を少し広げます。

安全のためコードに黄色の絶縁テープを巻いて完成です。

これでドアをきちっと閉めて、ヒーターで暖めたお風呂に入れます。

 

コードはダイソーのコードフックで固定しました。

 

続いて玄関の白いスノコを塗装します。

シートを敷き、浮いた塗料をサンドペーパーで剥がしました。

 

塗料はThe Rose Garden Color's のリヴィエールを使用しました。

水性塗料で冬季でも2時間で乾きます。

 

この間に、ホームセンターに灯油を購入に行きました。

18リットルで1,980円もするのですね。

くろがねや須玉店は店舗の塗装工事をしていました。

多分、DCMに名称変更するのでしょう。

一抹の寂しさを感じます。

 

最後に、物置に「ハングランプ TYPE2」を設置しました。

電源のない場所でも手軽に楽しめるLEDランプです。

コードを引っ張りスイッチをON/OFFします。お値段は2,090円。

ダイソーの同様商品の20倍の値段ですが…。

雑貨店で見つけた瞬間に購入を決めました。

2022年12月22日 北杜市須玉町にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする