須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

多摩川の春の植物

2023-04-15 10:37:27 | 花・植物

2023年4月15日 <父>

昨日の午後、近くの多摩川まで散歩を兼ねて植物観察に出かけました。

途中の道路沿いのプランターでナガミヒナゲシを見つけました。

20年ほど前から、道路に沿って爆発的な勢いで広がっています。

 

南武線南多摩駅を通過し、是政橋を渡ります。

下流側です。奥に写っている稲城大橋まで行って戻ってくる予定でしたが…

 

多摩川左岸のサイクリングロード沿いに、下流へ向かって歩きます。

最初にあるトイレ。トイレを把握しておくことは大切ですね。

 

ここから河川敷に降りて行きます。

ギシギシにクズが絡まっています。

 

カントウタンポポが群生していました。

日が陰っていて、花が開いていなかったのが残念。

 

近くでヤセウツボを見つけました!3年ぶりの出会い。

主にシロツメクサなどのマメ科に寄生しています。

花の時期にも見に来たいですね。

 

多摩川まで近づきました。

菜の花が群生していて見事です。

セイヨウアブラナかセイヨウカラシナでしょうね。

奥に見える橋は是政橋です。左上には桜並木も写っています。

 

菜の花群落の間に、ナヨクサフジを見つけました。

菜の花のあとは、この花が勢力を伸ばしていくことでしょう。

 

観察に時間をとられたため、稲城大橋はあきらめて戻ることにしました。

是政橋を渡った場所で、稲城市がオリンピック自転車競技大会を記念して

設置した標識を見つけました。

 

坂を上って自宅まで帰るのはつらいと思ったら、

南多摩駅前に17時15分発のアイバスが停まっていました。

ラッキー!ありがたく利用させて頂きました。

2023年4月14日 オリンパスTG-6

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする